![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:27 総数:954768 |
3年 社会 学校のまわり![]() ![]() 校区の写真を撮りました。 この2枚の写真は学校から見てどちらの方向でしょう? 3年 社会 学校のまわり
元気にすごしていますか。
来週から,登校日がはじまります。 ひさしぶりの学校,楽しみですね。 社会科では「地図」の学習がはじまります。 学校から見て,自分の家がどの方角にあるのか知っていますか? おうちの方と一緒に地図で確かめてくださいね。 ![]() 1ねん あさがおせいちょうにっき3![]() つぎのかだいには,あさがおのかんさつもあります,みんなも,まいにちかんさつしてみてね!おもしろいはっけんが,あるかもしれないよ! 1ねん がっこうしょうかい4![]() ![]() きたこうしゃの2かいには,1ねんせいのきょうしつと3ねんせいのきょうしつがあります。1ばんおくにはずこうしつというおへやがあります。 1ねん がっこうしょうかい5![]() ![]() 4年 理科 「季節と生き物」【2】 春 5月14日 その1
4年生の子ども達に向けて,春の生物の様子を紹介しています。
お便りを各家庭に配布する時に「史跡公園」の写真を撮ってきました。 4月30日の写真とくらべて,ちがいを見つけてください。 自分でいろいろ発見することが大切です。 ![]() ![]() 4年 理科 「季節と生き物」【2】 春 5月14日 その2
樹木の葉が増えています。
地面に生える草の様子も変化がありますね。 ![]() ![]() 4年 理科 「季節と生き物」【2】 春 5月14日 その3
先生は,シロツメクサが増えていることに気付きました。
![]() ![]() 4年 理科 「季節と生き物」【2】 春 5月14日 その4
シロツメクサが風に揺れている横で,
サツキの花がいくつか咲き始めていました。 種類にもよりますが,ツツジの花が落ち始める5月の中旬ごろから,サツキの花が増えてきます。 サツキとツツジはよく似ていてなかなか見分けがつきませんが,サツキも,実はツツジの一種で「サツキツツジ」という名前です。 ![]() ![]() ![]() 3年 理科 植物の育ち方 たねまき
学校の3年生の花だんに,いろいろな植物のたねをまきました。
8このプランターには,ホウセンカをまきました。 大きな花だんには,左がわにエダマメ(大豆)を, まん中にオクラを,右がわにはヒマワリをまきました。 これから,元気にすくすく成長してほしいですね。 成長のようすを,学校に来た時に見てくださいね。 ![]() ![]() |
|