![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:89 総数:362534 |
4年 おうぎを作りました!![]() 算数の教科書に載っているおうぎ作りを行いました。 作業の早さは,さすが4年生です。 手順をみんなで確認しながら, 30分もかからないうちに作り上げました。 思わず暑いとあおぎたくなりますが・・・ 算数では,おうぎを閉じたり開いたりしながら 角の大きさを表したり比べたりする学習をします。 6月からの再開に向けて, プリント集だけではなく, ぜひ教科書も開いてみてくださいね。 2年 ぐんぐんそだて!
きのうときょうは,2かい目のきぼうせいによるとう校日でした。
そのとき,生かつかの学しゅうで,ミニトマトいがいにどんなやさいをそだてたいか,みんなにききました。 きゅうり,オクラ,なす,ブロッコリー,にんじん,ピーマン,さつまいも,レタスなど,みんなからたくさんのリクエストが出ました。 みんなのリクエストをもとに,なにをうえるかきめますね。 そのあと,先生たちであたらしいはたけをたがやしました。 いっしょうけんめい土をたがやし,ひりょうを入れ,うねを作りました。 このはたけに,みんなできめたやさいをうえます。 たのしみにしておいてください。 さあ,らいしゅうから学校がはじまります。 早ね早おきの生かつにしていきましょう。 これまでのしゅくだいですが,もってくるのは2日(火)または3日(水)で大じょうぶです。 すべてのページがおわっているか,なおしもできているかなど,見なおしもしておいてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 5年生のみなさんへ!第21弾「課題の解説」![]() ![]() ![]() 先週と今週で久しぶりにみなさんと会えて,先生たちはとてもハッピーでした! 今回は会えなかったみなさんも次は6月1日に会えるのを楽しみにしていますね。 さて,今日はこの登校期間中に質問がでた「ローマ字」についての解説をしていきます。 5月29日(金)の課題になっている,復習プリント集<国語>の9・10ページをみて下さい。 上の一番左の写真にあるように,世の中では多くの場面でローマ字が使われています。 パソコンを使う時にも役立つので,この機会にぜひ覚えていきましょう。 質問があったのは真ん中の図についてのところです。10ページの3番にある「’」のついたローマ字の問題です。 「’」は一体何のために使われているのでしょうか? それは,もしこの「’」がないと「n」の文字のあとに「a・i・u・e・o」や「y」の文字がくる時に違う読み方になってしまうからです。 それを防ぐために「’」が使われます。 3年生でも学習しましたが覚えていますか? 普段から復習を積み重ねないと,ついつい忘れてしまいますよね。 だからこそ,あすいき学習などで復習を取り入れていくといいですね! ローマ字で悩んでしまう人がいたら3年(上)の教科書にヒントがのっていますので参考にしてください! セアカゴケグモの目撃情報について![]() とても小さなクモですが,毒をもっています。もし見かけても決してさわらず,大人の人に知らせるようにしてください。 保護者の皆さま,お子様が公園で遊ばれる際には,セアカゴケグモに気をつけるようお伝えください。よろしくお願いいたします。 1ねんせい あさがおのたねをまいたよ![]() ![]() ![]() がっこうにきた 1ねんせいは あさがおのたねを まきました。 おもたいつちをはこんで こぼさないように じぶんの ぷらんたあに いれました。 あさがおが げんきにそだつように ひりょうもいれました。 めがでるのが たのしみですね。 「おおきくなあれ」という おもいをこめて みずやりをしました。 がっこうにきたら まいあさ みずやりを してくださいね。 きぼうせいの とうこうびに おやすみだったおともだちの あさがおは せんせいが たねまきをしておきました。 がっこうにきたら みてくださいね。 大きくなりました!![]() ![]() 5月のはじめのころとくらべて,どこが変わりましたか? 植物のかんさつをするときに,どこに気をつけて見たらよいでしょう? ☆葉の色や形・葉の数や大きさ ☆植物の高さ ☆前に見たときとくらべて,変わったこと などをかんさつするとよいですね。 「葉の数が前にくらべてふえている。」と言ってた人がいました。 6月になって学校に来ときに,かんさつしてくださいね。 学校での「新しい生活スタイル」![]() ![]() ![]() 期間中,保護者の皆様には,学校への送り迎えや登下校の見守りなど,ご協力いただきありがとうございました。 6年生 元気に登校![]() そして,最後は久しぶりのドッチボール。投げる,逃げる,あたる!短い時間でしたが楽しかったです。Cグループの人達,明日待っています!気をつけて登校してください。 2年生 登校のようす![]() ![]() 1年生ではお花をそだてましたが,2年生ではやさいをそだてます。 「大きくなあれ。」「おいしくなあれ。」土のフカフカベッドをつくって,ひりょうや水もたっぷりあげました。これからていねいにそだてていきましょうね。 ミニトマトのほかに,かだんやプランターをつかって,いろいろなやさいをそだてていきます。おいしいやさいができるかな?たのしみですね! 明日,学校に登校する人は,明日うえるのでたのしみにしていてください。 6年生へ 登校日2 待っています!![]() 明日,あさっての登校日も楽しみにしてます。参加を希望した人は,気をつけて登校してきてくださいね。 ≪登校日メニュー≫ ・健康観察 ・音楽&図工コラボ アイスブレイク ・宿題確認 ・学習相談 ・外で遊ぼう |
|