京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up2
昨日:23
総数:525420
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業中のご用件については、平日の8:30〜17:00にお願いします。(土日祝は休業日です)8月6日(水)〜8月17日(日)は、学校閉鎖日となります。

5月21日 5年 算数学習のヒント7(2)

算数学習のヒント7(1)の続きです!
画像1
画像2

5月21日 5年 算数学習のヒント7(1)

 最近,特例預かりの人たちが折り紙で野菜を作っています。
にんじんやダイコン,きゅうりなど,本物そっくりに器用に作っています。
みんなが作っている野菜は,1個200円で買えるそうです。(もちろん学校なので,実際にやりとりしているわけではありません)
1個買うと200円払って,2個買うと400円払って・・・。
・・・あれ?これって・・・もしかして『比例』?

ということで,今日は『比例―買い物編―』
ぜひぜひ,読んでみてください!

画像1
画像2
画像3

かんじれんしゅう

画像1
 きょうのこくごのしゅくだいは,かん字スキル11ばんですね。うさぎとかめがかかれているかんじれんしゅうノートに書いていきます。
 お手本をみながらていねいにかきましょう!

たし算とひき算

画像1
 きょうのさんすうのしゅくだいは,プリントの「たし算とひき算(1)」ですね。きょうかしょやプリントに書いてあることをよく読んで,学しゅうをすすめていきましょう!

 P25(この学しゅうにかんけいするきょうかしょのページのどうがです。学しゅうのさんこうにしてください。)


(啓林館の教育支援動画:「スマートレクチャー」https://wakuwakumath.net/pages/w_grade02.html
から転載しています。他のページ分に関しても,どの学年も1学期分までは啓林館のホームページからアクセスすることができます。家庭での学習でぜひご使用ください。)

4年生の畑を耕しました! その2  4年生 5月21日

画像1
画像2
画像3
 その後,黒いビニールをかけ,支柱を立てネットを張り,整えていきました。ここにはツルレイシを植えます。理科の学習で使います。みんなの勉強が楽しくなるよう準備を頑張りました!

4年生の畑を耕しました! その1  4年生 5月21日

画像1
画像2
画像3
 今日は4年生の畑を耕しました。はじめは雑草だらけの畑でしたが,くわをふり,雑草を抜き,土を掘りかえし,耕すこと30分。きれいな畑になりました。

きょうはなんの日?

画像1
 きのうのクイズはわかりましたか?こたえは1ばんの,せかい「ミツバチ」の日でした。こくさいデーのひとつです。ちなみに日本では,「ミツ(3)バチ(8)」と読むごろあわせから,3月8日が「ミツバチの日」になっているそうです。

 さてきょうもクイズをよういしました!
 きょうはなんの日でしょう?

3年生 5月21日 かん字のなり立ち

みなさん,かん字ドリル,かん字の学習はすすんでいますか?
かん字には,なりたちがあります。
かん字の学習などにも,どうやってそのかん字ができたのか,なりたちについてかいてあります。
なりたちが分かると,かん字がおぼえやすくなりますよ。
下のかん字は「米」のなりたちです。
もう一つのかん字はなんでしょうか?絵をもとに考えてみましょう。
画像1
画像2

3年生 5月21日 ト音記号をかこう!

こんにちは。さいきん さむい日がつづきますね。
まず,5月18日にのせた 算数の「たんい」の答え合わせです。
合っていましたか?とくに,かさのたんいが まちがいやすいです。
2年生の時に ビーカーに水を入れてかくにんしましたね。
きゅう食ででる ぎゅうにゅうパックは,どうかいてあるでしょうか。
みのまわりにあるもので たんいを 見つけてみましょう。

さて,今日は音楽の「ト音きごう」のかきかたについてお話します。
ト音きごうを見たことがありますか? 音楽の教科書を 見てみてください。
がくふのどこかに かかれていることと思います。
下のト音きごうのかきかたを見ながら かいてみましょう。
【ひとふでがき】で,【だい1間】からかきます。
むずかしいですが,なんどもかいて れんしゅうしましょう。
画像1
画像2

5月20日(水) きょうはなんの日?

画像1
みなさん,きょうはなんの日かしっていますか?

きょうのきねん日は,ある虫にかかわっています。

その虫は,さいきんへってきているのではないかと,せかいのくにぐにでしんぱいされています。

4つのうちのどれかわかるかな??
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校評価

お知らせ

読み取りおけいこ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp