京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up12
昨日:9
総数:273818
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「素直な心で 人とつながり より良い未来を切り拓く 境谷の子  〜自愛と友愛に満ちた子の育成〜 」   愛は 未来を 創る 〜Love creates the future〜

境谷小学校からこんにちはpart3 −4年生−

画像1
4年生のみなさん,お元気ですか?
国語で学習する「アップとルーズで伝える」という説明文があります。(教科書P50〜)広いはんいをうつすとり方を「ルーズ」,ある部分を大きくうつすとり方を「アップ」といいます。

アップでとった写真を見てみましょう。先生が楽しそうな表情でパソコンを使ってお仕事している様子がよく伝わります。しかしこのとき,先生はどこの教室にいるのか,まわりにはだれがいるのか,うつされていない多くの部分のことは,アップではわかりません。

次はルーズでとった写真を見てみましょう。

〜その2〜 へ,つづく…

境谷小学校からこんにちはpart3 −4年生−

画像1
ルーズでとった写真を見てみましょう。

境谷小学校の運動場です。運動場の真ん中で,先生が一人でパソコンを使ってお仕事をしています。3密をさけることはできていますが,雨が降ったら大変そうです。このように,ルーズでとると,広いはんいの様子がよく分かります。しかしこの時,先生の顔つきや感じられる気持ちまではなかなか分かりません。

何かを伝えるときは,今回のアップとルーズを選んだり,組み合わせたりすることが大切です。

学校が始まったら,アップとルーズについてみんなで学習しましょうね!

境谷小学校からこんにちはpart3 −保健室−

画像1
 5月12日にフウセンカズラの種を植えました。種子は球形で大粒、黒でハート形の白い部分があることから、「ハートの種子」と言われています。花言葉の「一緒に飛びたい」(「自由な心」など)は、フウセンカズラの実は風船のようでゆらゆらと飛んでいるように見えることに由来しています。
 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、自粛しなければいけないことが多い中、ふっと心が軽くなれたらいいですね。

境谷小学校からこんにちはpart3 −3年生−

画像1
画像2
3年生のみなさん,5月ものこり半分になりましたね。元気に過ごしていますか。

 ずい分とあたたかくなり,日中は,あせばむほどになってきましたね。外に出て体を動かしたくなっていることと思います。体を動かすと気分がすっきりしますね。
 今回,新しいチャレンジとしてなわとびカードをくばります。なわとびは,一人でも気がるにできるかなと思います。できるわざの回数やがんばれそうなわざにちょうせんしてみてね。しょうかいしているわざがぜんぶできないといけないわけではありません。いろいろなわざがあるので,カードを見てできそうなものややってみたいものを見つけてね。ひょっとすると,自分で新しいわざを考える人もいるかもしれませんね。もし,そうなら先生や友だちにしょうかいしてね。ぜひ,チャレンジしてみてね!

 このカードは,明日19日の学習そうだん日にわたします。うけとれなかった人は,またうけとったときから自分の記ろくをのこしていくといいですね。

19日と28日のそうだん日に,みんなと会えるといいなと思っています!明日は,これまでのかだいや茶色いふうとうなど出してもらうものがたくさんあります。わすれずにもってきてくださいね。


境谷小学校からこんにちはpart3 −2年生−

画像1
 2年生の みなさん げんきに すごしていますか。

 花だんの 草ぬきを しました。すると,小さな たまごや ようちゅうを たくさん 見つけることができました。 すこし ほそながくて 黄色い 小さいなたまご。みなさんは 見たことがありますか?大きくなると どんな虫に なるのでしょう。

 黄色いたまごや ようちゅうは,学校の 花だんで 見つけることができます。とうこうしてきたときに,花だんで さがしてみてください。

境谷小学校からこんにちはpart3 −1年生−

画像1
いちねんせいの みなさん, げんきに していますか。せんせいは,19にちに みんなに あえることを たのしみに しています!

こんかいは せいかつか です。せいかつかでは,みんな おはなを そだてます。
そだつようすを かんさつして えや ぶんで かーどに まとめます。

19にちには,そのおはなの たねを うえるよ。じかんが すこししか ないので,つちづくりは せんせいが みんなの かわりに しておきます。そのようすを しょうかいしますね♪

また,2ねんせいから たねを ぷれぜんとしてもらっています。ぷれぜんと してもらった たねは,おうちに もってかえりますので,おうちでも そだててみてください♪

境谷小学校からこんにちはpart3 −わかば学級−

画像1
わかば がっきゅう の まど を ぐんぐん のぼって うごかなくなったよ。

もうすぐ ちょう に なるのかな?

つぎに がっこう に きたとき に おしえるね。

たのしみだね!


境谷小学校からこんにちはpart3 −理科室−

画像1
6年生の理科の学習で使うために中庭でジャガイモを育てています。3月末に植えた種イモが芽をだしてこんなに大きくなりました。

境谷小学校からこんにちはpart3 −理科室−

画像1
境谷小学校の中庭には,畑があります。

おいしそうなイチゴがたくさんなっています。

鳥に食べられているイチゴも見かけます。

きっとおいしいのでしょうね。

明日は学習相談日です。

明日19日(火)は学習相談日です。3つの時間帯にわけて分散登校します。登校班別に時間が違いますので,プリントやホームページに掲載しているお知らせ等で確認してください。出欠の把握のために,欠席連絡は本日中にお願いします。よろしくお願いします。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp