![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:135 総数:686573 |
5月13日の様子
今日もとてもいい天気で,外で少し体を動かしたら汗ばむぐらいでした。教室にもどる時は,石けんを泡立てて丁寧に手を洗っています。おうちでも手洗い・うがいをしてください。明日から先生たちが新しいプリントが入った封筒を届けに行きますよ。引き続き,規則正しい生活をしながら,勉強がんばってください。
さて,水そうをそうじしてもすぐに緑色になってしまいます。なぜでしょうね。 ![]() ![]() 5月12日の様子
今日も天気がいいので,勉強の合間の休けい時間には外で体を動かすことができます。おうちでもがんばって課題に取り組んでくれていることと思います。
今日,学校の玄関に「学校ポスト」を設置しました。できている課題や勉強についての質問メモなどを入れてください。質問メモを入れる時は,学年と名前を書くようにしてください。 ![]() ![]() ![]() 【学習動画】 分度器の使い方
4年生のみなさん,元気ですか。か題はすすんでいるでしょうか。
れん休明けにくばった,か題の中に,算数「角とその大きさ」がありました。プリントを見ながら,角の大きさをはかれましたか。 今日は,分度器を使って,角度のはかり方がわかる学習動画をつくりました。くり返し見ながら,いっしょにやってみてくださいね。学習動画は家の人といっしょに見てくださいね。 ≪保護者の方へ≫ 本日,メール配信にて,梅津北小学校で作成した学習動画を視聴する方法をお知らせしています。メール配信の登録がまだの方は,3月配布の「2020年度メール配信登録のお願い」を参照の上,登録をお願いします。おたよりがない方は,今週末のポストインの際に再度配布いたしますので,ご利用ください。 せいかつか がっこうたんけん しょくいんしつ
いちねんせいの みなさん げんきですか。
せいかつかの がくしゅうでは がっこうたんけんを します。 きょうは 「しょくいんしつ」を しょうかいします。 がっこうが はじまったら みんなで たんけんしますが がくしゅうどうがで がっこうの ことを しって くださいね。 ≪保護者の方へ≫ 本日,メール配信にて,梅津北小学校で作成した学習動画を視聴する方法をお知らせしています。メール配信の登録がまだの方は,4月配布の「2020年度メール配信登録のお願い」を参照の上,登録をお願いします。おたよりがない方は,今週末のポストインの際に再度配布いたしますので,ご利用ください。 3年生 音楽 「春の小川(はるのおがわ)」![]() ![]() この「春の小川」という歌は古くからうけつがれている歌です。 教科書10ページ11ページをあけて,歌ってみましょう! 「は〜るのおがわは(V)さらさらいくよ〜」の真ん中をみると(V)のマークがあります。 これは「ブレス」といって歌っているとちゅうで「いきつぎ」をします。 このブレスに気をつけながら練習してみましょう! ⇒下をクリックすると,「春の小川」が聞けます。 合わせて歌うのもいいですね。 https://textbook.kyogei.co.jp/library/2020/04/0... 春の歌で教科書には「レンゲの花」がありますが,もう春もおわり今ちょうど「シロツメクサ」がさいています。1年生でたくさん集めて,かんむりにしたり首かざりにしたりして遊んでいましたね!近くの春の風景を見ながら歌うのもいいですよ。 2ねんせいのみなさんへ
音楽の学習も,すすんでいますか。
22ページの『かっこう』を けんばんハーモニカでひけるようになったら,24ページの『かえるのがっしょう』も,れんしゅうしましょう。 ⇒下をクリックして,【3 ドレミで あそぼう】の「かっこう」「かえるのがっしょう」をきいたり,あわせてえんそうしたりしてみましょう https://textbook.kyogei.co.jp/library/2020/04/0... かえるのうたが きこえてくるよ グッヮッ 1ねんせい の みなさんへ
おんがくの がくしゅうも,してみましたか。
きょうも,りずむうちの れんしゅうです。 1「たん たん|たん うん」 2「たん たん|たん たん|たん たん|たん うん」 1と2で,てびょうしの かずと,「うん」で おやすみ するところが ちがいます。まちがえないように,きを つけましょう。 きょうかしょ 16ぺーじから19ぺーじに くわしくい せつめいが ありますよ。 5月11日の様子
今日は,朝から暑く半そでで学校に来る人もいました。あじさいもつぼみをつけ,少しずつ夏に近づいています。さて,地図帳を見ると,京都府のまわりの様子も分かります。たとえば,京都から見て「びわ湖」はどの方位にありますか?京都府のまわりには,いくつの府県がありますか?
いろんなことを調べると,いろんな発見があるので,どんどん考えを広げてくださいね。 ![]() ![]() ![]() キャベツの葉のうらに・・・(3)![]() キャベツをむしゃむしゃ食べて,キャベツにいくつかあながあいていました! そのぶん前よりも大きくなっていました!! キャベツと同じみどり色なので,よーーーーく見ないとみつけられませんね! これからどんなすがたになるのか楽しみですね。 みんなの自主学習ノートを紹介します。 part.2![]() ![]() 2.理科,メダカのオスとメスの見分け方や,飼育の方法などを絵や文章でまとめました。 もう新しい自主勉強ノートに取り組んでいるので!ということで,ページがなくなった古い自主勉強ノートをいくつかお預かりしました。どの自主勉強ノートも,これまでの復習やこれからの予習,そして今の自分の力をより高めようとチャレンジするもので素晴らしいなと思いました。もうしばらく家庭学習が続きますが,紹介した自主勉強も参考にして,がんばってみてください。 |
|