京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up4
昨日:78
総数:397977
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

ピカピカにして待っています

画像1
中にわの鉄ぼうです。
何か張り紙がありますね。

  「ペンキぬりたて」 と書いてあります。

とってもきれいになりました。

みなさんが学校に来るのを

ピカピカにして待っています。

令和2年度 御室小学校 学校沿革史

画像1
「令和2年度 御室小学校 学校沿革史」をアップしました。
平成31学校の歴史をまとめたものです。

学校沿革史 ←クリックしてください。

校長室の窓から (イチョウ特集)

画像1
画像2
画像3
図書室でこんな本を見つけました。

「イチョウの絵本」という本です。

いろいろなことがわかりましたよ。

まず,イチョウには「メスの木」と「オスの木」があること。
「メスの木」には「め花」という花がさくこと。
「オスの木」には「お花」という花がさくこと。
校長室の窓のそばにあるのは「オスのイチョウ」で,その花びらのない花は「お花」だということ。

次に,イチョウという木は,キョウリュウがいる時代から,この地球にたくさんはえていたこと。

(ビックリ \(◎o◎)/! )


この図鑑(ずかん)のような本のことを「科学(かがく)よみもの」と言います。

みなさんも調べてわかったことやはじめて知ってびっくりしたことがあったら,ノートにまとめたり,小さな新聞を作ったりすると楽しいと思います。
絵にかいたり,マンガにするのもいいですね。


校長室の窓から 3

画像1
今日もみなさん 元気にすごしていますか。
少し雨がふっていますが,このあとさっと晴れると虹(にじ)がみられるかもしれません。

きのうの問題のこたえです。


こたえは


(2) イチョウの花 です。

くわしくは「校長室の窓から (イチョウ特集)」で説明します。


では もう1問のこたえ


あの赤い実は




「サクランボ」 です。

ビオトープの池の後ろにある桜は,御室小学校にあるいろいろな種類の桜の中でも1番実が大きくなるサクランボの木なのです。 もう少し大きくなりますよ。

今日の問題です。

上の桜の実は,ビオトープの手前にある「ソメイヨシノ」という桜の実です。
サクランボほどは大きな実にはなりません。 じゅくすと黒っぽい赤いろになります。

では 今日の問題です。

下の写真の桜の実は なんという桜の実でしょうか。


(1) ウコンザクラ
(2) オムロザクラ
(3) シダレザクラ

 
今日は 虹(にじ)がみられたかなぁ

あしたも元気にあいましょう。 (来週かな)
画像2

学校の生き物たちは,元気です!

画像1画像2
ニワトリだより
昨日は,飼育小屋をきれいに掃除してもらいました。今朝,餌を入れに行くと,いつも以上に親しげに近づいてきてくれました。きっと,子どもたちに会えない日々が続いて,さびしかったのでしょうね。御室小学校のみんなに会えるのを,元気に待っています。

メダカだより
理科室のメダカたちは,とても元気に泳いでいます。6年生が去年の理科の学習で,卵から育てていたメダカたちも,ずいぶん大きくなりました。暖かくなってきたので,そろそろ卵を産みそうですよ。

学校の畑

画像1
地域ボランティアの方にお手伝い頂いて,学校の畑を耕しました。
6年生が,ここで野菜を育てます。
学校が再開したら,おいしい野菜を育てましょう。




ハツカダイコンも,順調に成長しています。
画像2

校長室の窓から 2

画像1
みなさん,今日も元気かな。
では,昨日の答えの一つ目。
あの「扇(おうぎ)の形」の小さい葉っぱは    ・・・・・


そうです。「イチョウ」の葉っぱです。
これからどんどん大きくなって,秋には色が変わりますね。

では,二つ目の答えです。
上の写真の実。この実は,これからもう少し大きくなってもっと赤くなります。
みなさんもお家でがんばって,大きな実をみのらせてください。

こたえを言うのは,もう少しあとにしましょう。

では,新しい問題です。

下のイチョウの写真の扇(おうぎ)の形の葉っぱの根元にある「ふさ」のようなものは何でしょう。
これはむずかしいので,3たくです。

(1) イチョウの実
(2) イチョウの花
(3) イチョウについた虫

では,また明日元気に会いましょう。 
画像2

校長室の窓から

画像1
校長室のまどのすぐそば,手がとどくほどのところにある枝の写真です。
はじめは葉っぱが小さすぎて何の葉っぱかわかりませんでした。でも,毎日少しずつ大きくなってきて少しわかるようになってきました。さて何の葉っぱでしょう。




答えは,あした。

みなさんも,一日一日,そして一週間二週間,と少しずつ成長していることでしょう。
そんなみなさんとまた毎日会えるのを楽しみにしています。

では,あしたまでの宿題をもう1問。
この赤い実は,なんの実でしょう。  
ではまた明日。 元気に会いましょう。
画像2

校庭の桜の様子

画像1
画像2
画像3
学校のシダレザクラやウコンザクラの様子です。
シダレザクラは,ピンクから緑色に。
ウコンザクラは,黄色からピンク色に。
桜はこれからどのような変化を見せてくれるのでしょう。

1年生のみなさんへ

画像1
1年生のみなさんへ

本日,各家庭に課題を配布しました。

課題のすすめ方については,各家庭で話し合っていただき,計画的に進めてください。


1.プリント(算数・ひらがな・めいろ・ぬりえなど)

2.運動・読書
 「新体力テストのすすめ方」を参考に,
 ご家庭でできる運動に取り組んでみてください。

3.お手伝い


できそうなものから,無理のない範囲で取り組んでみてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp