京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up4
昨日:74
総数:283316
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜     令和8年度入学生 就学時健康診断 11月19日(水)受付13:50

4年 国語

 今日は,「カンジーはかせの都道府県の旅」ですね。都道府県の名前の読み方を書いてみましょう。また,地図帳も見ながら,読み方を書いた都道府県には,どんなとくちょうがあるか調べてみましょう。
画像1

5年 田んぼの様子

 最近の田んぼの様子を紹介します。

 5月 8日 田作り

 5月11日 田植え

 5月14日 田のようす 

 5月19日 田のようす

 よく見てみると,少しだけ苗が大きくなったような気がするかも・・・?

 
画像1

5年 自己しょうかい用めいしシートをつくろう

 5年生のみなさん,おはようございます。

 今日は外国語活動の予習プリントについてアップします。

 「自己しょうかい用めいしシート」は学校が再開してから

 授業で使います。

 次の画像を参考にして書いてみましょう。

 学校でも行いますので,全て書けなくても大丈夫。

 できるところまでやりましょう。


画像1
画像2
画像3

6年生 社会「日本国憲法の三原則」答え

6年生のみなさん,最近は暑かったですが,今日はひんやりとして肌寒いですね。


体調管理に気を付けて,元気に過ごしてくださいね。


さて,昨日の社会の答えをお送りします。


日本国憲法の三原則,覚えられましたか?


くわしい内容は,授業が再開したら一緒に学習していきましょう。
画像1

2年生 きょうのかん字『社』『刀』『切』

おはようございます。

きょうのかん字です。

3年生から『社』会というきょうかがはじまります。

また,たのしみにしといてください。

はさみで紙を『切』っていました。

ところで『切』るという字は,

『刀』で切るようすをあらわしてできたそうです。

かん字は一つ一つでき方がちがうので,

またしらべてみてください。
画像1
画像2
画像3

8年生のみなさんへ〜学習相談日1

 5月20日(水),第1回の学習相談日がありました。30数名の生徒のみなさんが元気に登校してくれました。集中して自習したり,メディアセンター(図書室)で本に触れたりして,学校再開に向けた準備となりましたね。
 次回は27日(水)です。まだ終えていない課題を必ず持ってきてください。また,検温と健康チェック表への記入も忘れずにお願いします。
画像1画像2画像3

3密をさけて…

画像1画像2画像3
 今日は7〜9年生の学習相談日でした。
 
 「どうしたら3密をさけられるかな」と自ら考え,声をかけあいながら行動している場面があり,関心しました。みんなで意識しあって,予防に努めていきましょう。

 図書室は,貸し出し手続きの際の密接場面をできるだけ防ぐため,図書の先生が床に足形をつくってくださいました。

 みんな,足形の上だけを移動しようと,はりきっていたそうです(足形以外のところも通って大丈夫だよ)

 帰る前には,2階フロアを掃除する9年生の姿が… ありがとう!

6年生 ものが燃えると・・・

 理科「ものの燃え方」の課題プリントの中から,気体についての問題です。

 この記事を参考にしてみてくださいね。

 授業が再開したら,みんなで実験をして確かめましょう。
画像1
画像2
画像3

3年 モンシロチョウのよう虫

プランターに植えたキャベツの葉についていたたまごがかえっています。

5月15日の様子
画像1
画像2

3くみ おうちがくしゅう ずこう

画像1
画像2
よういするものは,クレパスや クーピーの すきな いろ いっぽんです。

でこぼこした ものの うえに かみを おいて,こすってみましょう。

なにか もようが うかびあがるでしょうか。

ともだちへの クイズに しましょう。

せんせいの クイズの こたえは,つぎの とうこうびに おしらせしますね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

いじめ防止基本方針

コロナ関連

学校評価

給食だより

カウンセリングだより

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp