4年 「だって」を「だけど」に パート1
提出された課題をチェックしていて,気がついたことがあります。「気になったらどうする?」ということです。家でニュースを見ていて,久しぶりに外に出てみて,など,その場面は人それぞれ。「気になります。」で終わらず,そこから新たな学びをスタートさせている達人が何人もいました。
だって休校だし…だって自粛だし…。その「だって」を変えてみましょう!休校…「だけど」できる!自粛…「だけど」できる!できることを少しずつやっているうちに,自分で頑張る力がついています。
【4年】 2020-05-12 11:38 up!
1ねん 「ひらがなめいじん」になるこつ(その2)
ひらがなを かく ますは 4つのへやに わかれています。
どこのへやから すたあとして,
どこのへやを とおるって,
どこのへやで とまるのかな?
とおらないへやは あるのかな? と
よくみてから,4つのへやに きをつけて かきましょう。
【1年】 2020-05-12 11:38 up!
1ねん 「ひらがなめいじん」になるこつ(その1)
ただしいしせいと ただしいえんぴつのもちかたで かきましょう。
しせいや えんぴつのもちかたが わるいと,かくときに えんぴつのさきが うまく みえません。そうすると,せんが はみだしてしまいます。
えんぴつは,ぎんいろの 「まほうのえんぴつ」を つかいましょう。
【1年】 2020-05-12 11:38 up!
1ねん 「ひらがなめいじん」みいつけた!
1ねんせいのみなさん,がくしゅうを がんばっていますか。
せんせいたちは,このあいだ みなさんがおうちでべんきょうした ひらがなぷりんとを みています。
まだ 1ねんせいになって すこししか たっていないのに, もう「ひらがなめいじん」に なっている ひとを みつけました。せんから ぜんぜん はみだしていないし,どれが おてほんか わからないくらい おてほんと そっくりのじを かいています。すばらしいです。
「ひらがなめいじん」が もっとふえると うれしいです。
「ひらがなめいじん」を めざして がんばりましょう。
【1年】 2020-05-12 11:37 up!
【6年】リコーダーの練習 頑張ってるかな?
今週はリコーダー練習「ヘビーローテーション」があります。
10年前にリリースされた曲です。…ということは,6年生のみんなは何歳かな?
楽譜は2パートに分かれています。先生もパート2を練習しています。
学校が再開したらみんなで合奏できるように,おうちで練習を進めてみましょう!!
【6年】 2020-05-12 11:28 up!
植木鉢の持ち帰りについて
2年生では,生活科の学習でミニトマトを育てます。学校再開後だと時期がずれてしまうので,お家で苗植えとお世話をお願いします。5月15日(金)までに植木鉢と苗を取りに来てください。(14日の課題提出の際に持ち帰ってもらっても構いません。)お忙しい所大変お手数おかけしますが,ご協力をよろしくお願いいたします。植木鉢と苗は,けやき広場の隣のランチガーデンに並べておきます。気をつけてお持ち帰りください。
また,水やり用のペットボトルがへこんでいたりつぶれていたりしている場合は,取り替えてあげてください。(柔らかすぎず硬すぎない炭酸飲料のペットボトルがおすすめですよ!)よろしくお願いします。
【2年】 2020-05-12 11:27 up!
1・2年生のみなさんへ(学校ししょ おおはし先生より)
1.2年生のみんなとは、オリエンテーションで
えほんのなかにすんでいるクマのオット−のお話をしよう
と思ってました。
『くまのオットーとえほんのおうち』
ケイティ・クレミンソン 著
岩崎書店
えほんの中にすんでいるくまのオットー。
オットーには、とくべつなひみつがあります。
だれもみていないときに、えほんから でていくのです。
あるひ いえのなかで ひとりぼっちになったオットーは、
そとのせかいへとびだしました。
さぁ、いったいどんなぼうけんをするのか…
続きは、がっこうとしょかんでね。たのしみにしていてね。
【学校の様子】 2020-05-11 17:12 up!
学校司書の大橋先生からのメッセージ
朱二小のみんな、元気にすごしていますか。
さっそくクイズです。
どこにいても、世界中、宇宙までも行けてしまう乗り物があります。
それは、一体何でしょう。
答えは、「読書」です。
お家にいても、外国へ行くことや、広い宇宙までも飛んでいけるよ。
それに大昔まで、時を超えて旅ができるタイムマシンでもあるよ。
【学校の様子】 2020-05-11 17:09 up!
この白い箱は?
運動場の南側にあるこの白い箱は何でしょうか。扉をあけて中を見てみると箱に入った機械がおいてあります。
実は,この白い箱のことを「百葉箱」(ひゃくようばこ)といいます。4年生の理科の教科書には,「同じじょうけんで気温がはかれるようにくふうされたもの」と書いてあります。中に入っていたものは,自記温度計といって自動で連続して気温を記録できるものです。
今日は,天気予報で気温がとても上がると言っていました。いったい何度まで上がるでしょうか。ちなみに運動場の桜の木陰の午前11時の気温は,27度でした。部屋の中でも熱中症に気をつけて過ごしてほしいと思います。
【学校の様子】 2020-05-11 12:56 up!
休校期間の延長について
じどうのみなさん,お元気ですか。
5月31日まで学校が休校となりました。
すでにニュースで知っている人もいるかもしれません。
とてもざんねんですが,もうしばらく,学習よていひょうを見て,
けいかくのとおり,おうちでがんばってすすめてほしいとおもいます。
保護者の皆様,いつもお世話になり,ありがとうございます。
休校期間が5月31日まで延長となりました。
引き続き,家庭でのお子様の見守りをお願いします。
学校再開に向けた具体的な取組についての詳細は今後,お知らせいたします。
家庭学習の困りやご相談などがありましたら,学校までご連絡ください。
【学校の様子】 2020-05-10 15:36 up!