京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:46
総数:537227
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

休業期間中の家庭学習について

新型コロナウイルス感染症拡大防止のための臨時休校にあたり,
各家庭におかれては,子どもたちの健康管理,家庭学習について,
ご理解・ご協力いただきありがとうございます。

今回の臨時休校は年度当初のこともあり,
また,およそ1月間と長期にわたることも踏まえ,
子どもたちが自宅等にいる状況であっても,
規則正しい生活習慣を身に付け,学習を継続するとともに,
学校の再開後を見据え,適切な家庭学習を行うことが大切となります。

そのため,今回,京都市教育委員会の各教科等の指導主事が,
各学年各教科等で主に4月に学習予定であった
単元の内容を短縮して紹介したり,
家庭学習の進め方等を提案するコンテンツ画像を
独自に作成しました。

このコンテンツ画像は,小学校4年生〜中学校3年生の各教科等を
学年ごとに作成しており,1本15分〜30分の構成で約60本あり,
各教科等の学習内容に加え,英語の歌やあいさつを
ALTと一緒に行うもの,親子で行うストレッチ運動,
手作りマスクの方法等も紹介しています。

以下のとおり,近日中に,KBS京都テレビで放送するとともに,
動画投稿サイト「ユーチューブ」でも配信する予定です。
家庭学習の一助として,ご活用ください。

■KBS京都テレビ
 ・4月20日(月)〜30日(木)の平日に放送されます。
 ・放送時間帯は「9:00〜9:30」「10:00〜10:30」「11:00〜11:25」
  「14:30〜15:00」「15:30〜16:00」で日によって異なります。
 ・各時間帯で放送予定の学年教科名は決定次第でお知らせしますが,
  京都新聞社の子ども向け新聞「ジュニアタイムズ」の4月19日号でも
  紹介されます。


■動画投稿サイト「ユーチューブ」
 ・4月28日(火)から順次配信します。
 ・配信する動画はKBS京都テレビで放送する内容と同じものです。

学校だよりについて

新型コロナウィルスの影響で今後の状況が不透明な為,学校だよりを出すことができませんでした。
本日4月号をホームページであげました。こちらに2学期以降の行事予定をお知らせしています。(状況によっては延期,中止になる可能性があります。)1学期も含めた今後の行事については,決定し次第ホームページ等で随時お知らせいたします。

給食費減額のお知らせ

 給食費減額のお知らせをUPしました。

給食費減額のお知らせ

4年 毎日こつこつ音読しよう♪

画像1
 臨時休校中の課題で出している音読の,今週の範囲は「白いぼうし」です。このお話には「松井さん」という人物が出てきます。「松井さん」にどんな出来事が起こるのか,場面と場面のつながりに気をつけて,読んでみましょう!教科書の28,29ページには,同じ人物が出てくる,シリーズの本が載っています。学校が始まったら,ぜひ学校図書館で借りて読んでみてくださいね♪

4年 学年目標

画像1
 4年生の学年目標は,「ことば 〜伝えあい,助けあい,学びあい〜」です。3つの「あい」(愛)を言葉でつなげようという意味です。言葉をつかって,自分の思いや考えを表現し,友だち同士つながりあい,絆を深めたいと考えています。1年間よろしくお願いします。担任の先生たちは,笑顔のみんなに会えるのを楽しみにしています!!

9日の様子

画像1画像2画像3
 2年生は元気に登校してきてくれました。
 1時間目は,念入りに健康観察をしたあと,新しい教科書やノートを配りました。お家で,学年,クラス,名前を油性ペンで書いておいてください。
 2時間目は,国語は教科書の一番はじめの詩を読みました。お家で覚えるくらい,読んでおいてください。たんぽぽやひまわり,おひさま,ちょうちょうが出てくる,かわいらしい詩で,子どもたちはとても楽しそうに読んでいました。
 3時間目は,算数の百マス計算のやり方を説明しました。完成すると,絵が出てくるので,楽しく取り組めると思います!さて,どんな絵ができるかな?たしざんの1の答えは,「てるてるぼうず」です。プリントの答えの綴じ方が間違っているものがあったようなので,気をつけてください。
 学年便りの2号をお読みいただき,お家でも取り組んでください。

あっという間に...

画像1
画像2
画像3
6年生で使う教科書やノートを配布しました。
「分厚い〜」「すごく重い〜」と口々にする子どもたち。
6年生の学習内容量の多さを身をもって実感していました。

1週間の課題を配ったり,キャリアパスポートを書いたり
みんなとの時間はあっという間に過ぎていきました。

では,次の登校日も元気な姿で会いましょう。

1年間お願いいたします。

画像1画像2
今年はこの3人で,6年生を見ていきます。
子ども大好き!運動大好き!楽しいこと大好き!
一緒に素敵な最高学年を作っていきましょう。

子ども達と学び合える日々が早く来てほしいと
心待ちにしています♪
1年間どうぞよろしくお願いいたします。

登校日中止のお知らせ

登校日中止についてのお知らせをupしました。

登校日中止のお知らせ

学校経営方針

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育構想図

学校だより(朱一だより)

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

4中9小 小中一貫教育(よんきゅう絆プロジェクト)

休業期間中お知らせ文書

各種書式

京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp