京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up24
昨日:17
総数:376231
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「ありがとう」を大事に〜

3年生 お家でがんばっているのですね

画像1画像2
3年生のみなさん,今日は少しあついですね。
手あらい・うがいをわすれず,この週まつも元気にすごしてくださいね。

きのう,学校に来た人のかだいを見ていると,
とてもていねいにとりくんでくれている人がたくさんいました。
お家でのがんばりがつたわってきて,とてもうれしいなぁと思いました。

まだかだいがのこっている人も,がんばってくださね。
わからないところは,来週の登校日にしつもんしてください。

学習相談面談日

画像1
本日の登校の様子です。
子どもたちは,ちょっぴりはにかみながら,嬉しそうに登校してきてくれました。
PTAの皆様や見守り隊の皆様には,児童の交通安全を見守っていただき感謝申し上げます。

来週は,登校日です。
また,元気に登校してきてくださいね。

3年生 久しぶりに元気な顔をみることができました!

画像1画像2
今日は,3年生の学習相談面談日でした。

久しぶりに子どもたちの元気な声が聞けました。
子どもたちもお友だちと会えてとてもうれしそうでした。

あと少し休校が続きますが,引き続き体調には気をつけて過ごしてください。

学校が再開したら一緒に学習できるのを楽しみにしています。

5年社会科 「国土の地形の特色」

5年生の皆さん,こんにちは。
今日は,社会科「国土の地形の特色」の解説をします。
前回の宿題の内容になりますが,学校が再開してから学習する「低い土地のくらし」にも生かせる内容ですので,動画を見ながら学習してみてくださいね。


4年 理科 ツルツル

画像1
画像2
 4年生のみなさん,元気に過ごしていますか。
 明日は,学習相談面談日ですね。時間は分かれていますが,みんなと会えるのをとても楽しみにしています。課題を忘れずに持ってきてくださいね。

 さて,先週,4年生の花だんにある植物の苗を植えましたが,何の植物だか分かりましたか?少し苦いけれど,栄養価たっぷりの夏野菜。

 そうです。正解は,ツルレイシまたの名はゴーヤでした!ツルツルと巻きひげがのびて,ネットに巻き付いています。毎日,少しずつ成長していて見ていて楽しいです。
 
 大きい実になりますように,みんなで一緒に育てていきましょう!

今日のプレゼントは・・・

 今日は,2年生と6年生の多くの子どもたちが登校しました。やっぱり小学校には子どもがいないと・・・子どもたちの笑い声や担任の先生たちのほっとした表情が印象的でした。明日は,3年生と5年生の学習相談面談日です。校長先生も学校で待ってます!
 さて,今日も校長室にかわいい1年生が,プレゼントを届けに来てくれました。今日は,コマとツルでした。子どもたちに元気をもらっています。
 
画像1
画像2

2年 生かつ 「ぐんぐんそだて」

2年生のはたけに,たくさんのやさいをうえました!
うえていくようすを動画にしたので,ぜひみてください。

さいごにはやさいクイズがあるよ!
きみはなんもんせいかいできるかな?




ちなみに,1週間まえのクイズの答えは
「ミニトマト」でした!!
みんな分かったかな?

5年音楽 リコーダー「小さな約束」

5年生の皆さん,こんにちは。
学校が再開するまであと少しですね。
今回の課題にある,リコーダー「小さな約束」の
2のパートの練習動画です。

動画を見ながら練習してみてくださいね!


4年 算数 「角とその大きさ」2

「角とその大きさ」1の続編です。
教科書と分度器を用意して取り組んでください。


運動

画像1
画像2
今日は久しぶりにみなさんに会えてうれしかったです。今日会えなかったみなさんも,また登校日か6月に元気な顔を見せてくださいね。
さて,本日先生たちはなわとびをしました。自粛期間で体を動かす機会も減っています。学校再開に向けて体力回復だ!!!
みなさんも,体育の宿題など頑張ってくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校評価結果等

『京都市立醍醐小学校「学校いじめ防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校教育目標

学校沿革史

京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp