![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:81 総数:1333330 |
1年生の学校生活 その36 (6月1日に向けて)
6月1日(月)。この日が待ち遠しいです。この日に向けての希望制の登校日が終わり、いよいよ再開の日を残すのみとなりました。再開の日に向けて、学級担任の先生方は学級経営の準備、教科担任の先生方は授業の準備等、それぞれの持ち場で準備を進めています。「待ち遠しい」と表現しましたが、不安がないとは言えません。それはみなさんにとっても、先生たちにとっても同じです。学校再開にあたり、各学級担任を中心に、アンケートの実施も含んだ教育相談活動を通して、みなさんの心身のケアに努めたいと思います。気になることがあれば、相談して下さい。保護者の皆様におかれましても同様に、何かございましたら学校までご相談下さい。
![]() ![]() ![]() 6組登校日![]() ![]() 1年生の学校生活 その35 (2回目の登校日)
本日(5月26日)は、2回目の希望制の登校日でした。前回と同様、課題の回収と配布を行った後、6月1日(月)からの学校再開に向けた説明を行いました。再開とは言えども、6月1日から6月14日までは、登校の仕方が少し複雑なため、しっかりと確認をしておいて下さい。再開までもう少しですが、気を緩めずに、様々な準備を進めていきたいものです。
![]() ![]() ![]() 「6月1日(月)〜6月5日(金)の中学校給食」について
本校の教育活動にご協力をいただきまして,ありがとうございます。
6月1日より学校を段階的に再開することとなりました。「6月1日(月)〜6月5日(金)の中学校給食」(給食6月当初分返金)について、以下のお知らせをご確認ください。 クリック → 6月1日(月)〜6月5日(金)の中学校給食について 手作りガウン(防護服)
PTA本部の方々が、ポリ袋と養生テープを使用して手作りガウン(防護服)の見本を製作していただきました。手作りガウンの準備で、新型コロナウイルスの感染拡大防止に役立てるための取組です。「みんなで知恵を出しながらやりましょう!」・「PTAでこんなことができる!」など、PTA本部の方々の“チームワーク”を感じました。
![]() ![]() ![]() 学校の再開について![]() 政府による緊急事態宣言並びに京都府知事による休止要請が解除されたことを受け,本市立学校・幼稚園を6月1日(月)から再開する方針が教育委員会から示されました。 本校におきましても,本方針を踏まえ,下記の通り6月1日(月)から再開し,引き続き,新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策を徹底しながら,段階的に学校教育活動を再開して参りますので,ご連絡申し上げます。なお、以下のお知らせ文を、5月22日(金)〜25(月)にポストインさせていただきます。 詳細につきましては,以下のリンクをクリックしてください。 クリック → 学校の再開について クリック → 学校再開後の登校について クリック → 新型コロナウイルス感染症対策について 2年の菜園
5/22(金)8:00
ひと雨ごとに成長しています。 写真左:ナス 写真中:キューリ 写真右:ミニトマト ![]() ![]() ![]() 3年生の登校日 (その2)
上:登校したら,まず石鹸で手洗いです
中:こんな間隔で着席しています 下:下校後は,すべての椅子を消毒します ![]() ![]() ![]() 2年生 登校日
20日(水),2年生の登校日でした。
クラスごとに体育館で,健康観察や課題の回収,配布を行いました。 皆さんの元気そうな顔が見れて,良かったです。 来週27日(水)の登校時間は,今回の時間と異なります。 気を付けてくださいね。 8:30登校 2−4 9:30登校 2−1 10:30登校 2−2 11:30登校 2−3 ![]() ![]() ![]() 6組 学活、菜園活動![]() ![]() ![]() |
|