![]() |
最新更新日:2025/09/02 |
本日: 昨日:74 総数:283355 |
さんすう 「なんばんめ」 5/20![]() 2しゅるいの もんだいが ありますね。 こたえかたの ちがいは わかりましたか? みぎ・ひだり まえ・うしろ うえ・した など どのばしょから かぞえはじめるか ほうこうの ことばにも きをつけて もんだいを よんでみましょう! ひらがな 「た」 5/20
せんの かきはじめる ばしょや
せんのむき, かきじゅんに きをつけて 「た」を かいてみましょう。 1・2かくめは,ひだりがわ 3・4かくめは,みぎがわに かきましょう。 「た」の ことばあつめも してみましょう。 ![]() ![]() ひらがな 「せ」 5/20
せんの かきはじめる ばしょや
かきじゅんに きをつけて 「せ」を かいてみましょう。 3かくめより 2かくめの ほうが せが たかいね! 「せ」の ことばあつめも してみましょう。 ![]() ![]() 6年生 社会「日本国憲法の三原則」![]() 6年生のみなさん,日本国憲法には3つの原則がありましたね。 何だったか覚えていますか。 教科書や予習プリントで確認してみてください。 答えは明日アップしますので, 明日もホームページをチェックしてみてくださいね。 4年 国語
今日は「アップとルーズで伝える。」の最後のページですね。6問目は,第4段落と第5段落を読みながら,表に書いていきましょう。表にあるように,「しかし」と「でも」という言葉に気をつけながら読みましょう。
7問目の自分の考えをまとめる問題では,教科書の文の一部を使い,人に何かを伝える場面を思いうかべながら,書きましょう。 ![]() 5年 国語
5年生のみなさん,こんにちは。
今日も国語の予習についてアップします。 教科書48ページ「言葉の意味が分かること」を読みましょう。 読めたら,予習プリントに「初め」「中」「終わり」の構成を 書きましょう。(下の画像を見ましょう。) 一つずつ内容を確認して,段落の内容を表す言葉や文を抜き出しましょう。 ![]() ![]() 2年生 きょうのかん字『同』『今』『会』
おはようございます。
プリント学しゅうは,じゅんちょうにすすんでいますか? きょうのかん字は,こちら! みんなに『会』える日まであと12日ですね。 先生のきもちは,みんなに『今』すぐ『会』いたいです。 みんなも『同』じきもちかな? 『会』えるのを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 学習相談日 5/19![]() ![]() 昨日と同様に体育館や図書館ですごしたり,教室で課題に取り組みました。一人でコツコツ取り組んだり,担任とわからないところを解決したりしています。 登校してすぐは,緊張している様子の1年生でしたが,帰るころには「たのしかった!」と笑顔もたくさんみせてくれました。 ひらがな 「き」 5/19
かきじゅんに きをつけて
「き」を かいてみましょう。 3かくめと 4かくめは つながる ように かいてみましょう。 「き」の ことばあつめも してみましょう。 ![]() ![]() ひらがな 「さ」 5/19
ななめに かく せんや はねに きをつけて
「さ」を かいてみましょう。 1かくめと 2かくめは, ななめの ほうこうに かくように きをつけましょう。 「さ」の ことばあつめも してみましょう。 ![]() ![]() |
|