京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up44
昨日:35
総数:953922
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

2年 国語 おなじぶぶんをもつかん字

画像1
画像2
画像3
国語の学習はすすんでいますか?

おなじぶぶんをもつかん字のところは,これからのかん字の「部首(ぶしゅ)」にむすびつく学習です。

2年生になって,かん字がきゅうにむずかしくなったとかんじている人もいるかもしれませんが,かん字は,いままでならったぶぶんが組み合わさっているところもたくさんあります。

また,いろいろさがしてみてください。

みんなが,いままでならったかん字の中に入っている「部首」です。

チャレンジ学習ですが,おぼえてみるとおもしろいですよ!!

2年 算数 たし算のひっ算

画像1
画像2
2年生のみなさん
 
ひっ算の学習はどうでうすか?

ひっ算は,計算をよりやりやすくなるための,すばらしい方法です!!

マスターすればどんな長い計算も,むずかしいもんだいもできるようになりますよ!

つぎのことに気を付けましょう。

0.くらいをそろえてかく。(一のくらい 十のくらいをそろえます)

1.一のくらいをけいさんする。

2.くりあがりがあるときは,十のくらいに1くりあげる。

3.十のくらいをけいさんする。

たとえば 34+28なら

1.4+8=12

2.十のくらいに1くりあげる

3.くりあげた1とで1+3+2=6  こたえ 62 になります。

4年 音楽科 「いいこと ありそう」 その4

今日は,「いいこと ありそう」の,その4です。
はずむ感じがしたり,ウキウキしたりして,楽しい曲ですよね。

小学生の音楽 4年
(↑ここをクリックして,「いいこと ありそう」を選んでください。)

歌だけではなく,鍵盤ハーモニカの音がきこえてきましたね。
この「いいこと ありそう」は,途中から,歌と鍵盤ハーモニカの音が重なる曲です。
楽ふの,赤で囲んだところが,鍵盤ハーモニカで吹くところです。

今日はまず,
1,鍵盤ハーモニカの楽ふに,階名を書いてみましょう。
2,階名で歌ってみましょう。
3,鍵盤ハーモニカで吹いてみましょう。

曲の終わりのところに,「指くぐり」があります。
指づかいに気をつけて,練習してみてくださいね。
画像1
画像2

3年 理科 植物の育ち方 5月27日 2

ほうせんかも観察しました。

高さは3cm5mmでした。

最初にでた葉(子葉)の間から
新しい葉が2枚見えていました。

また,学校に来た時に観察してくださいね。


画像1
画像2

3年 理科 植物の育ち方 5月27日 1

今日はえだまめの高さ(草たけ)をはかってみました。

植物の高さは「地面から一番新しい葉のつけ根まで」をはかります。
(教科書P21を見てください)

一番背が高くなっていたえだまめは
10cm2mmでした。
葉も大きくなっていて,6cmでした。

また,学校に来た時に観察してくださいね。
画像1
画像2

5年 家庭科クイズ

 家庭科「ひと針に心をこめて」の学習では,いろいろなさいほう用具の使い方を知って,手ぬいに挑戦します。

 ではここでクイズです。まちばりの正しいうち方は次の3つのうちのどれでしょう。
画像1画像2画像3

5年 家庭科 マスクづくり

 ミシンとアイロンを使ってマスクを作りました。自分で作ったオリジナルのものだと,マスクをつけるのもちょっぴり楽しくなりますね。皆さんも,おうちの人と一緒にぜひチャンレンジしてみてください。
画像1画像2画像3

5年 体を動かして

画像1画像2
 今週の登校日は外で体ほぐしをしています。久しぶりに運動場を思いきり走って,みんなスッキリいい表情をしていました。

5年 体を動かした後は

画像1
教育相談ができる登校日に,運動場で軽く体を動かしました。
そのあと,30秒間の手洗いをしっかりしました。

6年★生きかたルール

画像1
6年生のみなさん,元気に過ごしていますか。
先生たちは,とっても元気です。
でも,みんなと会えないのがとても寂しいです。

書店に行くと「生きかたルールブック」という本が・・。
知っている人もいるかと思います。

その本を買って読んでみると,

「不満だらけの毎日でも,かくれている幸せを見つける。」とありました。

6年生の学年目標「幸せのクローバー☘」にもあるように,
みんなは毎日過ごしている中で,幸せを見つけられていますか。

毎日の生活の中で幸せをたくさん見つけていきましょうね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp