京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:196
総数:626313
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

やさいしょうかい2

画像1
2つ目のやさいのしょうかいをします。
なんのやさいでしょうか?

ヒント1
くきがむらさきいろです。

ヒント2
みはツヤツヤしています。



わかりましたか?

そうです!
ナスです。
つけものにしても,おみそしるに入れてもおいしいですね♪


画像2

1ねんせい がっこうたんけん

画像1
画像2
画像3
きゅうしょくしつです。
おおきなかまがたくさんあります。
きゅうしょくちょうりいんさんが,なんと450にんぶんいじょうのきゅうしょくをつくります。
きゅうしょくとうばんは,きゅうしょくしつよこでてあらいをします。
いりぐちで「いただます。」といってはいります。
あたたかくておいしいきゅうしょくです。
きゅうしょくがはじまるのをたのしみにしてださいね。

わかば学級 学習相談3日目

画像1画像2画像3
  今日は,学習相談3日目です。

 今日は,前半に学習プリントをした後,

 後半は,各自がしたいパズルを選んでしました。

 パズルが完成するとみんなは気分すっきり!!

 パズルは達成感があっていいですね。



  また来週の木曜日に会えるのを待っていますよ。

きょうのひらがな

画像1
画像2
画像3
さく
さん
さんすう

きょうのひらがなは「さ」です。

うんどうじょうにあるさく(ぼうきゅうさく)は,あめかぜにさらされ
とてもふるくなっていました。
ですが,さくねんの4がつにちいきのかたがたが,
さくのあしをしんちょうしようせつやとそうをしてくださいました。
もう1ねんたちますが,まだまだぴかぴかです。
ちいきのかたがたにもたくさんささえられて
がっこうせいかつをおくることができます。
とうこうのときや,がっこうであったとき,げんきに
あいさつをしていきましょうね。

1ねんせい がっこうたんけん

画像1
画像2
画像3
こうちょうしつをしょうかいします。
こうちょうせんせいがおしごとをされているへやです。
おきゃくさまとおはなしされているときがあるので,こうちょうしつのまえのろうかもしずかにあるきましょう。すながわしょうがっこうのこどもたちとであうのをとてもたのしみにしておられますよ。

学習相談日

画像1
画像2
 今週の2年生の学習相談日の様子です。久しぶりに学校に来て,お友達と会えてうれしそうな子どもたちでした。

 ダンスが終わった後は,教室で漢字のおさらいや,各自の学習課題に取り組みました。どの子も正しい姿勢で,静かに学習に取り組む姿が見られました。
さすが2年生!学習に向かう姿勢がとても素晴らしかったです。
教室に子どもたちが来るととても明るい雰囲気になり,早く一緒に勉強をしたり遊んだりしたいなぁという気持ちがより一層強くなりました。

 来週の学習相談日も安全に気を付けて元気に登校してくださいね。みんなに会えることを楽しみにしています♪
引き続き,手洗い・うがいや早寝早起きなど体調管理にも気を付けて過ごしましょう。

4年 学習相談日 3日目

画像1
画像2
画像3
 学習相談日3日目をむかえました。

 「Good morning!!」元気に登校してくれました。

 本日もみんなであいさつと健康観察をしてから算数プリント,体育館でダンス,教室に戻って宿題に取り組みました。

 子どもたちが体調を崩すことなく,元気でいてくれていることを本当にうれしく思います。

 また,休校期間が続いているにも関わらず,算数プリントに取り組む姿や宿題に取り組む姿はとても集中しており,感心しています。

 体育館でのダンスでは「暑い!」と汗を流していました。間隔を広く取りながらですが,やはりみんなで一緒に体を動かすことは楽しいですね♪

 「See you next week!!」元気に集団下校で帰っていきました。

学習相談・面談日 3日目 2

 各教室で,学年に応じた活動が行われています。

 家庭で学習してきた課題の確認をしている2年生や,社会科で学ぶ「経度」,「緯度」,「赤道」について地球儀を用いて確認している5年生。みんな熱心に担任の先生の話を聞いていました。

 そして,今日は高学年のダンスに参加しました。
 中学年よりステップアップしたダンスに,やっぱり私は…。

 来週も火曜日からそれぞれ2回目の学習相談・面談日があります。
 そのほか,ホームページでも毎日様々な記事をアップしていますので,ぜひご確認くださいね。

 ※お詫び…昨日,低学年が取り組んでいたダンスは,「エビカニクス」
      でした。お詫びして訂正いたします。

 
画像1
画像2
画像3

学習相談・面談日 3日目 1

 今日は,ひんやりと肌寒いくらいですね。

 学習相談・面談日3日目,今日も登校してきている子どもたちの笑顔に心癒されている私です。


画像1画像2

スクールカウンセラーによる相談の受付について

 「休校中の子どものストレス反応とその対応について」のお知らせを文書にて公開しております。

 詳細は下記リンクよりご覧ください。

スクールカウンセラーによる相談の受付について
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
6/2 分散登校・給食なし(〜5日)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp