京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up9
昨日:81
総数:439495
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜 朱雀大路の 名に負いし 我等今こそ 人の世の 恵みに応え 健やかに 若き命を 鍛えつつ 理想に燃えて 共に励まん ああ朱雀 ああ朱雀 ああ朱雀中学 学ぶわれらに 栄えあれ 〜

季節の小さな変化を感じながら・・・

みなさんこんにちは。
最近、太陽が昇ると暑く感じるようになってきましたね。空に浮かぶ雲の様子もすこし夏らしくなってきたように思います。先生の大好きな季節がもうすぐやってくると思うと、楽しみでしかたありません。
さて、私たちはよく一年を「四季」と呼んで、春夏秋冬に分けますね。ところが、日本には二十四節気(にじゅうしせっき)といって、1年を春夏秋冬に分け、さらにそれぞれを6つに分けるという考え方もあるのです。この考え方でいくと、今は「小満(しょうまん)」という季節です。あまり、なじみがないかもしれませんね。二十四節気のなかでは少し有名な「立夏」の次にくるのがこの小満です。天気が良く、草木が勢いよく生い茂る時期とされています。また、秋にまいた麦が冬を乗り越え、春雨前線の雨なども耐えてようやく実りの時期を迎えるので、農家が落ち着くのがこの頃だとされています。ですから、農家がほっと一安心(小さく満足)したことから小満と言われるようになったという説もあります。次に二十四節気が変わるのは6月5日です。何という名前の季節に変わるのか、是非、調べてみてくださいね。

画像1

英語クイズ 解答

朱雀中学校のみなさん、こんにちは。

5月21日に出題した、英語クイズの解答を載せておきます。
今回の答えは、give(与える)でした。

giveは「give+人を表す単語+ものを表す単語」という並び方で
「人にものを渡す、与える」という意味の文を作ることができます。

教科書や問題集では、今回の3番のような文が多く出てきますが、
並べる単語が変わると意外な日本語の意味を表すこともできます。

こういう表現が自然と使えるとかっこいいと思いますので、ぜひどこかで使ってみてください!

画像1

生徒会より

画像1
朱雀中学校の生徒会員のみなさん、こんにちは!
学習相談日が設定され、6月からは学年ごとの登校日も決まり、やっと日常を取り戻せそうですね!でも、まだまだ全校生徒が顔を合わせるのには時間がかかりそうです…

学校ホームページでは先生たちからみなさんにメッセージを送っていますが、今日は生徒会役員のメンバーからみなさんにメッセージです。
全員で会うことは出来ないけれど、朱雀の仲間がどんなふうに過ごしているかなど知り、残りの家庭学習期間の参考にしてください。

Aさん
みなさん、お久しぶりです!みなさんはこの期間をどのように過ごされていますか?私は、映画やドラマにはまっています。特に菅田将暉にはまっており、彼の出演作を見まくっています。みなさんも、菅田将暉の作品見てみてくださいね!
最近では、「コロナ太り」なんて言葉も聞くようになりました。学校再開まであと少しですが、適度に運動をして、また元気で会いましょう!

Bさん
朱雀中のみなさんへ
元気に過ごしていますか?こんな大変な時期で不安でも、学校生活が始まればきっと楽しいことがあるはずです!!
宿題が多いかもしれません…。でも、少し先の未来を考えてコツコツと進めていきましょう!
私がおすすめする勉強方法は、1日・1週間単位の勉強時間を決めて、それを目標として勉強することです。時間を決めるほうが、「やらなきゃ!」という気持ちが芽生え、頑張れるのではないでしょうか?ぜひ、実践してみてくださいね。
他にも運動したり、自分の持っているものを磨いたり、家事を手伝ったりと、自分の好きなことを見つけてもいいかもしれません。
学校再開後、みなさんと会えるのを楽しみにしています!!

今日は2人の生徒からのメッセージを紹介しました!
生徒会役員のメンバーは休校明けにみんなでどのような取り組みをしようか考えているようで、手を洗う歌を作詞作曲した人もいます!楽しみにしていてください。
「朱雀愛」を心にもって残りの期間を過ごしていきましょうね!!
写真は、朱雀中学校の生徒会旗です。 大きく立派な旗も、みなさんと再会できる日を楽しみに待っています!!

令和2年度 学校いじめ防止等基本方針

令和2年度 学校いじめ防止等基本方針をupしました。

 → 令和2年度 学校いじめ防止等基本方針 

重要 学校の再開について

平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,また,長期にわたる新型コロナウイルス感染拡大防止の取組についても,ご理解・ご協力をいただき,誠にありがとうございます。
さて,この度,政府による緊急事態宣言並びに京都府知事による休止要請が解除されたことを受け,本市立学校・幼稚園を6月1日(月)から再開する方針が教育委員会から示されました。
本校においても,本方針を踏まえ,6月1日(月)から再開し,引き続き,新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策を徹底しながら,段階的に学校教育活動を再開して参りますので,ご連絡申し上げます。

 → 保護者通知文(学校再開)

 → 朱雀中学校における新型コロナウイルス感染症対策

今日・京の1問!社会科編

20日から、学年ごとに学習相談日が行われました。先生たちで教室や廊下・階段の消毒をするなど様々に準備をして、どきどきしながら待っていました。希望者のみで1クラス50分という短い時間、教室も分かれてというかたちでしたが、元気な姿を見ることができて、嬉しかったですよ。おうちでがんばっているみなさんも、引き続き課題に取り組んでくださいね。
 京都の緊急事態宣言は解除されましたが、まだまだ油断できる状態ではありませんので、新しい生活様式を守りながら、がんばっていきましょう。1,2年生はもう1回、3年生はもう2回、学習相談日がありますので、生活リズムを整えていく意味でも、ぜひ参加してみてくださいね。

 それでは、社会科のクイズ、今日はタイトル通りに1問だけですよ〜
<第1問>
 朱雀中学校からJR二条駅の間に流れている「西高瀬川」は、江戸時代にあることに利用するために作られた川で、明治にかけて大変にぎやかだったそうです。何のために作られた川でしょう?
ア.二条城を守るため 
イ.天神川の洪水を防ぐため 
ウ.丹波地方の木材を運ぶため 
エ.偉い人が船の上で宴会をするため

ちなみに、京都には「高瀬川」という川もありますので、こちらもぜひ調べてみよう!

今日・京の1問!社会科編(5月19日)の解答

画像1
<第1問>ア
イ.豊臣秀吉が建てた方広寺大仏殿の正面の道…正面通のこと
ウ.豊臣秀吉が洛中散在の寺院を移転させた道だから…寺町通のこと
「御前通」は北野天満宮の前を通る道なので、このように呼ばれます。北野天満宮は梅が有名で、「学問の神様」といわれています。受験が近づくと訪れる生徒のみなさんも多いかもしれませんね。なぜ「学問の神様」といわれているのか、調べてみよう!

<第2問>エ
ア.おこしやす…いらっしゃいませ 
イ.おきばりやす…がんばってください 
ウ.おまはん…あなた
ちなみに、「いらっしゃいませ」の京ことばには2パターンあります。
「おこしやす」と「おいでやす」
どう違うか、わかるかな?

*『第15回京都検定問題と解説(京都新聞出版センター)』,大文字交通HP,京都すまいるプロジェクトfacebookを参考にしています。

英語科より

みなさん、こんにちは。

暑かったり、寒かったりと気候がよく変わりますが、体調は大丈夫ですか?
学校が始まった時に、元気な状態で通えるように、今のうちから生活リズムを整えたり、体調管理に気を配ってください。
みなさんの元気な顔が見られることを楽しみにしています!

さて、今日は、英語の表現クイズ第2回目です。

前回に引き続き、今回もみなさんがよく知っている簡単な単語で意外な英語が表現できます。特に3年生は、2年生の時にならっている動詞なので、じっくり考えてみてください。1、2年生は授業ではまだ取り扱っていませんが、小学校や今までの授業で聞いたことがある単語かもしれません。

身近な日本語が英語で言えたら、英語がさらに身近に感じられると思います!
ぜひ、楽しみながら考えてみてください!
画像1

朱雀中学校のみなさんへ

生徒の皆さん元気に過ごしていますか?今週と来週は学習相談日・面談日(登校日)になっています(希望制)。指定された日時に登校して相談などを行ってください。みんなの笑顔を見られる日を、教職員一同心待ちにしています。
では、ここで漢字問題です!ぜひとも挑戦してみてください!
画像1画像2

English Shower Online ザック先生より・その2〈解答と解説編〉

先週のEnglish Shower Onlineの解説と解答例です。
今日は模範解答に英語科以外の先生が登場します。だれが答えているかわかるかな?
ヒント:1の解答例では1年生の先生が、2の解答例では2年生の先生が答えてくださっています。

1.ザック先生の自己紹介
レベル1:アメリカ(カリフォルニア州)の出身

レベル2:・本 ・走ること(ランニング)・重量あげ(ウェイトリフティング) ・ゲーム ・音楽  ・英語  ・教えること
  *ごめんなさい!好きなことは5つではなく「7つ」でした!

レベル3
(1)My name is ….
名字と名前の順番はどちらから言っても構いません。教科書で登場する安藤 咲さんはAndo Sakiのように日本と同じ順番で自分の名前を説明していますね。

(2)I like ….
好きなことは言えましたか? 日本にしかないものや固有名詞(グループ名やアニメのタイトルなど)はそのままで構いません。
例)納豆:natto 嵐:Arashi

(3)I can ….
 あなたが「できること」は言えましたか。canの後ろには動作を表す言葉が続きます。例えば、サッカーができるは play soccer、料理ができるはcookを続けます。

自己紹介に関する質問 解答例

レベル4 Zachary Morris (ZACHARY MORRISと大文字で書いてもOK!)
*Zacharyが下の名前、Morrisが名字です。英語を話す国々では下の名前を先に言います。

<音声スクリプト> 2、3年生はスクリプトをぜひ読んでみましょう。
Hi, everyone. How are you? Maybe you know me, but today, I will tell you about me. My name is Zachary, Z-A-C-H-A-R-Y, Morris, M-O-R-R-I-S. But you can call me Zach. What’s your name? I’m from California in the United States of America. I like many things. I like books. I like running and weightlifting. I like video games and I like music. What do you like? I can speak English, Japanese and Spanish. I can jump high, but I can’t run fast. What can you do? I like English very much and I like teaching. So, I’m very excited to see you all and talk with you. Thanks for listening. See you.

2.ザック先生の週末
レベル1:アメリカにいる友だちとオンラインゲームをするために遅くまで起きていたから  *アメリカと日本の時差の話は理解できましたか。2年生のUnit 1でも時差の話題がありますね。

レベル2:『母の日のカード』 *お母さんと電話で話もした、と言っていましたね。

レベル3
(1)I + 動詞の過去形 … 
*「土日に何をしたか」という質問でした。1年生Unit 11で学習した過去形は上手に使えましたか。語尾にedをつける規則動詞と、go→wentのように形が変わる不規則動詞がありましたね。思い出しておきましょう!

(2)I wake up at + 数字 and go to bed at + 数字
*「ふだん土日は何時に起きて、何時に寝るか」という質問でした。時間を表す数字の前にはatを忘れずにつけましょう。

週末に関する質問 解答例

レベル4:音声スクリプトで答え合わせをしてみてください。

<音声スクリプト>
Hey, everybody. How are you? Did you have a good weekend? What did you do on Saturday and Sunday? I had a good weekend, but I’m a little sleepy. I’m sleepy because I played an online game with my friend in America. When it’s night in Japan, it’s daytime in America. So I have to stay up late to talk and play with my friend. I stayed up until 3 A.M. On Saturday and Sunday, when do you wake up and go to bed? I also called my mom for mothers’ day. I mailed a mothers’ day card to her. Did you give your mother a present for mothers’ day? I’m very excited to see you all in June. Take care, study hard and remember to have fun. OK. Goodbye everyone.

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

進路だより

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

学校教育目標

教科

京都市立朱雀中学校
〒604-8863
京都市中京区壬生中川町20-1
TEL:075-841-0205
FAX:075-841-0455
E-mail: suzaku-c@edu.city.kyoto.jp