京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up19
昨日:57
総数:662812
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

4年 学習面談・相談日

画像1
画像2
画像3
 今日は,2回目の学習面談・相談日でした。どの子も元気よく,しっかりと挨拶をしてくれました。嬉しいですね。

 教室では,来週から始まる学校のことについて話をしました。家で学習している子には,またご連絡させていただきます。よろしくお願いします。

 体育館では,先週に引き続き,ダンスタイム。少しハードな踊りでしたが,どの子もノリノリで踊っていました。みなさん,よく頑張りましたね。

 6月1日からいよいよ始まる学校。しっかりと体調を整えておいてくださいね。


アルファベットクイズ2
 
 1.book…本
 2.bag …かばん
 
 さて,bagの色は何色でしょうか。What color?

昨日の答え あり…ant  でした。

今日のダンス

今日は,ぜんかいと同じ
「エビカニクス」を おどりました。

2回目なので,1年生も2年生も
とても上手におどっていましたね。

そして今日は,レベルアップして
もういっきょくにチャレンジしました!

「パプリカ」です。
みんなのようすを見ていると
たくさんの人が おどったことのあるようすでした。

うたを 口ずさむ人もいましたね♪
早く,みんなで歌ったり 手をつないだりしたいですね♪

画像1

インゲンまめ と えだまめ のちがい

先生たちは やさいを うえていて 思いました。
「インゲンまめ も えだまめ も同じ【まめ】。
なにが ちがうのだろう?」


よく見てみると,
はっぱの形が まったくちがいました。

えだまめは まるい形。
インゲンまめは ハートの形で あさがおのはっぱに にていました。

いろいろなやさいの見分け方も
おぼえてほしいなと思います♪
画像1
画像2
画像3

やさいしょうかい7

画像1
さて,つぎのやさいをしょうかいします。



ヒント1
ほそくて ながい やさいです。


ヒント2
小さなまめが さやの中に 入っています。




わかったかな?
せいかいは インゲンまめ です。


インゲンまめは さやの中に
小さな小さなまめが 入っていますね。
夕しょくに 出てきたら
よく見てみてください♪

画像2

きょうのひらがな

画像1
画像2
画像3
そうじ
そろばん
そら

きょうのひらがなは「そ」です。

もうすぐがっこうが ほんかくてきにはじまります。
きゅうしょくをたべて 1にちじゅうすごすようになります。
そのなかでがっこうをそうじするようにもなります。
みなさんじしんがすごしやすいように,そうじをがんばりましょう。
もちろんせんせいたちもいっしょにやりますよ。
そうじのじかんもたのしみですね。

6年 学習相談日 2週目

 学習相談日2週目でした。着々と宿題を進めていてすばらしかったです!今日は新しいダンスを踊りました。少しでも体を動かして,すっきりできたらいいなと思います♪
画像1

やさいしょうかい6

画像1
やさいしょうかいも6つ目になりました。
今日はこれ!!


ヒント1
このやさいのみは,ふたごやみつごになっています。


ヒント2
よく見ると小さなけがはえています。





わかったかな?
せいかいは えだまめ です♪

夏と言えば えだまめ!
しおゆでしたえだまめがしょくたくに
ならんでいる人も多いのではないでしょうか♪

さあ,あといくつのやさいが
とうじょうするのたのしみにしていてくださいね♪
画像2

4年 アルファベットクイズ

画像1
画像2
画像3
 明日からまた学習相談・面談日が始まりますね。調子はどうですか。

 今週の10分間ダンスは,先週のダンスとはまた違う曲でやりますのでお楽しみに。

 さて,今日はアルファベットについてです。26文字あるアルファベットの最初はもちろん「A」ですよね。3年生で学習しました。4年生では小文字の「a」も学習します。

 今日からアルファベットクイズシリーズを始めます。

1.Apple… りんご です。ちなみに2種類ありますが赤いのはジョナゴールドで黄色のが王林です。

2.Airplane… 飛行機 です。今まさに飛び立っているように見えます。

3.あり…Aから始まります。ありは英語でなんというでしょう。調べてみてください。


前回の答え 1.沖縄県 2.青森県です。分かりましたか。

きょうのひらがな

画像1
画像2
画像3
こんしゅうもがんばっていきましょう。

せんたくき
せんせい
せなか

きょうのひらがなは「せ」です。

みなさんは「せんたくき」といいますか?
それとも「せんたっき」といいますか?

せんせいは,「せんたっき」といっているきがします。
ですが,じでかくときは「せんたくき」とかきます。
ふしぎだな〜。

しらべてみると,こくごじてんではどちらもつかってよい
ということがかかれていました。
ほかにも,「りょかくき」と「りょかっき」などもどちらでもいいそうです。
ことばってふしぎですね。

このようなこともふくめて,またみなさんでがくしゅうしていきましょう。

やさいしょうかい5

画像1
つづいて,5つ目のやさいです!
まだまだつづきますよ♪



ヒント1
切るとほしの形になるやさいです。


ヒント2
ねばねばしています。



もうわかりましたか?
そうです!オクラです♪


このねばねばが夏バテよぼうになるそうです。
早くしゅうかくしたいですね♪
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp