![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:68 総数:424087 |
KBS京都テレビ「特別教育番組」配信期間についてのお知らせ
教育委員会から,KBS京都テレビで放送中の「特別教育番組」の配信期間について連絡がありましたので,お知らせいたします。
KBS京都テレビ「特別教育番組」の配信期間 令和2年6月14日(日)まで 6年生のみなさんへ
学校再開が近づいてきましたが,みなさん,課題は進んでいますか。
今週の週末にあわててしなければいけない!…なんてことのないように,計画的に進めてくださいね。 まずは昨日の漢字テスト(?)の答えです。 1幕 2裏 3階段 4貯蔵 5就職 6疑問 7時刻 8激しい 9補う 10難しい どうですか?全問正解できましたか。 今日は,社会科クイズです。日本国憲法の中にある言葉を下の表からさがしてみてください。たて,横,ななめ,右から読むのもありです!ほかの言葉とダブって使う文字もあります。最後に残った文字でできる言葉は何でしょう? (「10歳のみなさんにもわかる日本国憲法」を読んだ人なら簡単に解けるでしょう。←まだの人は5月20日のHPをチェック!) ![]() 【3年生】うえきばち![]() かだいプリントにあった,たねのかんさつはできましたか?かんさつがおわって家でたねまきをした人もいるでしょうか。もうかだいがおわって,学校にもってきてくれた人もいます。みなさんがんばっていますね。 今日は,「とくれいあずかり」で学校に来ている人たちで,みんなのうえきばちをいどうしました。しゃしんを見てどこかわかりますか? 今までおいてあったばしょから,校しゃのかべがわにいどうしました。6月になってみんなが学校に来たら,ホウセンカのたねまきをしましょう。 たのしみにまっていますね。 Schedule (おしらせです。)
We would like to inform you.
(おしらせが あります。) Please chesk this. (↓こちらを ごらんください。) Schedule Our school is going to open again in June 1 on Monday. (がっこうは 6がつ ついたちから はじまります。) We are looking forward to meeting our students! (がっこうで みなさんに あえることを たのしみにしています。) 【6年生のみなさんへ】 5月26日 漢字の問題!![]() もうすぐ学校が再開しますね。始まってから体調をくずさないように,少しずつ生活を学校モードにしていってくださいね。 さて今日は,昨日に続いて漢字から。 6年生のここまでの範囲で10問出しました。書けますか? ☆昨日の問題の答えです。 1.手 2.害 3.心 4.校 5.親 3年生のみなさん 元気にしていますか。
3年生のみなさん,元気にしていますか。
いよいよ6月1日(月)から学校が再開します。 先生たちは「みんなに会える!」といううれしい気持ちでいっぱいですが, みなさんはどのような気持ちですごしていますか。 「早く学校に行きたい」「新しいべん強をしたい」「きゅう食が楽しみ」「友だちと話したい」など,いろいろな思いがあることでしょう。 もしかしたら,「ひさしぶりだから不安だな…」という人もいるかもしれませんね。 そこで,「ウォーミングアップきかん」をつくっています。 6月1日(月)〜12日(金)のきかんは,毎日たくさんのべん強をするのではなく,2日に1回の登校をして少しずつ気持ちも体も学校にならしていきます。べん強時間もさいしょは短いです。心も体も少しずつ学校生活になれていけるようにするので,安心してくださいね。 おうちでも,早ね・早おきをしたり,遊びやべん強の時間を決めたり,軽く運動をしたりして,生活リズムをととのえていきましょうね。 あと少しでみんなに会えることを楽しみにしています。 ひまわりがっきゅう そうじ「ぞうきんモップ」
ひまわりがっきゅうの そうじは きょうしつを ほうきで
はいたあと ゆかの ますめに そって ぞうきんもっぷを かけます。ぞうきんを ばけつにいれて あしで ふむだけで ローラーが まわり ぞうきんが しぼれます。そうじの せんもんのひとに なった きぶんです。 たのしいきぶんで そうじを します。 ![]() ![]() 【2年生】大すき いっぱい わたしの まち![]() ![]() 前の かだいに あった 「まちのお気に入り」について みなさんは なにを 書きましたか? 先生も このようとく小学校の近くをたんけんして お気に入りを 見つけてみました。 まず1まいめの しゃしんが「さきょうしょうぼうしょ」です。 しょうぼうしょは 火じの時や いのちがあぶない時に かけつけてくれる 消ぼう車 や きゅうきゅう車 があるばしょです。 つぎに2まいめの しゃしんが「左きょう図書かん」です。 みなさんが 本を 読みたいときに 本を かしてくれるところです。 学校の図書かんよりも大きく たくさんの本があります。 6月1日から学校がはじまります。 また みなさんの おきにいりの ばしょも 教えてくださいね。 6年生のみなさんへ
今日から新しい課題を学校で渡していますよ。
いまおうちにある課題が終わった人は,学習相談日を待たずに取りにきてくださいね。 ところで!みなさん,5年生のときに国語の学習で作った漢字クイズを覚えていますか? 5年生までに習った漢字で作ってみたので,ぜひ解いてみてくださいね。 真ん中に入る漢字は,すべての方向で同じ読み方はしないので注意ですよ。 答えは次回のHPで発表します。 できた人は,自主学習で問題を作ってみてもいいですね。 ![]() 5年生 幼虫の変身![]() ![]() 金曜日までは,よう虫だったのに,サナギに変身する姿が見られなくて残念です。 カブトムシはだいだい1か月くらいで,サナギから成虫になります。 サナギは,とっても弱くてデリケートなので,学校が再開した時には,触らずに見守ってあげてくださいね。(土の上でサナギになったので,とっても観察しやすいです。) もう1匹のよう虫の写真もよく見てください。 ・エサ(土)をあまり食べていない。 ・色が少し黄色っぽくなってきている。 ・自分の部屋(蛹室:ようしつ)を作りはじめている。 この状態になると,よう虫から,サナギになるまでもう少しです。 学校が再開する時には,このよう虫もサナギに変身しているかもしれませんね。 教室では,全部で3匹のカブトムシを育てています。 みんな元気に育ちますように♪(1年間みんなで大切にお世話をしましょうね。) |
|