京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up2
昨日:35
総数:433124
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みは、7月19日(土)から8月25日(月)です。8月26日(火)の2学期始業式には元気に登校してください。

4年生 学年だより「スクラム」 HPバージョン 第22号

画像1
 4年生のみなさんこんにちは!今日も元気にすごしていますか?

 またまた暑くなってきましたね…。夜ねるときも,だんだんとねぐるしくなってきたように感じますが,みなさんはどうでしょうか?まだまだいけますか?先生は暑がりなのでしんどくなってきました…。

 さて,今日はみなさんにお知らせがあります!それは,休校中の課題にかかわることです。理科の学習課題に「ツルレイシの観察」がありましたね。みなさんからの質問にも「いつHPにあげられますか?」とあったように,みなさんも心配していると思います。

 そんな中で本当に申し訳ないのですが,どうもツルレイシの生育が思わしくなく,芽が出てきません…。種の調子が悪いのかな?と,種を変えて水をやっているのですが,なかなかうまくいきません。

 だから,HPの記事を見て観察してね!と言っていましたが,この様子ではむずかしいので,学校に来てからみんなで観察することにします!だから,ツルレイシの観察の課題はしなくてけっこうです!(HPになかなか出てこないから,自分で調べて,自分で育てて観察しましたという人は,それを提出してくださいね!すばらしい!)

 ややこしくて本当に申し訳ないのですが,そういうことなので気にしないでくださいね!理科のノートは学習で使うので,またもってきてください!

 今日は連絡だけでした!ではみなさん,また明日!元気でね!

6年 理科 ホウセンカが育ってきました。

 6月下旬から学習します「植物の成長と水の関わり」では,ホウセンカを使って実験を行います。そのホウセンカが大きく育ってきました。
画像1

6年 理科 ジャガイモの花が咲きました

 5年の終わりの時に植えたジャガイモの花が咲きました。淡いピンクのきれいな花です。授業が再開して,6月下旬か7月上旬にはジャガイモの収穫を行いたいと思います。

画像1
画像2

2年 今週の課題(図工・生活・国語)例

みなさん げんきですか?
さいきん あつい日が つづいています。そとで あそぶ時は,ぼうしを かぶって ねっちゅうしょうに 気をつけて あそびましょう。


こんしゅうの しゅくだいの れいを つけています。
お手本に しながら,書きましょう。

26日
こくご(同じぶぶんをもつかん字)
生かつ(大すきいっぱいわたしのまち)

27日
こくご(うれしいことば)

28日
ずこう(ときめきコンサート)


2年 26日〜 課題(図工・生活・国語)例

3年 理科 「こん虫の育ち方」

画像1
 5月25日(月)  くもり 


 みなさんお元気ですか。さて,「みどりちゃん」ですが・・・

 もう,どこから見てもさなぎになりました。

 5月22日〜24日には,このじょうたいがつづいています。このさなぎの中から,大人のモンシロチョウが出てくるのですね。引き続き,「みどりちゃん」を見まもります。

 「みどりちゃん!がんばってね〜!」





 パンジー  花ことば「もの思い」「私を思って」

 黄色・白・むらさき色・・・と,花の色によって花ことばがちがいます。 
 ぜひ,調べてみてくださいね。
画像2

3年  理科  「植物の育ち方」〜ヒマワリ・ホウセンカ〜

画像1
画像2
 ★ヒマワリも,ぐんぐん育っています。初夏の日ざしの下,高さが20センチメートルをこえました。この4日間に何があったのかしら・・と思うくらい,ぐんぐん成長しています。お水をたっぷりやり,お日さまの光をたくさん受けて,こんなに大きくなったのです。そして,。。。
 子葉のつぎに出てきた葉のほかにも,つぎつぎと葉が出はじめています。

 ★ホウセンカも,ごらんの通り,6センチメートルまで育っています。子葉は,クローバーのような形で少しずつ大きくなっています。学校園にうえかえたホウセンカも,もしろん少しずつ大きくなってきました。

4年生 学年だより「スクラム」 HPバージョン 第21号

 4年生のみなさんこんにちは!今日も元気にすごしていますか?

 今日の午前中に,学校再開に向けてのおたよりをみなさんのおうちに配りにいきました!みなさんには少し分かりにくかったかもしれないので,来週にかんたんバージョンを配りますね!とりあえず,ぼちぼち学校が始まるよ!ってことです!

 さて今日はみなさんに考えてほしい問題があります!それはこの問題!

 「たくやくんは お母さんにたのまれて 500円持って 買い物に行きました。80円のリンゴを 1こ買いました。たくやくんは レジで 店員さんから おつりをいくら もらったでしょう。」

 どうでしょうか?かんたんすぎますか?この問題のおもしろいところは,ほかの人と答えを比べるところにあります。え?答えは1つだろうって?ふふふ…。

 ではみなさん,今週もよくがんばりましたね!来週も学習相談日がありますので,元気な人はぜひ来てくださいね!それではみなさん,また来週!元気でね!

IM(探究算数)『九九のひみつ』

画像1
1のだんの九九の答えを全てたすと…

1+2+3+4+5+6+7+8+9=45

45になります。

では、2のだんの答えを全てたすといくつになるでしょう。


☝︎できた人は3のだん,4のだんと調べてみましょう。


何かおもしろいことがわかるかもしれません。

IM(探究算数)【答え】『ほかとはちがう数はどれかな??』

画像1
答えの例1 
「26」です。理由は、十のくらいの数が、一の位の数より小さいからです。

答えの例2 
「44」です。理由は、十の位の数と、一の位の数が同じだからです。

答えの例3
「53」です。理由は、2でわりきれないからです。(奇数だからです。)

答えの例4
「152」です。理由は、この数だけ百の位まである数だからです。

答えの例5
「96」です。理由はすべての位の数をたすと、他の数は8になるのに、これだけ15になるからです。
‥‥‥
みなさんが今回の問題を考えるときにしたように、「同じところ」(むずかしい言葉で「共通点」)がみえると「ちがうところ」が見えてきます。

「同じところ」「ちがうところ」を探す『見方(みかた)』は算数でもよく使いますし、とても大切です。

答えの例を5つ出しましたが、他にもいろいろな『見方』ができるでしょう。『見方』によって、答えもかわります。みなさんには、たくさんの『見方』ができるようになってほしいと思います。

これは算数だけのことではありません。
……
…お説教みたいになってきましたので,今回はここまでにします。
先生の悪いクセです…。

それではまた!

4〜6年生『形であてよう!都道府県クイズ』

画像1
 形を見てどこの都道府県かわかりますか?

 動画を見て,どこの都道府県かあててみましょう!

 はじめは誰もがむずかしいですが,くり返しチャレンジすると

 みな言えるようになっていきます。

 全て言えるようにチャレンジしてみてください。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/25 休校 1年・6年学習相談日 なずな・2年・5年電話連絡日
5/26 休校 なずな・2年・5年学習相談日 3年・4年電話連絡日
5/27 休校 3年・4年学習相談日
5/28 休校
5/29 休校
5/30 休校 電気設備点検(AM停電)
5/31 休校

学校だより

学校評価

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食・食育関係

学校沿革史

休校中のお便り

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp