![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:57 総数:867687 |
3年生 植物の育ち方(1)パート3![]() ![]() 背の高さは,ヒマワリが25cmくらい,ホウセンカが8cmくらいになっていました。 2つの植物の育ち方で同じところや,ちがうところはあるでしょうか? また,前にホームページにのせた2つの植物の写真と比べてみて,どうでしょうか? 理科の学習では,観察して比べることが大切です。 ぜひ,調べてみてください! 3年生 国語辞典を使ってみよう!![]() 国語辞典は,言葉の意味,言葉の使い方,漢字での書き表し方などを知りたいときに使います。 さて,国語辞典にはたくさんの言葉がのっていますが,どのような順番でのっているのでしょうか? ぜひ,一度,国語辞典を見てみてください! 5年生 箱の大きさを比べよう その1![]() ![]() 今日は,算数の学習をしましょう。教科書16ページが参考になります。自主学習は,教科書を写すだけでも学習になるので,またチャレンジしてみてくださいね。 ふたつの箱の大きさを比べます。 左のオレンジの箱は,たて3cm,横4cm,高さ2cmだとします。 右の木の箱は,たても横も高さも3cmだとします。 オレンジの箱…たて+横+高さ=3+4+2=9 木の箱…たて+横+高さ=3+3+3=9 長さの和が同じになるので,大きさも同じになるのでしょうか?? 1辺が1cmの立方体をならべて考えてみることにしましたよ! 【5年理科】インゲン豆日記!〈温度編4日目〉![]() 温度20度前後の方が発芽していました。 【5年理科】インゲン豆日記!〈水編4日目〉![]() 「水あり」の方が発芽していました。 6くみ あしたは がくしゅうそうだんび![]() ![]() ![]() きょうは, 5がつ 25にち げつようび。 てんきは, くもり ときどき はれ でしょうか。 すこし むしむし しますね。 6くみばたけの まわりを みていると, 1ねんせいの あさがおの めが でていました。 2ねんせいの みにとまとは ちいさな ちいさな みが できていました。 3ねんせいの きゃべつには あたらしく もんしろちょうの たまごが たくさん うみつけられて いました。 あしたは 6くみの がくしゅう そうだんび 2かいめです。 あえるのを たのしみに まっていますよ。 すこしずつ がっこうの りずむを とりもどして いきましょう。 「Zoom de ロックオン!」パート2のお知らせ![]() 「Zoom de ロックオン!」パート2を来週行います。 前回参加できなかった人も,今回参加できそうならば参加してみてください。 1ねんせい あさがおのかんさつ(その1)![]() ![]() せんせいのうえきばちからは あさがおの めが でてきました。 まだ たねの から がついていたので もうすこしまってみようと おもいます。 きれいに はっぱがひらいたら 「めがでたよ」の かんさつかあどに めの えを かいてください。(2まいめのしゃしんです) さわってみたり においでみたりして きがついたことも かいてみてね。 6くみ たまねぎ![]() ![]() ![]() せんせいたちで ふたつ ぬきました。 あるみほいるに つつんで ふらいぱんに みずを いれて にてみました。 ちょっと からかったけど すこしだけ あまみも あって おいしかったです。 いためたり あげたり かれーなどに いれたら もっと おいしく たべられると おもいます。 がっこうが はじまったら みんなで しゅうかくして いえに もって かえって もらう よていです。 なんの りょうりに つかいたいか おうちの ひとと はなしてみて ください。 おうちで さきに つくって みるのも いいですよ! 6くみ ぶろっこりーを ぬきました!![]() ![]() ![]() きょうは 5がつ 22にち きんようび。 てんきは はれのち くもりですね。 きょうは せんせいたちで 6くみばたけの ぶろっこりーを ついに ぬきました。 このまえも いっぽん ぬいたのですが それよりも ずっと ふとくて ぬくのが たいへんでした。 はなが さいていた ところには まめみたいな ものが できていました。 おいしいのか あぶらむしが たくさん ついていました。 しょくぶつを かんさつすると おもしろいですね。 |
|