京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:55
総数:932182
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

歌を楽しみたい!

歌が好きなみなさんへ。
そして,合唱部に入部しようと思っているみなさんへ。

青木先生は,コンクールの課題曲の楽譜を買いました。
「好奇心のとびら」です。

合唱コンクールがあるのかどうかも
部活動ができるかどうかも,
今は何も分かりまんが,
せっかくなので,いつの日にかみんなで歌いたいなと思っています。

NHKのホームページに「一人でできる合唱レッスン」の動画がのっています。
うたを楽しみたいときに見て,一緒に練習しましょう。

https://www.nhk.or.jp/ncon/music_program/lesson...

青木先生は,楽譜を見ずにアルトパートを歌うことを目標に練習します。
いつか,いっしょに声を重ねましょう!
画像1

二人でいきをあわせて

背中合わせで座ります。せーので息を合わせて立ってみよう!
ポイントは,背中で押し合いながら立つとうまくいくかも…
画像1
画像2

しんぶんしでななスポ

画像1
画像2
画像3
しんぶんしをつかって ストレッチしてみましょう。
タオルをつかっても いいですよ!
1 ばんざいをして 体をのばします
2 こしがまがらないように まえにたおれます
3 うしろにたおれます

いきをすったり,はいたりしながら
きもちよくストレッチしましょう!

トゲトゲした心を・・・

画像1
 本当に悔しい…。誰にもぶつけることのできないフラストレーション…。悶々とする日々ですが,家庭訪問に回っている担任の先生方のお話や,電話でお話しさせていただいた方々の様子から,皆さんそれぞれ頑張っておられることが分かります。子ども達も,苦しい中,耐えてくれているんだと思うと,この状況に負けたらあかんと改めて思います。夕日に向かって一人拳を突き上げてみているのはここだけの話…。
 さて,報道では医療現場の方々の奮闘を耳にします。大変な中だと思います。想像を絶する状況なのかもしれません。本当にありがとうございます。
 医療関係のみならず,他の職種の方々も本当に大変な中お仕事をされていることと思います。例えば建築業や運送業の方,食料品の販売に携わる方,他にもたくさんの皆さんの支えがあるからこそ,私たちの生活が成り立っています。特に今回の情勢においては,「支え」をいたるところで,ひしひしと感じます。何より,学校現場ではたくさんの方々に支えられています。今,体育館改修を行っているので,その現場の方々。教材などを運んでくれる方々や教材屋さん。ごみの回収の方々や清掃業者の方。数えれば書切れない「支え」の中生活していたんだと分かります。そして,一様に皆さん「笑顔」です!苦しい時,辛い時,「笑顔」を見るだけで,トゲトゲした心が少し癒されるように感じます。ありがたい限りです。
 そんなたくさんの「支え」に,届くかどうか分かりませんがTVで見たのでマネしてみました。支えてくださる皆さんに,そして頑張っているすべての人に,そしてそして自分自身にも…拍手を送ります!!

 「今日もありがとう!よー頑張った!」

 明日も頑張れそうな気がしてきました。皆さんもご一緒にいかが!?
画像2

2年生 どくしょ

みなさんどくしょはしていますか?

2年生も,目ざせ!100さつ!
どくしょノートは,いままだ学校にあります。
みんなのバーコードもバッチリです。

1年かんのどくしょのめあてをきめておいたり,
自ゆうちょうなどに,本のだいめい・よみおわった日をメモしたりしておいてもいいですね!
画像1
画像2

2年生 ずがこうさく

みんなの大すきなずがこうさく!
2年生の一ばんはじめのずがこうさくの学しゅうは,「ひみつのたまご」です。

自ぶんだけのオリジナルたまごをつくるのです!
どんなたまごかな?なにがはいっているのかな?
いろは?かたちは?大きさは?

かんがえるだけで,ワクワクしますね!

くわしくは,1年生のときにくばってある,ずがこうさくの(下)のきょうかしょの,P8・9を見てみよう!

イメージをたくさんふくらませておいてね!
画像1

さあ!やってみましょう★

 次はストレッチです!足の裏をくっつけながら,足を外側に開いて地面にくっつくようにします。はま田先生とってもナイスです!これだけベタっとつくといいですね!岬先生はこれからの伸びしろに期待ですね!これならテレビを見ながらでも簡単にできますよ!ちょっとした時間にぜひ!挑戦してみて下さい★
画像1
画像2

体をほぐしましょう★

 みなさん,手洗い・うがいをしっかりしていますか?元気に過ごしていますか?みなさんがこれからも健康にすごせるように,今日も運動&ストレッチを紹介します★
 まずは,上体起こしです!あごを引きながら,背中を丸くしてやってみましょう。押さえている人は,足が動かないようにしっかりと押さえましょう。これは,お家の人と協力してやってみてくださいね★岬先生を写真で撮ろうとすると,勢いがあってブレています。テンポよく出来ている証拠ですね!
画像1
画像2

2年生 生かつ

学校にさいているチューリップも,だんだんとなくなってきました。

1年生では,あさがおやチューリップなどのお花をそだてましたね。
2年生では,なにをそだてるのかというと・・・やさいです!
どんなやさいをそだてるのか,たのしみにしておいてください!

きょうかしょP30・31にのっているやさいのしゃしんです。
やさいの名まえ,ぜんぶいえるかな?
画像1

1ねんせい 「みのまわりの かず」

すうじも かけるように なってきたので

みのまわりの かずを かぞえてみては どうですか??



せんせいたちも かぞえてみたよ。


さんすうの のうとに かいてみても いいね。


しゃしんに もんだいを かいているよ。

わかるかな??
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp