雨が降っていますね!
本日の学習相談はAグループでした。健康観察をして,課題の進み具合を確認したり新しいノートを配ったりして過ごしました。みなさんが帰ってから,雨が降り始めましたね。6年生のじゃがいもは雨が降って嬉しいことでしょう!でも,洗濯物を干してきた先生は「晴れますように!!」と願っています。そして見つけました。てるてる坊主!これを下げればばっちりだと思います。しかも!てるてる坊主の紐は…前回作って短くて困っていたアミアミアミーゴを使ってみました★いい仕上がりに満足の先生でした★
【6年生】 2020-05-26 18:26 up!
たてる かける ひく おろす!
今日は,Aグループの2回目の学しゅうそうだん日でした。
今日も元気なすがたを見ることができて
先生たちもとてもうれしかったです!!
今日の学しゅうそうだんでは,
かだいプリントの中の算数「1けたでわるわり算の筆算」に
ついてのしつもんがたくさんありました。
わり算の筆算は,4つのポイントをくり返すだけで
かんたんに計算することができます。
そのポイントが
たてる(商を「たてる」)
↓
かける(かける数と商を「かける」)
↓
ひく(わられる数からかけた数を「ひく」)
↓
おろす(1つ下の位の数を「おろす」)
↓
です。
この
たてる→かける→ひく→おろす
の手順を,
おろす数字がなくなるまでやりつづけるだけです♪
何度もくり返すうちに,きっと
かんたんにできるようになります!
でも…,
今日みんなの話を聞いていて,
「わからなかった!」「こまった!」とお話を
してくれる人がたくさんいて,
とてもびっくりしました。
まだ学しゅうしていないところでも,
なんとかわかるために,一生けんめい考え,
教科書を見て調べたということですね。
学しゅうにむかうすばらしいしせいだと思います!
さすが4年生!!!
わからないところはたくさんあるかもしれませんが,
6月からみんなでもう一度学しゅうしますので
安心してくださいね。
休校き間はあと少し。
自分なりに学しゅうをすすめ,
登校日にそなえてくださいね!
【4年生】 2020-05-26 18:26 up!
さいきんの図書館
長い休みの間に,新しい本を買ったり,本の紹介ポスターをかいたりして,図書館がとてもにぎやかになりました。
新しい本は第一図書館に入ってすぐのところに置いてあります。
学校が再開したらぜひ手に取って読んでくださいね。
そして,まだまだこれから本がふえる予定です!!
お楽しみに!
【学校の様子】 2020-05-25 17:13 up!
がんばりました★
今週の学習相談の時に,みなさんが家庭学習で取り組んだチャレンジプリントその4を受け取りました。中を見てみると,まだ習っていない6年生の学習内容を,教科書を広げて「こうかな?」「僕はこう思うかな。」と一生懸命考えて考えて,答えを導き出そうとしている跡がたくさん見つかりました。すぐに「分からないからいいや。」ではなくしっかり考えている姿が目に浮かびました。最初のページの『わたしの一週間 時間割表』もきちんと計画を立てているようでとても嬉しく思いました★この調子でその5も頑張って取り組んでみてください。
1組のみなさんの表紙には…んっ!不思議なハンコを発見しましたよ!!お楽しみに★
【6年生】 2020-05-25 17:13 up!
学校の再開について
平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,また,長期にわたる新型コロナウイルス感染拡大防止の取組についても,ご理解・ご協力をいただき,誠にありがとうございます。
さて,この度,政府による緊急事態宣言並びに京都府知事による休止要請が解除されたことを受け,本市立学校・幼稚園を6月1日(月)から再開する方針が教育委員会から示されました。本校においても,本方針を踏まえ,6月1日(月)から再開し,引き続き,新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策を徹底しながら,段階的に学校教育活動を再開して参りますので,ご連絡申し上げます。
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1147...
【お知らせ】 2020-05-22 17:17 up!
大きくなっています!
6年生のみなさん,元気に過ごしていますか?なわとびには挑戦していますか?先生ははやぶさが出来ずに力つきました。みなさんはどうですか?
みなさん!前回載せたじゃがいもがとても大きくなっています!葉っぱの緑も濃くなってきました!理科の「植物の成長と日光の関わり」という学習で使います。教科書の28ページから35ページに実験内容が書いてあります。ぜひ読んでみて下さい。クラスの友達と実験できる時を楽しみにしておいてください★
【6年生】 2020-05-22 17:04 up!
自己紹介をしよう!
6年生のみなさん,元気に過ごしていますか?一日の計画を立てて過ごすことはできていますか?
今週の学習相談でみなさんに配った新しい課題には,外国語の学習があります。新しい外国語の教科書の最後にあるアルファベット表を見ながら,自分の名前をローマ字で書いてみましょう★そして好きなことや得意なことを紹介してみましょう!
ちなみに,端っこに写っている黄色と紫色のかざりは,フェルトでアミアミアミーゴに挑戦したものです!完成が思ったより短くなってしまって…何にしようか考え中です。何かいい案はないでしょうか…(・・?
【6年生】 2020-05-21 18:03 up!
思い出せ〜〜!地図記号!
3年生で学しゅうした「地図記号」,
まだしっかりおぼえていますか??
地図記号は,3年生でだけでなく,
これからもずうっと使います。
しっかり思い出しておきましょう♪
ではこの三つの地図記号は
何を表しているか,ぱっとわかったかな??
左が けいさつしょ
真ん中が 田んぼ
右が ろうじんホーム
でしたね!
他にもたくさんあったよなぁ〜…。
「びょういん」
「神社」
「工場」
「市役所」
さぁ,パッと思いうかべられたかな。
「え?なんだっけ??」
と思った人は,この休校中にがんばり勉強で
調べてみてね!
【4年生】 2020-05-21 18:02 up!
このことわざは…?
今日で今週の学しゅうそうだんの日が終わりました。
元気なみんなのすがたを見ることができて
とってもよかったです!!
みんなの様子を見てみると,
「もうかだいはおわってしまったよ!」
「次のかだいは少ないな〜」
という人もいて,びっくりです。
来週も休校が続きますが,
引きつづき,計画的に
学しゅうをがんばってほしいと思います。
では,「もうかだいがおわってしまったし,
何をしたらいいだろう…?」となやんでいる
みなさんへ,「自主学しゅう」のおすすめです。
今回は,「ことわざ」です。
ことわざとは,昔から言い伝えてきた,
教訓や知恵などを言葉に表したものです。
今日は,そのことわざのクイズです。
上のイラストは,なんということわざでしょうか。
★ヒント(左のイラスト)
意味は,
「何かがきっかけになって,急にものごとが
わかるようになること」
★ヒント(真ん中のイラスト)
意味は,
「かちのわからない人に,きちょうなものを
あたえても,何の役にも立たないこと」
★ヒント(右のイラスト)
意味は
「実さいには役に立たないものや
実現する見こみのないもの」
正解は
左 「目からうろこが落ちる」
真ん中 「ねこにこばん」
右 「絵にかいたもち」
です。
わかったかな??
「動物のでてくることわざ」とか
「数字の入ったことわざ」のように
何かテーマを決めて調べてみるのも
いいかもしれませんね!
【4年生】 2020-05-21 18:02 up!
3年生のみなさんへ
みなさん!!なんと,昨日まで「さなぎ」だったモンシロチョウが,
今日の朝学校に来てみると…「せい虫」になっていました!!(/・ω・)/
モンシロチョウは,
「たまご」→「よう虫」→「さなぎ」→「せい虫」
に,へんかしていくんですね!!☆
しゃしんさつえいをおえて,モンシロチョウのせい虫は,大空へとたびだっていきました(*^-^*)
【3年生】 2020-05-20 18:23 up!