京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up5
昨日:57
総数:953998
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

6年★生きかたルール

画像1
6年生のみなさん,元気に過ごしていますか。
先生たちは,とっても元気です。
でも,みんなと会えないのがとても寂しいです。

書店に行くと「生きかたルールブック」という本が・・。
知っている人もいるかと思います。

その本を買って読んでみると,

「不満だらけの毎日でも,かくれている幸せを見つける。」とありました。

6年生の学年目標「幸せのクローバー☘」にもあるように,
みんなは毎日過ごしている中で,幸せを見つけられていますか。

毎日の生活の中で幸せをたくさん見つけていきましょうね!

1ねん がっこうしょうかい18

画像1
がっこうしょうかいのさいごは,うんどうじょうです。
かたぎはらしょうがっこうのうんどうじょうはとってもひろいです。
がっこうがさいかいしたら,みんなでたくさんあそびましょう。

いままでたくさんのばしょをしょうかいしてきました。おぼえているかな?
らいしゅうから,がっこうですごすじかんがすこしずつながくなるので,やすみじかんにみんなでいろいろなばしょをたんけんしてみましょう!

1ねん がっこうしょうかい17

画像1
うんどうじょうのよこにプールがあります。いまは,みずのいろがみどりいろですが,プールがはじまるまえには,6ねんせいのおにいさんおねえさんが,きれいにそうじをしてくれます。

とってもひろくて,あついひにはいるときもちがいいです。みんなではいるのがたのしみですね!

1ねん がっこうしょうかい16

画像1
画像2
うんどうじょうのつきやまのちかくに,うさぎごやがあります。
うさぎの,くろまろがすんでいます。けがまっくろで,ふわふわしていて,とてもかわいいです。うんどうじょうにいったときには,そっとこやをのぞいてみてね。

1ねん がっこうしょうかい15

画像1
画像2
画像3
ほんかんと,きたこうしゃをつなぐ2かいのわたりろうかは,ふれあいひろばになっています。ふれあいひろばには,たくさんのほんがおいてあり,ベンチにすわってよむことができます。えいごのコーナーもあるのでぜひみにいってね!

1ねん がっこうしょうかい14

画像1
画像2
たいいくかんのよこには,みいてぃんぐるうむというひろいへやがあります。
がくねんであつまったり,がくしゅうはっぴょうかいのれんしゅうなどでつかったりします。

1ねん がっこうしょうかい13

画像1
ほんかんの2かいには,こうちょうしつというこうちょうせんせいがおしごとをしているおへやがあります。ほかにも,じむしつや,かしのみがっきゅうのきょうしつもあります。がっこうがはじまったら,こうしゃのなかをいろいろたんけんしてみよう!

5年 地球儀の良さ

地図には地図の,地球儀には地球儀の良さがあります。
地球儀では,実際の距離を計算で調べたり,方位を調べたりできます。
授業で地球儀を使い時に,それぞれの良さに気付けるといいですね。

画像1

4年 学習相談ができる登校日

今週は,運動場の割り当てがありましたので,

走る運動グループと

その場で運動するグループに分かれて,体を動かしました。

蒸し暑い中,運動をしたので,みんな爽やかな汗をかいていました。


画像1
画像2

3年 理科 植物の育ち方 たねまき 2

ホウセンカも芽を出しました。

よく見ると
初めの葉(子葉)の間に
次の葉が出る準備をしていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp