京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up2
昨日:28
総数:433506
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みは、7月19日(土)から8月25日(月)です。8月26日(火)の2学期始業式には元気に登校してください。

3年  理科  植物の育ち方〜ホウセンカ〜

画像1
 ホウセンカもめが出てきました。これから,かんさつをはじめていきます。

 ヒマワリとのちがいは,どんなところですか?くらべてみましょう。


 今週の理科のかだいです。がんばりましょう。


3年 かんさつカード



カーネーション  花ことば「無垢で深い愛」

カーネーションもバラと同様,その色で花ことばがちがいます。
赤・白・ピンク・黄色・むらさき色・・・それぞれの花ことばを調べてみるのも良いですね。

画像2

3年 理科  植物の育ち方〜ヒマワリ〜

画像1
画像2
 ヒマワリもぐんぐん育っています。

ヒマワリの高さ

5月16日(土)・・・6センチメートル

5月17日(日)・・・8センチメートル

5月18日(月)・・・10センチメートル



★前回より子葉が大きくなって,その間からくきがのび葉が出ていました。


★新しい葉は,緑色で細長いです。


★高さは,10センチメートルくらいまでせいちょうしていました。


★前回より,大きくなっていました。


 そして,・・・
 ホウセンカもめを出していました。休日から今日までお天気が良い日もあれば,雨がふっているいる日もあったので,植物がたくさん成長していました。 

3年 理科 こん虫の育ち方

画像1画像2
 5月19日(火) 雨のちくもり

 〜みどりちゃんのせいちょう〜
 先日,3センチメートルまで成長してきた「みどりちゃん」。この休日にも,大きな変化がありました。


★みどりちゃんは,時間がたつたびにに大きくなってきましたが,しばらくじっとしている時がありました。それは,皮をぬぐじゅんびをしていたようです。(モンシロチョウは,4回だっぴをします。)じっとしたあとには,白いかわのようなものがありました。だっぴしたあとのからです。だっぴをするたびに大きくなっていきました。



★それまでは,キャベツの葉ばかりを食べては,たくさんの小さなふんをしていましたが,5月16日(土)の朝には,虫かごの上の方へ向かっていどうしはじめました。さいしょは,もうおなかがいっぱいなのかな。。。と思ってかんさつしていました。しかし,時間がたってもキャベツを食べはじめる様子もなく,虫かごの上のラップの上でじっととまり動かなくなりました。
(かんさつしやすいように,今回は,ラップをかけてあります。)



★5月17日(日)には,体の下から白い糸のようなものをだしはじめました。その時のみどりちゃんの大きさは2センチ5ミリメートルくらいになっていました。よう虫のときよりひと回り小さくなった感じです。



★5月18日(月)朝には,右の写真のようになっていました。みどりちゃんは,だいへんしんをとげました。このすがたのまま,動かなくなってしまいました。これから,どのようになっていくのでしょうか。

  


なわとび学習 わざのしょうかい 3

画像1画像2
ケンケンとびです。


 (左)6年1組 おおつか ともひこ 先生

 (右)6年2組 よしかわ まほ 先生

 かけあしとびに似ていますね。右→右→左→左と2回ずつ同じ足でとびます。ぜひ,お家でも挑戦してみよう!!

5月19日の学習相談日ついて

画像1
画像2
画像3
 5月19日(火)は,なずな学級・2・5年生の学習相談の日です。
 
 Aグループ・・・ 9:30〜
 Bグループ・・・11:20〜
 Cグループ・・・13:50〜  からです。
  なずな学級については,担任が連絡した時間で実施します。

 登校する前に体温を測り,健康チェックカードとマスクの着用を忘れないようにしましょう。

 【登校後】

 1) くつを はきかえる

  2) 手を あらう

  3) 教室に はいる

 【ポイント】
  
  ・手をあらう時は,周りの人たちとの間をあけて並びましょう。

  ・階段ののぼりおりは,右側通行で歩きましょう。

  ・教室でも,クラスメイトとのきょりは,間をあけましょう


 久しぶりに会える人も多いと思います。みんなが笑顔で再会できることを楽しみにしています。そのためにも,おたがいをおもいやるやさしさが,きょりや行動で示せるとかっこいいですね。

 相手をおもいやる やさしさいっぱいの 下鴨小学校にしていきましょう。

見まもりたいの方々,ありがとうございます。

 休校期間中,特例預かりで登下校する子どもたちのために,いつもと変わらず見守り活動を続けてくださっています。本当にありがたいことです。いつもありがとうございます。
画像1

5月18日 6年 学習相談日

 6年生も学習相談日ということで登校です。友だちとの久しぶりの再会に,にこやかな表情も見られました。
画像1

5月18日 1年 学習相談日

画像1
画像2
画像3
 1年生の学習相談日でした。お家の方と一緒に登校し,元気な姿を見せてくれました。教室では,担任の先生と一緒に短時間でしたが過ごすことができました。

なわとび学習 わざのしょうかい 2

画像1画像2
 かけあしとびです。


 (左)3年2組 なかむら まこ 先生

 (右)4年2組 おざさ やよい 先生

 みんなも2人の先生のようにリズミカルに跳べるかな。できる人は,はやく回してかけあしとびができるかやってみてね。ぜひ,お家でも挑戦してみよう!!

4年生 学年だより「スクラム」 HPバージョン 第17号

 4年生のみなさんこんにちは!今日も元気にすごしていますか?

 今日はいまいちな天気ですね。しかも湿度も高くなっているので,少しすごしにくいのではないでしょうか。しっかりと水分をとって,しんどくならないようにしてくださいね。

 さて,今日は先生たち2人でリコーダーの合奏をしました!曲はみなさんも3年生のときに学習したはずの「パフ」です。この明るいようで,どこかさみしい曲調がすてきですね。家でリコーダーをえんそうできる人は,先生たちに合わせてえんそうしてみましょう!おぼえているかな?



 指づかいがうまくいかない人は,はじめはゆっくりえんそうしてみましょう!低い方のドの音は上手に出せましたか?

 早く学校で,たくさんの人数でえんそうしたいですね。先生たちもそのときを楽しみにしています!ではまた明日!元気でね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/25 休校 1年・6年学習相談日 なずな・2年・5年電話連絡日
5/26 休校 なずな・2年・5年学習相談日 3年・4年電話連絡日
5/27 休校 3年・4年学習相談日
5/28 休校
5/29 休校
5/30 休校 電気設備点検(AM停電)
5/31 休校

学校だより

学校評価

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食・食育関係

学校沿革史

休校中のお便り

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp