京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up34
昨日:52
総数:527286
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし、笑顔あふれる学校             〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

5月19日(火) 2年 あしたは「学しゅうそうだん日」

みなさんが,6月から学校にスムーズにこれるように,こんしゅうは「学しゅうそうだん日」があります。

2年生のみなさんは,あした20日(水)が学しゅうそうだん日になっていますね。

2年生みんながそろうわけではありませんが,ひさびさにみなさんにあえるのが,いまからとてもたのしみです。

あした学校にくる人は,しゅくだいをしていてわからなかったところがあったら,先生にたずねてくださいね。いまやっているかだいをもってきてくれてかまいません。

ほかにもこまっていることや,気になることがあったら,先生にそうだんしてくださいね。

☆☆あしたのもちもの☆☆
・ふでばこ
・れんらくぶくろ
・おわっているかだい
・ふうとう(しょるい・まだ出していない人)
・けんこうかんさつひょう
・上ぐつ(いえにもってかえっている人)
・水とう
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

あした学校にくる人は,マスクをわすれずにつけてきましょう。

また,学校ではけんこうかんさつがありますから,体おんをはかってけんこうかんさつひょうに書いてきてくださいね。




5月19日 4年生 いいことありそう♪

 4年生のみなさん〜♪今日も音楽で気分てんかんをしよう!前回しょうかいしたリズムは打てるようになりましたか?


 今日の曲は教科書P10「いいことありそう」です。

 3年生の学習でも曲を階名(ドレミ)で歌うことがありましたね。この楽ふを見て,階名で歌うことはできるかな?少しむずかしい人は,調べながら教科書に階名を書きこんでみよう!


 階名で歌えるようになったら,歌詞(かし)にも注目!
 先生はこの曲の歌詞を見ながら「あ〜早くみんなの明るく元気な歌声がききたいな〜〜!」と思っています。最後の「ドレミファソ,ラ〜シド♪は音がだんだんと高くなって終わっているので,気持ちも高まりますね!


 音楽には,自分の気持ちによりそってくれるふしぎな力があって,先生はとってもすきです♪


 みなさんも,音楽で心をいやしましょう!ぜひ聞いてみてくださいね♪

 https://textbook.kyogei.co.jp/library/2020/04/0...
画像1
画像2

かっこう

画像1
 けんばんハーモニカのれんしゅうははかどっていますか?ただえんそうしたり,うたったりするだけでなく,「きょうはここに気をつけてうたおう,えんそうしよう」というように,めあてをきめてれんしゅうできるとよいですね。
 

5月18日(月) 2年 「じこくとじかん」

画像1
きょうから,さんすうのかだいが「じこくとじかん」になります。

とけいの読みかたは,おぼえていますか?

5つのとけいは,読めましたか?

ながいはりが1目もりうごくじかんは,1分でしたね。

いえを出てからゆうえんちにつくまで,さてなんふんかかったのでしょう?

こんかいもどうがをのせておきます。さんこうにして学しゅうをすすめてみてくださいね。


きょうかしょP18



(啓林館の教育支援動画:「スマートレクチャー」https://wakuwakumath.net/pages/w_grade02.html
から転載しています。他のページ分に関しても,どの学年も1学期分までは啓林館のホームページからアクセスすることができます。家庭での学習でぜひご使用ください。)

5月19日 5年生 理科の教科書

画像1
画像2
画像3
 皐月(さつき)の家庭学習2に取り組む時に使う理科の教科書を画像にしました。少し醜い部分があるかもしれませんが,ほとんど画像をヒントに解くことができます。どうしても分かりにくいという人は,申し訳ないのですが教科書を学校まで取りに来てくださいね。

 1番上の画像……6〜7ページ
 真ん中の画像……13ページの必要部分
 1番下の画像……20ページの必要部分

 ※21ページのみ「雲の観察」という別のホームページに掲載(けいさい)しています。画像が3枚しか取り込めないため,ややこしくなってしまいました…

5月19日 5年生 雲の観察(雨をふらせる雲)

画像1
画像2
 今日の午前中はあいにくの雨もよう。でも,その代わりに雨雲(乱層雲)を観察することができました。上の写真は今日の5年生の教室から写した雨雲です。

 ところで,理科の教科書が家にない人のために,教科書の21ページの画像ものせておきます。雨を降らせる雲は,雨雲(乱層雲)と入道雲(積乱雲)の2つです。名前を覚えてくださいね。

時こくと時間

画像1
 時こくと時間にはなれてきましたか?きょうかしょや,プリントに書いてあるヒントをさんこうにしてに考えてみましょう。

 ながいはりが1目もりうごくじかんは1分!

 ないいはりがひとまわりする時間は1時間!

4年生 5月19日 本日の新出漢字!

 4年生のみなさん,こんにちは!
 午後から晴れてきて,気持ちがいいですね!暑くなったり寒くなったりなので,体調管理に気をつけてくださいね。


今日の漢字は2つです!

○「旗」…5画目と6画目を忘れないように書きましょう。

○「材」…7画目はどこから出ているか,よーく見てくださいね!少しだけつき出して書きますよ〜!


休けい時間と勉強時間を上手に分けて,今日もがんばってくださいね♪

画像1
画像2

かん字スキル

画像1
 きょうのしゅくだいは,もうできましたか?きょうはかん字スキルが出ていますね。お手本をしっかり見て,ていねいに書きましょう。

 これまでにならったかん字をおぼえていますか?なんども書いておぼえられるとよいですね。

5月19日 1年生  「い」のつくことば

画像1画像2
 あしたの ひらがなは 「い」です。
はじめて 2かくの ひらがなを かきますね。
ぽいんとは 1かくめの さいごの 「はね」です。
おてほんを みながら かいてみましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校評価

お知らせ

読み取りおけいこ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp