京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up43
昨日:74
総数:283355
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜     令和8年度入学生 就学時健康診断 11月19日(水)受付13:50

さんすう 「なんばんめ」 5/20

画像1
 「まえから 4ばんめ」 「まえから 4にん」

 2しゅるいの もんだいが ありますね。

 こたえかたの ちがいは わかりましたか?

 みぎ・ひだり まえ・うしろ うえ・した など

 どのばしょから かぞえはじめるか

 ほうこうの ことばにも きをつけて

 もんだいを よんでみましょう!

ひらがな  「た」  5/20

 せんの かきはじめる ばしょや

 せんのむき, かきじゅんに きをつけて

 「た」を かいてみましょう。

 1・2かくめは,ひだりがわ 
 
 3・4かくめは,みぎがわに かきましょう。

 「た」の ことばあつめも してみましょう。
画像1
画像2

ひらがな  「せ」  5/20

 せんの かきはじめる ばしょや

 かきじゅんに きをつけて

 「せ」を かいてみましょう。

 3かくめより 2かくめの ほうが

 せが たかいね!

 「せ」の ことばあつめも してみましょう。
画像1
画像2

6年生 社会「日本国憲法の三原則」

画像1

6年生のみなさん,日本国憲法には3つの原則がありましたね。


何だったか覚えていますか。


教科書や予習プリントで確認してみてください。


答えは明日アップしますので,


明日もホームページをチェックしてみてくださいね。

4年 国語

 今日は「アップとルーズで伝える。」の最後のページですね。6問目は,第4段落と第5段落を読みながら,表に書いていきましょう。表にあるように,「しかし」と「でも」という言葉に気をつけながら読みましょう。
 7問目の自分の考えをまとめる問題では,教科書の文の一部を使い,人に何かを伝える場面を思いうかべながら,書きましょう。
画像1

5年 国語

 5年生のみなさん,こんにちは。

 今日も国語の予習についてアップします。

 教科書48ページ「言葉の意味が分かること」を読みましょう。

 読めたら,予習プリントに「初め」「中」「終わり」の構成を

 書きましょう。(下の画像を見ましょう。)

 一つずつ内容を確認して,段落の内容を表す言葉や文を抜き出しましょう。
画像1
画像2

2年生 きょうのかん字『同』『今』『会』

おはようございます。

プリント学しゅうは,じゅんちょうにすすんでいますか?

きょうのかん字は,こちら!

みんなに『会』える日まであと12日ですね。

先生のきもちは,みんなに『今』すぐ『会』いたいです。

みんなも『同』じきもちかな?

『会』えるのを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

学習相談日 5/19

画像1画像2
 今日は,学習相談日,2日目でした。

 昨日と同様に体育館や図書館ですごしたり,教室で課題に取り組みました。一人でコツコツ取り組んだり,担任とわからないところを解決したりしています。

 登校してすぐは,緊張している様子の1年生でしたが,帰るころには「たのしかった!」と笑顔もたくさんみせてくれました。

ひらがな  「き」  5/19

 かきじゅんに きをつけて

 「き」を かいてみましょう。

 3かくめと 4かくめは つながる

 ように かいてみましょう。

 「き」の ことばあつめも してみましょう。
画像1
画像2

ひらがな  「さ」  5/19

 ななめに かく せんや はねに きをつけて

 「さ」を かいてみましょう。

 1かくめと 2かくめは, ななめの 
 
 ほうこうに かくように きをつけましょう。

 「さ」の ことばあつめも してみましょう。
 
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

いじめ防止基本方針

コロナ関連

学校評価

給食だより

カウンセリングだより

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp