![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:6 総数:205260 |
4年生 Bグループの登校日でした
今日は,Bグループの登校日でした。
先週に引き続き,元気な顔を見ることができて とてもうれしかったです。 いよいよ6月から学校再開にむけての じゅんびが始まります。 とても楽しみですね。 今日は,6月からの予定についての説明をした後, 運動場で体をいっぱい動かしました。 その後,久しぶりに図書館へ行き, じっくりと読書をしました。 次は,6月1日(月)に登校します。 4年生は,9時45分〜9時55分の間に登校してくださいね。 みなさんに会えるのを楽しみにしています! ![]() ![]() 2年 やさいをそだてよう
先しゅうにうえた やさいのたねから めがでました!!「すいか」「とうもろこし」「えだまめ」の3しゅるいの やさいを うえましたね。どのめが どのやさいでしょう。こたえは,つぎに とう校したときに おしえてくださいね。
![]() ![]() ![]() 1ねん いくつと いくつ
1ねんせいの みなさん
かだいは おわりましたか。 なんにんかの おともだちから しつもんが あったので きょうは,その がくしゅうの しかたを つたえます。 「6」から「10」の いくつと いくつは,きょうかしょの 22ぺえじから 27ぺえじを みて みましょう。 ![]() 図書館の利用について![]() ![]() 一人3冊ずつ貸し出しています。ぜひ借りにきてくださいね。 図書館では,手を洗って消毒してから利用してください。図書館での読書も,友だちと少し距離を保って静かに読みましょう。 4年理科ーツルレイシ・ヘチマ
連休が明けて夏のような日差しのさす日が多くなってきました。ツルレイシも次々と発芽し,新しい葉も出てきました。ツルレイシやヘチマは,支えになるものが必要なので,登校日に子どもたちとネットを張りたいと思っています。
![]() ![]() ![]() 3年理科ーモンシロチョウ
5月21日にキャベツの葉に産み付けられていたモンシロチョウの卵から,幼虫が誕生していました。体長5mmくらいです。キャベツの葉にはたくさんの穴が開いて,幼虫たちが盛んに食べていることがわかります。
![]() ![]() 3年理科ーヒマワリ・ホウセンカ
暖かくなってきて,学校園のヒマワリやホウセンカが,よく育ってきました。登校日に草たけや葉の大きさなどを観察してください。
![]() ![]() 登校日2![]() ![]() ![]() 姿勢よく話を聞いたり,休憩時間に駒を回したりして,学校を楽しんでいる様子でした。 登校日でした!!![]() ![]() ![]() 先生の話を聞いたり,図書館に行ったりして,学校を楽しむ姿が見られました。 4年生 登校日でした
今日は,Aグループの登校日でした。
ひさしぶりに登校したお友達もいました。 いよいよ,学校再開に向けてじゅんびが始まります。 みなさんは,心と身体のじゅんびはできていますか? 今日,登校したお友達と運動場で 「遊具遊び」や「おにごっこ」「ドッジボール」をして 体を動かしました。 とてもお天気もよかったので,みんなはあっという間にあせだくに なってしまいました。 「めっちゃしんどーい。」と 日かげで休んでいる人もいましたよ。 学校が始まったら元気に活動できるように 少しでも体を動かしておくのも大事ですね。 次は,27日にBグループの人の登校日です。 元気な顔を見せてくれるのを,とても楽しみにしていますね。 ![]() ![]() |
|