京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:302623
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

今週の学習課題だより

画像1
国語「春のいぶき」のJUMPシートの様子です。
早速本日,提出に来た子がいました。少し紹介します。

ウォーキング ふと横みると 満開桜

ベランダで 遠くのさくら みて花見

いつのまに 半そで主役 休校中

春になり まださむいな 立春だ

立春は 始まりだけど きびしいな

俳句の約束事はさておき,休校中の子ども達の見方考え方が伝わってきます。
休校ならではの春の楽しみ方が伝わり,つい一人でうなずいてしまいました。

5年 国語学習の進め方

新しい課題プリントを配布しました。
国語は教科書の物語文を読んで,
「登場人物どうしの関わりをとらえ感想を伝え合おう」という学習になっています。

それぞれのプリントに学習の進め方がのっています。
また教科書の28〜29にも学習の進め方が分かりやすくのっています。
参考に取り組んでみてください。

それでも学習の仕方が分からない場合は,いつでもご連絡下さい。

画像1

今日の教室

画像1
うずうずしているのは,担任だけでしょうか。それとも大雨の予感からかでしょうか。

今日の教室でも一人「仮想授業」をしました。たまたま課題を取りに来た子どもたちに「教室寄っていくか?」と言いかけてしまうくらい。

来週も「つながり授業」を予定しています。
今週の課題でも「つながり授業」を配布しています。また,こうしたほうがいいのでは?という声があればぜひ教えてください。クラスみんなのつながりはオンラインですよ。

これってディスティニー

画像1
漢字もへんとつくりなどパーツでみると,いろいろな発見があります。
人と人が出会うかのような運命さえも感じられます。

漢字がなかなか覚えられないあなた。
ぜひこの学びの一歩をきっかけにしてみてください。

作者の作品愛にふれる

画像1
課題のなかに,谷川俊太郎さんの並行読書に関するものがあります。なかなかしらべることは難しいです。インターネット等で調べて頂いても結構です。
どうしても無理な場合は,相談にのります。

有名な作者の作品への愛に触れると,気持ちがいいものです。

工作でひとやすみ

画像1
学習課題配布させていただいています。5年生のみなさんいかがでしょうか。
なかなか解決しにくいものや困ったことがあればいつでも先生たちに連絡してください。学習面談も希望制ではありますが,行っています。

課題につかれたら,工作もありありですね。

体育FSBチャレンジ

画像1
どうですか体育のポイントは?

先生はできていません。万全なBODYで競いたいと思っています。
その代わりではありませんが,見本をみせてくれました。意欲を感じて,ついつい鍛えSOULをあげました。

なかなか運動できなくても
のらりくらりではなくて
からだを起こせば脳も目覚める

今週14日分の課題は「つながり授業」も入れてありますよ

辞書活用で増やせ言葉の宝箱

画像1
FSBチャレンジも今週で5冊目。+(プラス)チャレンジも含めると6冊目です。
課題を取りに来る人の中には「学習の遅れが気になる」「課題以外に取り組まない」という声を聞きます。
それぞれの返却物にもコメントを書いていますが,今こそ「学びSOUL」を!と応援しています。選択で取り組めるように課題を作ってありますが,1つでも多く課題に取り組んでみてはどうでしょう?

学力向上よりも学習意欲向上をめあてに取り組んでいきましょう。

あらら・・・?

この前,畑で見つけたアオムシ。

モンシロチョウのよう虫だと思って そだてていたのですが・・・

なんと 茶色いよう虫になってしまいました!!
これは,何のよう虫なのでしょう?
どんなすがたになるのか,せい虫になるまでそだててみたいと思います(^^;)

ちなみに・・・畑で「さなぎ」も見つけましたよ。
これは モンシロチョウの「さなぎ」かな・・・?
画像1
画像2

課題をお渡ししました

3年生のみんな,元気にしていますか?

今日,お家のポストに次のか題やお手紙などを入れました。
とくれいあずかりに来ていた人には,直せつわたしました。

今回のか題は,国語と算数のプリントです。
がんばってやってね。

来週は学習相だん日もあります。
参加する人は,その日にか題をもって来てください。

あつくなってきたので,ねっ中しょうに気をつけて 元気にすごしてね。

画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
6/1 学校再開日 分散登校・オリエンテーション 1・6年,つくし 8:30〜 2・4年 9:30〜3・5年 10:30〜 朝会(放送)
学校再開日
分散登校・オリエンテーション
1・6年・つくし 8:30〜
2・4年 9:30〜
3・5年 10:30〜
朝会(放送)
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp