![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:24 総数:686647 |
おすすめの本 49![]() 今回のおすすめの本は「和菓子のほん」です。 みなさんは甘いものは好きですか? 和菓子は好きですか? 日本の伝統文化の一つである和菓子。長い歴史があり,その伝統には意味があります。色,形,そして素材。ただ食べるだけでなく,知ってから食べると一味違います。 中学年からおすすめです。ぜひ読んでみてください。 パトロールしています。
休校中,みなさんはどんな過ごし方をしていますか。
少し外に出て体を動かしたり,公園へ出かけたりしている人もいるかもしれません。 休校中の外での過ごし方は大丈夫ですか。 先生たちもみんなが正しく過ごせるために見守ろうとパトロールを始めました。 声をかけてくれたり,遊んでいる姿を見かけたりすると,早くみんなに会いたいなという気持ちになります。 また見かけたら,声をかけてくださいね。 ![]() 2年生 ぐんぐん育て!!!
2年生のみなさん元気にすごしていますか?昨日,新しい課題を配布させていただきました。学習計画表も一緒に入っているので,計画をたてて少しづつ進めていきましょう。
今日,2年生の畑に水やりをしてきました。すると,五角オクラが苗を植えた時よりもぐんぐんと育っていました!今は休校期間中で大変な時期ですが,今だからこそ得意なことを伸ばしたり,苦手なことを克服したり,新しいことに挑戦したりするいい機会でもあると思います。この時間をうまく利用し,野菜のようにぐんぐんと成長できるように頑張りましょう!! ![]() さぁ はじまるよ![]() 休校が明けて,明徳小学校のみんなが元気に登校してほしいという想いが込められています。 さぁ はじまるよ みなさん心の準備はできていますか。学校が再開されたら,ぜひこの詩を見て,がんばろうという気持ちを高めてください。 おすすめの本 48![]() 今回おすすめの本は「ハリーポッター」シリーズです。 もう多くは語りません。色々な形式で発売されていますが,この文庫のバージョンが一番手に取りやすくおすすめです。 映画も良いですが,本でも魔法の世界に入り込んでみてください。 高学年からおすすめです。読んでみてください。 1ねんせいの みなさんへ![]() そう!おはなの たねです。きょねん,2ねんせいが そだてて 「つぎの1ねんせいに ぷれぜんとしよう!」と おいてくれていたものです。きょねんの1ねんせいの せんせいが とどけてくれました。うれしいね。よくみてみたり,さわったりして,「さかせたいな わたしの はな2」という ぷりんとに えをかいてみて くださいね。 どんな はなが さくのかな。はやく そだてたいですね。わくわく! うさぎ小屋のそうじを
うさぎ小屋のそうじをしました。
エサをあげて,水をかえて・・・ほうきで床をきれいにしています。 今日もうさぎは元気です。 ![]() ![]() ![]() おすすめの本 47![]() 今回のおすすめの本は「あしたのてんきははれ?くもり?あめ?」です。 みなさんは明日の天気をどうやって知りますか?多くの人が天気予報をテレビやインターネットを通じて知るのではないでしょうか? では,それらを見ることができなかったら? 空を見上げどこを見る?何を見る? 低学年からおすすめです。5年生も天気のことを勉強するのでぴったりです。読んでみてください。 【5年生のみなさんへ】米作りへの道14![]() 水が増えているのが分かったかな? 晴れが続いているのに水が増えている…。 それって当たり前でじゃないですよね。気づかないところで支えてくれている人,助けてくれている人がいるんですよね。感謝です。 それに気づいたN先生は「ぼくも前に立って指導することばかりではなく,気づかれないような取り組みでも大切にしていきます!」と今日も名言を残されました。 5年理科 メダカのたんじょう
5年生のみなさん,元気に過ごしていますか?
理科では,メダカを観察しながら学習する単元があります。昨年に引き続き,畑の先生のご自宅で育てておられるメダカを譲っていただきました。すでに卵がついているメダカもいました。 早く学校が再開して,みんなで観察できるといいですね! ![]() ![]() ![]() |
|