京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up4
昨日:45
総数:261648
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月18日(金)は1学期終業式です。1学期の間、学校教育活動にご協力いだだき、ありがとうございました。

学習相談日

画像1
画像2
画像3
 今日は,3,4年生の学習相談日です。たくさんの児童が来てくれました。学級活動の後は,軽い運動をして体を動かしました。

6年生:学習相談日

来週から,授業が再開されます。

その時に提出することになっている
図工の『墨で表すと』について,
以前質問がありました。

そこで今日の学習相談日では,
KBS京都テレビの4月に放送された
「小6図工(1)」を見ることにしました。

まだ,取り組んでいない人も多かったですが,
作品や,活動のイメージが持てたかと思います。

そのあと,大縄跳びで体を動かしました。
みんな上手でびっくりしました。




画像1
画像2

学校再開後の健康観察票について

画像1画像2
 毎日の検温・健康観察にご協力いただき,ありがとうございます。
引き続き,学校再開後も毎日の検温・健康観察をお願いいたします。

 6月からは,各学年の色ごとに健康観察表の表紙をお配りいたします。
開けていただきますと,配布する健康観察を貼っていただけるようになっています。また,お子さまの平熱をご記入いただくところもあります。登校後の体調不良,発熱などの基準として参考にさせていただきたいと思います。忘れず,ご記入ください。

 なお,5月31日までの分は,学校休校期間中としまして,一旦ご家庭にて保管をお願いいたします。今後,場合によっては提出をお願いすることもあるかもしれませんので,今年度末までは保管をお願いいたします。

学習相談日

来週からの学校再開を前に,各学年をいくつかのグループに分けての学習相談を行っています。
毎回,少し体を動かして帰っています。
6年生はみんな大縄跳びが上手で,約10分の運動ですが汗をかくほどでした。
学校が再開して,みんなの笑顔がたくさん見られる日が待ち遠しいです。
画像1
画像2

モンシロチョウ

3年生は,理科でこん虫の育ち方を学習します。
畑にモンシロチョウがいたので,じっと見ていると,キャベツの葉にとまりました。
よく見てみると,小さな小さな米粒のようなものが葉についています。
葉にはところどころ穴があり,小さな青虫がいることもあります。
来週から分散登校が始まるので,教室でみんなと観察をしていきましょうね。
画像1
画像2

学校再開にむけて

画像1
明日,同じプリントを配らせていただきます。あなたは 〇班です。と書かれているのでご確認ください。地域の方,保護者の方の見守りは6月2日(火)から再開していただけます。


交通事故に気をつけるよう,家を出る時お声かけお願いします。また,健康観察票,マスク,手拭き用のハンカチやタオルは必ず持たせてください。
よろしくお願いいたします。


6月1日学校再開に向けて

1ねんせいの みなさんへ

画像1
画像2
画像3
うんどうじょうの はしっこには ぷうるが あります。
この たてものは こういしつと いって おにいさんや おねえさんが きがえる ところです。

ようちえんや ほいくえんと ちがって とても おおきい ぷうるですね。

いちばん したの しゃしんは きょねんの ぷうるの ようすです。


ほうむぺえじでの がっこうたんけんは これで おわりです。がっこうに きたら また みんなで みに いこうね。

1ねんせいの みなさんへ

画像1
画像2
みなみこうしゃの むこうがわには はたけが あります。1ねんせいは ここに さつまいもを うえるよ。ほかの がくねんの はたけには なにが うえて あるのかな。

みんなの あさがおは もう めが でましたか。しっかし みずを あげて くださいね。なにいろの はなが さくか たのしみですね。


1ねんせいのみなさんへ

うんどうじょうに ある しいくごやには うさぎが います。なまえは ぽっきい です。すきなたべものは なにかな。さわったら どんな かんじかな。

また みんなで みに いきましょうね。
画像1
画像2

1ねんせいの みなさんへ

画像1
画像2
みなみこうしゃの 2かいには ずこうしつ と らくちゅうじどうかん が あります。
ずこうしつは いまは はんぶんしか ないので おにいさん おねえさんは きかいをつかうとき だけ この へやに きます。
みんなは あぶないので まだ つかわないよ。

らくちゅうじどうかんには ほかの がっこうの おともだちも きています。もしも あったら らくちゅうしょうがっこうの おともだちでなくても あいさつ しましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

教育目標

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp