京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up16
昨日:28
総数:605384
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって努力し、人とのつながりを大切にする子の育成

5年生 さいほうセットの紹介その1

 5年生のみなさん,こんにちは!
 課題の進み具合はどうですか。計画を立てて進められているでしょうか。
 今日,3回目の課題の配布にいきます。その中に,家庭科の学習で使用するさいほうセットの案内が入っています。今日はその紹介を少しだけしますね。
 
 さいほうセットを開けると,中はこんな風になっています。小さなバッグですが,中にはいろいろなものが入っています。
画像1画像2

5年生 さいほうセットの紹介その2

 次は中に入っているものをもう少しくわしく見てみましょう。

 さいほうセットの中には針がたくさん入っています。
 短針から長針,まち針,ししゅう針やミシン針があります。
 
 その他の用具もたくさん入っています。詳しくは,家庭科の教科書p25ページを読んでみてね。これからの学習のことを考えるとわくわくしますね。
画像1
画像2
画像3

1年生の学習課題より〜図画工作編〜

画像1
「ひもひも ねんど」の課題を出しています。

入学前に購入していただいている,油粘土を使用します。粘土のひもを使って,色々な形を作ります。

下のリンク又は右端の配布文書をクリックすると,新品の粘土を袋から出すところからの手順を提示していますので,ご覧になってから,課題に取り組んでください。(この課題は提出しません。)

1年図工「ひもひも ねんど」

今日の天気はなんでしょうか?

 今日の空の様子はどうでしょうか。
あきらかに「晴れ」ですが,理科で学習したことをいかして理由が言えるとすてきですね。

前回ホームページでつたえたところを おさらいしてくださいね。

「空全体の広さを●●としたとき,雲のしめる量が●●のときは晴れ。
●●のときはくもりになります。」でしたね。


画像1

3年 ひまわりの発芽

はじめに出てくる葉のことを

なんと言うのかな。

理科の教科書でも たしかめてね。


ここをクリックすると 答えがわかるよ!

※iphone系の携帯電話では,再生できないことがあります。


画像1

5年生 雲の観察をしよう!

画像1画像2
 今日の空の様子はどうでしょうか。
晴れとくもりの決め方はもう知っていますか。

「空全体の広さを10としたとき,雲のしめる量が0〜8のときは晴れ。9〜10のときはくもり。」になります。

写真は今日の午後2時ごろの宇多野小学校から見た空です。
ということは,今日の天気はなんでしょう。



そうです。「晴れ」です!
雲の量は少なく,わたのようなくもがゆっくりと東の方に向かって動いていました。

みなさんも,観察してみてくださいね。
観察ができた人は,他の課題と一緒に学校へ提出してね。

※目をいためるので,太陽は直接見ないようにしましょうね。

池の金魚は元気です

子どもたちの大好きな池の金魚です。
いつも飼育委員会の子どもたちがえさをあげてくれていました。

金魚さんもみんなを待っていますよ!
画像1

先生からの挑戦状 算数編 part2

今日も先生からの挑戦状を作りましたので,ぜひチャレンジしてください。
今回は「速さ」の問題です。どのように考えたらいいかな。よく考えよう!!
画像1

1年生 さかせたいな わたしのはな(3)

1ねんせいの みなさん,こんにちは!

きょうは,みんなに うれしい にゅーすです!

がっこうで うえた あさがおの たねの めが でました!!

まだ,めが でていない うえきばちも ありますが,きのうの あさから,どんどん めの かずが ふえています。

おわったべんきょうを とどけに きたときには,ぜひ,じぶんの うえきばちを ちぇっくしてくださいね!

とくれいあずかりで がっこうに きている おともだちと,あさがおを みながら おはなししたことを のせています。

みんなも,1まいめの しゃしんを みながら,せいかつかの 「あさがおの かんさつにっき」を かいてみましょう。

おうちで たねうえを したひとも,ほーむぺーじを ひんとに,かんさつにっきを かいてみましょう。

これから あさがおが どんなふうになるか たのしみですね! 
画像1
画像2
画像3

1年生 ひらがな 「く」

画像1
画像2
かきはじめの へやを たしかめながら, ひらがなを かく れんしゅうを しましょう!

きょうは 「く」です。
「く」は, 2の へやから かきはじめていますね。

まんなかまで きたら ぐいっと まがります。
4の へやで ぐっと とめると 「く」の かんせいです。

じょうずに かけましたか?
みほんを よくみて かくと じょうずに なりますね!

〜保護者の方へ〜
「く」の筆順と書き始めの部屋がわかる動画を掲載しています。
1年生 ひらがな「く」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

自主学習のススメ

家庭学習コンテンツ

ほけんしつから

たべものだより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

臨時休業等のお知らせ

臨時休業関係書類

臨時休校中の学習課題

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp