京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up10
昨日:45
総数:510706
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

元気に過ごしています!

画像1画像2画像3
ずいぶん暑くなりましたね。

そんな中,学校では走り回ったり,ご飯をたくさん食べたりする元気なうさぎたちの姿が見られます。

梅津小学校にいるのは,
キャベツやニンジンが大好きで,いつもご飯を食べているハッピーと
ピョンピョン元気にはねているラッキー
の2羽でしたね。


ゴールデンウィーク前には,寒さをしのぐためにしていた小屋の覆いをとり,涼しい風が通るようになりました。外からでもうさぎたちの様子がよく見えるようになったので,また見てみてくださいね。

みんなが登校し,楽しい声がたくさん聞こえる日を楽しみにしています。

4年生 観察の目〜生き物を上から見るか,下から見るか〜

普段何気なく見ているホッチキスやビニールテープも前から見たり,後ろから見たりいろいろな方向から見ることで,カバの口など違うものに見えてきます。また,目を虫眼鏡のようにしてじっくり見ることで,カブトムシの幼虫の足から毛が生えていることなど新しい発見ができます。
理科の観察をするときに,1つの方向から見るのではなく,上から見たり,下から見たりいろいろな方向から見てみましょう。また,足や体の様子など細かいところまでみることができる“観察の👀”で,いろいろなものを観察して,観察カードいっぱいに不思議を見つけてください。
画像1
画像2

畑に苗を植えました。

画像1
畑に野菜の苗を植えました。今日は暑い日で土がすっかり乾いていたのでたっぷり水をやりました。本当はみんなで植えたかったけれど。大きくなるのを楽しみにしていてください。
画像2

他にもこんな野菜をそだててみましょう。

画像1
ラッカセイの苗です。小さな種はニンジンです。冬にはうまくいかなかったけれど夏ニンジンでリベンジです。
画像2

野菜の苗たち

画像1画像2画像3
答えはピーマンの苗でした。真ん中のはミニトマトですね。ぎざぎざの葉っぱはオクラです。夏に収穫できる野菜たちです。

3年生 がんばれ!青虫くん!!

 青虫くんのようすを見に,キャベツ畑にむかうと…お休み中に生まれたのか小さな小さな青虫がたくさんいました。キャベツのはをめくると,あっちにも!こっちにも!青虫大ファミリーですね。この家族がどのようにして成長していくか楽しみです。
画像1
画像2

なんの苗でしょう

画像1
上から見た所です。お日様が十分当たるように,上の葉と重ならないようこんなに開いているのです。さてなんの植物でしょう。これからむくのきで栽培するための苗ですよ。去年はたくさん収穫できました。

1年生 好きなものをかいたよ

 1年生の課題が集まってきています。頑張っている様子が,課題に表れています。
 その中で,「自分の好きなものをかこう」の課題では,動物や恐竜,果物や遊びなど,それぞれしっかり描けています。教室の後ろにはっていきます。
 皆さんの描いた絵も1年生の皆さんが登校するのを,待っています。
画像1
画像2

重要 臨時休業期間延長のお知らせ

新型コロナウィルス感染拡大防止のため,臨時休業の期間が5月31日まで延長されました。
詳しくは,こちらをご覧ください。

5/8臨時休業期間延長のお知らせ

6年 家庭学習頑張っていますか?

 5月8日(金)に新しい課題を配布しました。今週の課題は教科書に準拠した家庭学習課題で,全市的な取り組みとなります。本来ならば学校で学習していた内容です。『宿題』ではなく『家庭学習』という心構えで取り組んでほしいと思います。そういった心構えで取り組めると,学校が再開した際も,予習として取り組んだことがみなさんを2倍も3倍も大きく成長させてくれるものになると思います。課題チェック表にも載せていますが,中身を確認の上,不足があったり取り組み方にわからないところがあれば,学校までお問い合わせください。
 4月30日(木)までに配布した課題は『復習』的意味合いが大きかったので,まだ出来ていないところがある人は今回配布した課題を優先して取り組んでください。次回の課題は5月14日(木)か15日(金)に配布する予定です。同封されている時間割表を活用して計画的に取り組んでください。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp