レッツ,クッキング!
〜米粉 クイズ〜
正解は…3)だんご粉 でした。
てんぷら粉は小麦,かたくり粉はじゃがいもから作られています。いろいろな食べ物から粉が作られていますね。
今日紹介するのは『わらびもち』です。先生もわらびもち粉を使って作ってみました!かたくり粉を使っても作れますよ。つるんとした食感で,暑くなってくる日にもおいしく食べられますよ。
〜クイズ〜
わらびもち粉を使ってわらびもちができるように,火にかけると透明になり,もっちりとした食感になる食べ物はどれでしょう?
1)寒天
2)米粉
3)小麦粉
【食育・給食】 2020-05-22 14:37 up!
学校再開に向けた対応について
この度,政府による緊急事態宣言並びに京都府知事による休止要請が解除されたことを受け,本市立学校・幼稚園を6月1日(月)から再開する方針が,教育委員会から示されました。
5月31日(日)までは,お知らせしてある通り臨時休業期間です。希望される方は,学習相談日に登校してください。
6月1日(月)からは,分散登校などをしながら,段階的に通常の教育活動につなげる期間となります。
学校の再開についての詳細は,5月25日(月)に学校ホームページでお知らせします。また,27日(木),28日(金)に,同様のおたよりと各種おたより,マスク等を各家庭に配布させていただきます。家庭配布については,事前にご連絡させていただきます。
【学校の様子やお知らせ】 2020-05-22 14:36 up!
6年生 頭の体操♪
さぁ,みんなでやってみよ〜!!
いくつ解けるかな・・・♪
【6年生】 2020-05-21 16:04 up!
理科
キャベツの葉が,だいぶなくなったので,新しくキャベツの葉を用意しました。さっそく,よう虫たちはムシャムシャと食べて,元気に動き回っていました!
【3年生】 2020-05-21 16:04 up!
6年生 いいね!
6年生のHEROES,調子はどうですか?
学習課題は計画的に進んでいますか?
いやになっていませんか?
「がんばった!」「終わった!」「見てほしい!」課題があれば,大原野小学校つながりポストにいつでも届けてくださいね♪待ってます。また,すべてやり切ったときは,紹介したように,ワクワクメニューやバッチリメニューの自主勉強にどんどん取り組んでいきましょー!
今日は,「お家でクロスワードを作ってきました。」と届けてくれた友達がいます。クロスワードを作るって,すごく難しいですよね。最後まであきらめずに作った気持ちがうれしいです。先生も,みんなに作ってみました。どうかな?わかるかな??
【6年生】 2020-05-21 16:02 up!
5年 キラキラ5年生!!
体を動かした後は,教室に戻って集中タイム。
手洗いうがいをして教室に入った後,何も言わなくても自分たちで勉強を始める姿が・・・。なんて素晴らしいことでしょう!!みんなのキラキラしたかっこいい姿を先生たちは見逃さなかったですよ!
次の学習相談日は25日(月)です。みんなと会えるのを楽しみにしています♪
できた宿題は,どんどん持ってきてくださいね。待ってます!!
【5年生】 2020-05-21 14:44 up!
6年生 「何の植物でしょう?」 正解発表!
5月20日に出した「何の植物でしょう?」クイズの正解は,
ホウセンカでした。
ホウセンカ(鳳仙花)は,6月中旬から9月中旬頃に開花します。
花の色は赤,ピンク,紫,白などがあります。
6年生では,ホウセンカを使って実験をします。
立派に生長するように,大切に育てていきたいと思います♪
【6年生】 2020-05-21 14:44 up!
5年 体を動かしてリフレッシュ♪
5年生が元気いっぱいな姿で登校してくれました。
人数は少ないですが,友達と久しぶりに会えてみんなニコニコ♪
前半は,みんなで体を動かしてリフレッシュ♪
教室でダンスをした後,体育館に移動してランニングをしました。
自分のペースで一生懸命走る姿がとてもかっこよかったです。
少し汗をかいた後,しっかり水分補給をして教室へ戻りました。
【5年生】 2020-05-21 14:43 up!
5年 理科 メダカのたんじょう 目ができてきたよ♪
たまごの観察は4日目になりました。
5年生の教室の後ろに「メダカのたまご〜観察コーナー〜」を設置しました。初めて見るメダカのたまごに子ども達は,少し驚いた様子でした。
写真下のたまごの中をよ〜く見ると,黒い目のような部分がはっきりと 見えるようになりました。写真では伝えることができないですが,心臓がドクンドクンと動いていました。教科書51ページの6日目の様子に近いですね。
明日はどんな姿かな?明日にまたお伝えしますね♪
【5年生】 2020-05-21 14:43 up!