![]() |
最新更新日:2025/09/02 |
本日: 昨日:87 総数:432796 |
2年生 算数 時こくと時間のちがいって?![]() なれるまでは,むずかしいですよね。 今日は,「時こく」と「時間」の ちがいを かんがえてみましょう。 みんなは 「時こく」と「時間」の ちがいが わかるかな? どうがを 見てみよう。 ↓ 5年生 なわとび はやぶさに挑戦!
はやぶさは,あやとびの二重とびのことです。さらに細かくすると,前とび・交差とびを1回のジャンプで一気に跳ぶ技です。
【はやぶさのこつ】 1.目線はななめ下に 2.へその下でバッテン 3.「開いて閉じる」を素早くする まずは,動画を見ながら練習してみよう! 5年生 なわとび 二重とびに挑戦!
なわとびが不得意な先生が二重とびに挑戦してみました!
何度引っかかってもあきらめずにやり続け,見事二重とび10回に成功! 【二重とびのこつ】 1.高くジャンプする 2.手首を使って早く回す 少しずつ回数を重ね,先生の記録を抜いてください。 ★5年 理科「メダカのたんじょう」★![]() 教室の前に置いておくので,登校日のときに実際に観察してみて下さいね。 水そうの中には,子メダカもいますよ。 とても小さくてかわいらしいです。探してみてね。 ひのぱんくんのがっこうたんけん!その13
さあ,こんどは3かいにいってみよう。
「ぽろろん ぽろろん〜」 なにかきこえるよ。こんどはなんのへや? わあ。おおきなぴあの。 ちょっとひいてみよう。 ここは“おんがくしつ”うたをうたったり,がっきをえんそうしたりするへやだね。 おんがくのじゅぎょうでつかうんだね。 みんなもたのしみにしていてね。 ![]() 【4年生・体育3】はやぶさにチャレンジ!
とても難しいとび方「はやぶさ」のポイントを動画にしました!
二重とびができる人はちょう戦してみましょう。 これができたらスゴイ!ぜひチャレンジしてみてください! 5年生 国語 漢字の成り立ち![]() ![]() そのうちの1つに,目に見える物の形を具体的にえがいたものがあります。 例えば,『馬』・『山』・『門』・『火』・『手』などがあります。 写真の『大』や『木』も同じ仲間といえますね。 他にも漢字の成り立ちには,たくさんの種類があるので,教科書を見て調べてみましょう! 【4年生・体育2】交差とびにちょう戦しよう!
交差とびのとび方のポイントを動画にしました!
苦手な人は動画を見て練習しましょう! 2年生 生活 大すき いっぱい わたしの まち
ひの小学校の こうくの たんけんを しました。
だい2だんです。みんなは どんなものを 見つけられるかな? どうがを 見てみよう。 ↓ 2年生 大すき いっぱい わたしの まち
ひの小学校の こうくを たんけんしてみました。
学校の ちかくには どんなものが あるのでしょう。 みんなも 見つけてみてね。 どうがを 見てみよう。 ↓ |
|