![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:28 総数:433525 |
6年 理科 ものの燃え方 2
ろうそくがびんのなかで燃えているときの空気の様子を調べました。
実験の様子は下の動画をご覧ください。 3年 国語 〜話す・聞く〜「もっと知りたい、友だちのこと」![]() 学校のお友達や先生に会える日もきっとすぐそこです。それまでにできることを・・・ 今日は,その一つをしょうかいしたいと思います。 学校がはじまった時に,友だちに話したいこと・知らせたいことを考えておきましょう。たとえば,どのようなことがあるでしょうか・・・ ★家での出来事 ★好きなことやもの ★今がんばっていること ★この休みの間におこったへんかや様子 ★3年生がはじまったら,やってみたいこと ★自分のゆめ など・・・ かんたんなメモを書いておくとよいですね。 2年生では,つたえたいことを「いつ」「どこ」「だれ」「何」に気をつけて,くわしく思い出し,「はじめ」「中」「終わり」など話のじゅんじょに気をつけて話す,ということを学びました。また,大事なことは何かを考えたり大事なことを落とさずに聞くということも学びました。 3年生では,聞き方がさらにバージョンアップして,しつもんや話の聞き方がかわります。たとえば ★「いつ・どこで・だれが・何を」をたずねるしつもん ★「どのようにして」をたずねるしつもん ★「なぜ(どうして)」をたずねるしつもん 3年生では,友だちの話を聞くときに,しつもんをし合いながら聞く,ということを学びます。 また,話を聞くときは,話の中心(いちばん話したいこと)に気をつけて聞きます。 学校がはじまってから,国語科では,伝えたいこと・知りたいことを話し合い聞き合う学習をします。どんなことを友だちに話したいのか,ぜひ,今から考えておいてください。そして,上手な聞き手になれるように今からどんな聞き方・しつもんのしかたがあるのか,教科書で学習しておいてくださいね。 国語教科書P40〜43を,読んでみてくださいね。 3年 理科 「植物の育ち方 〜ホウセンカ〜![]() ヒマワリよりも子葉が丸くて全体的に小さい感じがします。そして,子葉のあとに出てくる葉もなかなか出てきません。ヒマワリと同じ時にたねをまいていましたが。。。 植物によって,育つはやさもちがうのですね。 ホウセンカも,この後,学校園の3年生の花だんに植えかえました。 撫子(ナデシコ) 花ことば 「大胆」「純愛」 赤いナデシコ 「純粋で燃えるような愛」 他にも,白・ピンク色のナデシコも花ことばがあります。ぜひ,調べてくださいね。 ![]() 3年 理科 植物の育ち方〜ヒマワリ〜![]() 今は,4まいの葉ですが,この後,葉はふえていくのでしょうか。どのようにして,夏に見る色あざやかなヒマワリに成長するのでしょうか? 教科書p20〜23を読んで,ここまでのヒマワリの育ち方についてふりかえってみましょう。 3年 理科 「こん虫の育ち方」![]() ![]() ![]() みなさん,お元気ですか。さて,「みどりちゃん」ですが,・・・ あれからどのようになったのでしょうか?しいくケースのラップの上にはりついたまま、動かなくなりましたが・・・ 5月19日(火)・・・(一番上の写真です。)よく日には,体全体の形を変えていました。そうです。さなぎになったのです!さなぎは,黄緑色でラップにくっついてじっとしていました。大きさは,2センチメートル5ミリメートルくらいです。この中に,大人のモンシロチョウが入っているのでしょうか。。。。 5月20日(水)・・・(真ん中の写真です。)この日は,さらに形をかえていました。とんがったつののようなものが先にあり,体全体がとがってきた感じがしました。色も黄緑色だったのが、少し先が黒っぱい感じになりました。 5月21日(木)・・・(一番下の写真です。)さらに,さらに,形や色がかわっていました。大きさも2センチメートル3ミリメートルとなり,全体がぎゅっとしまった感じです。黒っぽい部分がさらに広がってきました。ぴくりとも動かなくなりました。「みどりちゃん」しっかりと生きているのでしょうか。なんだかむしょうに,「みどりちゃん」をおうえんしたくなりました。 「みどりちゃん!がんばって〜!!」 さて,この後も,どのように変化していくのでしょうか。。。みなさん,よそうしてみてくださいね。 なわとび学習 わざのしょうかい 4![]() (左)協力指導 あらしま じゅんじ 先生 (右)5年1組 つるはら さちこ 先生 グー → パー → グー → パー とリズムよくとびます。ぜひ,お家でも挑戦してみよう!! 5月20日 4年 学習相談日![]() ![]() 5月20日 3年 学習相談日![]() ![]() なずな学級 ミニトマトを植えたよ![]() ![]() ![]() いきましょう。 1年生・・・アサガオ 4・6年生・・インゲン豆・オクラ・エダマメ それぞれをプランターに種をまきました。これから大きく育てていきましょう。夏に,収穫がたくさんできるといいですね。学校に来た時には,水をあげてください。 4年生 学年だより「スクラム」 HPバージョン 第19号![]() ![]() 今日は学習相談日でしたね!学校では,「登校したときの流れ」や「健康チェックで気をつけること」などをムービーで確認したり,運動場でサッカーっぽい遊びで体を動かしたりしました!少しの時間でしたが,ひさしぶりに学校ですごせましたね! 先生たちが思ったことは,「時間が短い!」ということです。もっとみんなでたくさん話したかったなあとか,もっと遊びたかったなあとか,先生たちはみなさんが帰った後話していました。みなさんはどうでしたか? 来週もこのような感じで学習相談日があります!友だちとお話したり,運動場で体を動かしたり,おうちですごしているとなかなかできないことができます。体が元気で,学校に行ってみようかな?と思える人は,ぜひ来週も学校に来てくださいね!先生たちも楽しみに待っています! 今日の学校でのことを,おうちの方にもしっかりとお話してくださいね!きっとみなさんのお話を楽しみにしてくださっていいると思います!また学校でみんなでワイワイすごしましょう!ではみなさんまた明日!元気でね! |
|