![]() |
最新更新日:2025/08/27 |
本日: 昨日:72 総数:359611 |
【3年】学校再開日の持ち物について
今日は,第2回の学習相談日がありました。短い時間でしたが,子どもたちの元気な姿を見ることができました。
本日,学校再開後のお知らせを載せたお便りを配布しています。ご確認ください。また,6月1日には,今まで配布している課題(パート5まで)と漢字ドリルを回収します。子どもたちに持たせてください。 【4年】第2回相談日
2回目の相談日がありました。
1回目に比べ,多くの人が登校してくれました。 6月1日(月)から学校が再開されることになったので, そのことをお知らせするプリントや新しい課題なども配布しました。 今週の課題には, ・外国語 しょうかいカード ・音 楽 鑑賞 ・図 工 工作 などが入っています。 出きる範囲で構わないので,お家時間を使って取り組んでみてください。 【4年】外国語 しょうかいカードのかき方
外国語のしょうかいカードには,
自分の好きなもの,きらいなものをそれぞれ2つずつ白い画用紙にイラストでかいてみましょう。 学校再開後に,そのカードを使って自己紹介を行う予定です。 好 き → I like 〜. きらい → I don't like 〜. 自分の好きなものを言う英語の表現は覚えていましたか? この表現でお家の人にも伝えてみましょう。 ちなみにかき方の見本はS先生の好きなもの,きらいなものです。 理科担当立花先生より インゲンマメを育て続けると1
5年生のみなさん、理科の宿題プリント,がんばっていますか。
発芽したインゲンマメを育て続けるとどうなるか,見ていきます。 芽がでました。その後どうなるか,写真で見てください。 ![]() ![]() ![]() 理科担当立花先生より インゲンマメを育て続けると2
インゲンマメを育て続けるとの続きです。その後どうなるでしょうか。
写真を見てください。 ![]() ![]() ![]() 【2年】ミニトマトのたねをうえました。![]() ![]() ![]() きのうの 学しゅうそうだん日では そこに ミニトマトのたねを まきました。 しゃしんは ミニトマトのたねです。先生のゆびとくらべて とっても小さいですね。 早く”め”が出て たくさんのミニトマトが とれるといいな。せいちょうがたのしみですね。 お休みの人の分も まいておいたから あんしんしてね。 【4年】音楽(5月26日) パパゲーノとパパゲーナの二重唱(鑑賞)
音楽の学習で「パパゲーノとパパゲーナの二重唱」の曲を聞いて,
1.『始めの部分』 2.『2人の歌声がかけ合いをする部分』 3.『2人の歌声が重なっている部分』 のそれぞれが,どんな会話をしているのかを 想ぞうして書いてみましょう。 合わせて理由も書いてみてください。 教科書のコピーP12〜13も見てみましょう。 ※以下を参考にしてください。 KBS京都 5月26日(木) 14:30〜14:45 小4 音楽(1) https://www.kbs-kyoto.co.jp/tv/kyoto_manabi/ 【2年生】”なえ”のしょうたいは??![]() ![]() 今日も そとは とてもあついですね。 今日は 学しゅうそうだん日で みんなの すがたが見られて とてもうれしかったです。 さて,このあいだの もんだいのこたえです。 なんの”なえ”なのか わかったかな? こたえは,”さつまいも”のなえでした。 みんな, よくたべるのではないでしょうか? みんなのかわりに 先生たちが うえました。みんなと うえたかったなあ。 大きくそだち,たくさんのさつまいもができますように。 学校再開について〜訂正〜
先日,UPさせていただいた学校再開についてのプリントに訂正がありましたのでお知らせします。
6月8日(月)〜11日(金) 1・2年生 13:55完全下校→13:45完全下校 3年生以上 14:45完全下校→14:30完全下校 訂正版のプリントはこちらになります。赤字になっているところが訂正箇所です。 <swa:ContentLink type="doc" item="110404">学校再開について【訂正版】</swa:ContentLink>(←こちらをクリック) 学校の再開について(6月1日以降の予定)
昨日京都府の緊急事態宣言が解除されたことを受け,6月1日(月)より段階的に学校を再開していくことが決まりました。今後の対応等について以下の2点をご確認ください。
1.6月1日(月)〜12日(金)を「ウォーミングアップ期間」として,段階的に教育活動を再開します。詳しい内容についてはホームページ右側「その他」の欄をご覧になるか以下をクリックしてご確認ください。なお,プリントについては25日以降の「課題配布日」に配布する封筒にも入れさせていただきます。 <swa:ContentLink type="doc" item="110404">学校の再開について</swa:ContentLink>(←左をクリック) <swa:ContentLink type="doc" item="110407">A・Bグループ分け</swa:ContentLink>(←左をクリック) 学校再開後の感染症対策(←左をクリック) |
|