![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:125 総数:840553 |
希望制による「学習相談・面談」登校日(1年)
5月26日(火)は1年生の希望登校日でした。今日は登校してきた1年生の何人かと話しました。「早く部活動に入りたい。」「家庭学習はしんどかった。」「教科によって難しいのがあって,まだ5月分が出来ていない。」「まだクラスの友達の顔と名前を覚えていないので,早くみんなと会いたい。」などなど。みんな,早く学校を再開して欲しいと思っているようです。6月1日から段階的に学校が再開していきます。早く1年生のみんなが期待しているような中学校生活が始まることを願っています。次の1年生の登校は6月1日(月)9:45です。グランド集合の予定ですが,雨天の場合は学習室を利用して,分散して学級活動を行います。下校時間は10:45ごろになります。
![]() ![]() ![]() 希望制による「学習相談・面談」登校日(1組)
今日は1組の登校日でした。今日から1組に新しい先生が来られました。先生が自己紹介の中で「私は三重県出身です。みなさん,三重県に行ったことがありますか。」と質問されると,1組のみんなは全員「はい。」と答えていました。「岬の家」という京都市教育委員会の宿泊施設が三重県にあり,みんな小学生のときに宿泊しているので覚えていたようです。そこから修学旅行どこに行った?という話になり,話が盛り上がりました。1組の先生が増えたこともあり,みんな新鮮なスタートが6月からきれそうです。1組の次の登校は6月1日(月)になります。この日は交流学級に入るということで,3年生は8:30,1年生は9:45,2年生は11:00の登校になります。グランド集合ですが,雨天の場合は交流学級のクラスに入ってください。
![]() ![]() 希望制による「学習相談・面談」登校日(3年)
今日は3年生の希望登校日です。それぞれの教室では学年の先生から,6月1日からの「学校再開に向けて」のプリントを配布,生徒に説明をしていました。
今日は登校してきた3年生の何人かと話をさせてもらいました。「朝は学校が始まるのに合わせて,最近は7時に起きています。」「家庭学習課題の5月分はもうやり終えました。」「KBS番組は録画して,自分の決めた時間に勉強しようと思っています。」「スポーツの自主トレは自分一人では出来ないので,グループでやっています。」などなど。 来週の6月1日より,段階的ですが学校が再開します。規則正しい生活,学習時間の確保など,自分の生活も学校再開に向けて合わせていってください。 本日,登校されなかった3年生の生徒さんには,「学校再開」に向けてのプリントをポスティングにてお届けいたします。 ![]() ![]() ![]() 6月1日(月)〜6月5日(金)の中学校給食について
この度,本市では,6月1日(月)から段階的に学校教育活動を再開することとなりました(6月5日(金)までは給食が実施されません。)。
予約済みの6月1日(月)〜6月5日(金)の給食については,保護者の方にしていただく手続きはありません。 システム業者が「キャンセル」し,給食費は支払方法(コンビニ払込票・クレジットカード払い)に関わらず,予約システム上の残高へ,5月末までに返金させていただきます(返金分は次回以降の給食予約にご利用いただけます。)。 保護者の方におかれましては,予約システムにて,返金処理後の残高や入出金履歴で返金額を,各自ご確認いただけます(予約システムへログインされない方は,お手元に予約システムの「ログインID」をご用意のうえ 給食予約システムコールセンター(TEL052-732-8948)へお問い合わせいただくと残高をご確認できます。)。 ≪返金額の計算方法≫ 返金額 =「給食費」×「各校で予定していた給食実施回数(6月1日(月)〜6月5日(金))」 (例)給食取消回数が5回の場合 310円×5回=1,550円(牛乳アレルギー等の生徒は251円×5回=1,255円) 学校の再開について
5月21日, 政府による緊急事態宣言 並びに 京都府知事による休止要請が 解除されたことを受け,本市立学校・幼稚園を6月1日(月)から再開する方針が教育委員会から示されました 。
本校においても,本方針を踏まえ,6月1日(月)から 再開し,引き続き,新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策を徹底しながら,段階的に学校教育活動を再開して参ります ので,ご連絡申し上げます。 詳細は → 学校の再開について 担任の先生からのメッセージ7
今週から希望制の登校日が始まりました。本当に久しぶり!みんなに会ってみて思ったのは,電話よりも,話していてどんな感情なのか少しだけわかる!(少しでも嬉しい…!)ということです。でもマスクをしているから表情が読取りにくい部分はありますね。1対1での会話のとき,先生は会えたのが嬉しくてマスクの下で笑っていたんですよ。気づいていないかもしれないから,ここで伝えておきます。
体育館解体13![]() 希望制による「学習相談・面談」登校日(3年)
今日は3年生2回目の希望登校日です。3年以外の教職員も校門に立ち,生徒を出迎えています。検温を済ませていない生徒は感知式体温計で確認,アルコール消毒をしてから教室に入ります。教室では先日提出した家庭学習課題を教科の先生がチェックして返却。あとは5月の学習課題に取り組んでいました。3年生にこの臨時休業中,どう過ごしていたかを尋ねると「野球の全体練習がないので,自主練をしていた。久しぶりの学校は友達と会えてうれしい。」「バスケットボールの練習をしたかったが,なかなか場所がなく,練習する内容が限られてしまった。勉強は家の人からやりなさい,と言われるのでやっていた。」みんな,それぞれ違う臨時休業中の生活を送っていたようです。この後,B,Cグループの3年生も登校してきますが,登下校,友達といっしょに歩くとき「密」にならないように,ソーシャルディスタンスの距離は保ってくださいね。
来週の3年生の希望登校日は5月25日(月)です。 ![]() ![]() ![]() 希望制による「学習相談・面談」登校日(2年)
本日は2年生の希望登校日になっています。教室に入る前のチェック項目が張り出され,登校してきた生徒はそれぞれの確認をしてから教室に入っていました。担任の先生や学年の先生は全員,学年の廊下で2年生を迎えていました。生徒たちは少し照れながらも,久しぶりの学校で安心した面持ちでした。教室では各自,家庭学習課題を提出。4月の家庭学習課題の丸つけを行っていました。この後のB,Cグループの人たちは以下の持ち物を忘れないようにしてくださいね。
登校日の持ち物 □5月6日までの学習課題 □4月学習課題,5月学習課題 □健康観察票 □保護者同意書 □マスク着用 来週の2年生の希望登校日は5月27日(水)になります。 ![]() ![]() ![]() 希望制による「学習相談・面談」登校日(1年)
本日は1年生の希望登校日になっています。1年生は入学して2日間だけの登校だったのに加え,体育館の解体工事で南校舎への動線が変わってしまい,混乱することが想定されたので,1年以外の先生が校舎のそれぞれのポイントに立ち,1年生を南校舎まで誘導してくれていました。1年生は南校舎の入口で,保護者同意書,健康観察票を提出して各教室に向かいました。教室ではまだ出会って間もない担任の先生と再会し,学習課題の確認をしていました。この後のB,Cグループの人は登下校の密を避けるため,あまり早い時間に登校しないようにお願いします。1年生の来週の希望登校日は5月26日(火)になります。
![]() ![]() ![]() |
|