![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:122 総数:711265 |
6年生 英語「自己紹介をしよう!編」
6年生のみなさん,元気に過ごしていますか?
再開に向けて,学習面も生活面も改めて,気を引き締めていけるようにしましょう。 英語の学習では,Unit1「This is me.」で,出身地や得意なことを言って,自己紹介ができるように学習していきます。 ということで,自己紹介の例として,今回はある先生に協力していただきました。 「突撃!自己紹介!」スタートです。 ![]() ![]() ![]() 2年生 『シチュー? 編』
2年生のみなさん,らいしゅうから学校がはじまります!
先生たちは,みんなとおべんきょうできることをたのしみにしています。 きょう,お手がみをとどけましたので,おうちの人と「いつ学校にくるのか」をたしかめておいてくださいね。 さて,先しゅううえたミニトマトのなえですが,もうどんどんとのびていっているので,「しちゅう」を立てました。 シチュー? きゅうしょくでは,じゃがいものクリームシチュー・きのこのクリームシチュー・ブラウンシチューなどなど,まいかいおいしいシチューが出てきますが,もちろん!たべもののシチューではありません!! しちゅうとは,かん字で書くと「支柱」 「ささえる はしら」といういみです。 あさがおをそだてたときにも,つるがのびてもささえられるようにうえ木ばちに立てた,あの「しちゅう」です。 しゃしんを見れば「あ〜!これか〜〜〜!」となることまちがいなし!! しちゅうを立てたことで,ミニトマトもどんどん上にのびていくことでしょう。 いまは,先生たちで水やりをしていますが,学校がはじまったら,またとう校してきたときにじぶんのミニトマトに水をやってからきょうしつに上がってきてくださいね。 おいしいミニトマトができますように! ![]() ![]() 1年生 算数『いくつと いくつ 編 だい2もん』
『いくつと いくつ だい2もん』
10この ぶろっくが あります。 くろだせんせいが また てでかくしているよ。 さて,くろだせんせいの てのなかには, なんこの ぶろっくが かくれているでしょう。 みんなは, このなぞを とけるかな? こたえは,あしたのほーむぺーじで かくにんしよう!! ![]() ![]() 4年生 「第2回 学習相談日について」編
4年生のみなさん,元気にしていますか。
ついに6月1日より学校が再開します。25日(月)に届けさせてもらった「学校再開について」というプリントをもとに登校時間などに気をつけてくださいね。 さて, その学校再開前に, 気たる5月28日(木) 第2回 学習相談日があります!!!! また,SDD(Social Distance Dodgeball)をするかもしれません。 「学習がわからない」という人だけでなく,「久しぶりに友達に会いたい」という人,「学校再開の前にウォーミングアップしておきたい」という人などなど,どなたでも参加可能となっていますので,どしどし来てくださいね。 登校時間は,前半グループは,9時までの登校。後半グループは,10時45分までの登校となっていますので,お間違えのないようにしてください。 持ち物は,以下の通りです。 1,学習プリント(できている分) 2,健康観察票(朝,体温を測ってきてね。観察票がない人は連絡帳に体温を記入してきてください。) 3,学習相談 参加申し込み票 4,マスク 5,水筒 6,ふでばこ 7,いきいき生活チェックシート 元気なみんなに会えることを楽しみにしています!! まってるよーーーー!!!! 学校の再開について6年生 理科『人はなぜ食べる?…編』
6年生のみなさん,元気に過ごしていますか?
規則正しい生活の基本は,「早寝・早起き・朝ごはん」です。意識せずとも当たり前の習慣になっていけばいいですね。逆は「遅寝・遅起き・朝ごはん抜き」です。これでは,健康的な体の成長も,毎日を気持ちよく過ごすこともできません。基本を大切に,改めて見直してくださいね。 さて,そのうちの「朝ごはん」に関わって。 みなさんは,毎日何かを食べて生きていますよね。それは,当たり前のように思えることなのですが,改めて考えてみると,自分の体の中でどうなっているのでしょうか。「食べ物を口から入れる」所は,目に見ているし,口の中もある程度は想像がつきます。けれど,その先がわからない。次に体から外に出るのは,便として。 その間に,体で何が行われているのか。それを知ることが,「人はなぜ食べるのか?」を解き明かす手掛かりになるのではないでしょうか。 自分でも調べてみてくださいね。 ![]() ![]() ![]()
|
|