京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up4
昨日:74
総数:283316
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜     令和8年度入学生 就学時健康診断 11月19日(水)受付13:50

5年 算数

 5年生のみなさん,こんにちは。

 休校期間中の課題は進んでいますか?

 本日は算数の予習プリントについてアップします。

 プリントとよく似た内容の画像をのせていますので

 画像を見て考えてみましょう。
 
画像1
画像2
画像3

6年生 ソーシャルディスタンスを保って・・・

 今日は,今週最後の学校相談日でした。

 廊下や階段を歩くときも,しっかりと間隔を空けて過ごすことができました。

 さすが6年生です。
画像1
画像2
画像3

2年生 今週の学習相談日の様子【体育館】

教室で学習するだけでなく,

体育館で運動もしました。

中には,「初めて体育館に入った。」

と喜んでいる子もいました。

バスケットのゴールに誰が一番先にボールが入るか

勝負をしていました。

先生も,子どもたちといっしょに思いっきり楽しみました。

待っている時,距離をとって待つ姿が素晴らしかったです。
画像1

2年生 今週の学習相談日の様子【図書室】

教室で学習するだけでなく,

図書室で読書する時間もあります。

初めて図書室を利用しましたが,

子どもたちは「静かに読書をする。」「走らない。」「騒がない。」

図書室のマナーをしっかりと守っていました。

早速,本を借りている子もいて,

これからもたくさん本を読んでほしいと思います。

画像1

2年生 今週の学習相談日の様子【教室】

今回の休校中の課題も学習していないところなので,

教科書を見ても難しいと思います。

でも,諦めてやらないのではなく,

どのように答えたらいいのか一生懸命考えていました。

それでも分からないところは,

先生と一緒に考えて答えを求めていました。

学習相談日では,分からないところがあれば,

一緒になって考えて指導をします。

来週も会えるのを楽しみにしています。

画像1

2年生 きょうのかん字『内』『店』『姉』

おはようございます。

こんしゅうから学しゅうそうだん日がはじまり,

たくさんの人とひさしぶりに会うことができて,

とてもうれしかったです。

さて,きょうのかん字はこちら。

【れいぶん】
きょう,ウッディー京北に行きました。

『店』『内』をまわって,『姉』に合うプレゼントを買いました。
画像1
画像2
画像3

3くみ おうちのがくしゅう せいかつ

はっけんカードを かきましたか。

がっこうが おやすみの あいだに まいにちの せいかつで はっけんがあるはずです。

みつけたことを はっけんカードに かいて みましょう。

おうちのひとと いっしょに かいても いいですね。
画像1

2年生 せいかつか『あそんで ためして くふうして』

画像1
先生も,やってみました。

かみコップを何こつむことができるか,

ちょうせんしました。

さて,ここでもんだいです!

先生は,何こつむことができたでしょうか?

せいかいは…

「12こ」でした。

みんなも,いろいろなものでやってみよう!

画像2

ひらがな  「よ」  5/21

 「むすび」の かたちに きをつけて

 「よ」を かいてみましょう。

 2かくめは, まっすぐ したに おろしたあと

 3のへやに よこにながい 「むすび」を

 つくるように かいてみましょう。

 「よ」の ことばあつめも してみましょう。
画像1
画像2

ひらがな  「も」  5/21

 かきじゅんや, かきはじめる ばしょを

 たしかめながら 「も」を

 かいてみましょう。

 1かくめは 「し」に にているけれど

 1のへやと 2のへやの あいだから

 はじまっていますよ!

 「も」の ことばあつめも してみましょう。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

いじめ防止基本方針

コロナ関連

学校評価

給食だより

カウンセリングだより

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp