京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:10
総数:278970
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

重要 臨時休業期間の延長について(5月31日まで)

長期にわたる臨時休業期間の取組にご理解とご協力をただき,ありがとうございます。先日の政府による緊急事態宣言並びに京都府知事による休止要請が延長されたことを受け,京都市立学校園の臨時休業期間を5月31日(日)まで延長されることとなりました。
この延長期間における通知を確認いただきますようお願いします。通知文と番組表は,各ご家庭にもお届けさせていただいてます。
今回は,新たに「登校できる機会」が設定されています。登校にあたっては,事前の連絡と留意事項をお守りください。
また,KBS京都TVによる特別教育番組も放送されます。今回は小学校1年生〜3年生向けの番組もあります。番組表で確認ください。
それぞれ,下の項目をクリックしていただきますと,通知文をご覧いただけます。

教育長からのメッセージ
通知文「臨時休業期間の延長について」
TV番組「がんばれ!京都の子どもたち」

3年生のみなさん!

 5月11日(月)モンシロチョウのよう虫が大きくなってきました。
1枚目の写真で,体の大きさが3センチ以上あることがわかります。このまま育ってくれるといいですね。
さて,2枚目の写真は,何のたまごでしょう。職員室前にあるミカン類の木の葉に産み付けられていました。答えは,理科の教科書で確かめてみましょう。
画像1
画像2

3年生のみなさん!

 モンシロチョウのよう虫が育ってきました。
 連休前には,キャベツの葉にたくさんのたまごが産み付けられていましたが,5月7日(木)にはほとんど見当たりませんでした。どうも,何かに食べられてしまったようです。でも,そんな中でも頑張って育っているよう虫がいました。このままキャベツにつけておくと,また,食べられてしまったりするので,ケースに入れて育てることにしました。理科の教科書P.27を参考にします。しばらく,様子を見てみましょう。また,ホームページで確認してください。
画像1
画像2
画像3

地域安全ニュース

学校の臨時休校が5月末まで延長され,各ご家庭で子どもたちだけで過ごす機会も多くなっているのではないかと思います。保護者不在の住居への侵入窃盗等の犯罪の発生も懸念されることから京都府警察本部より「地域安全ニュース」の送付がありましたので,紹介いたします。下の文字をクリックしたいただくと確認できます。

地域安全ニュース

朱六のみなさんに見てほしかった…。

校門の入口から南校舎沿いにあるプランターの花が今,きれいに咲いています。学校再開が6月になりました。それまではもたないかも。せめてきれいなうちに写真でもと思い,アップしました。みなさんが学校へくるころ,どんな花が咲いているでしょうか。
画像1
画像2
画像3

朱六の校庭散歩「大きくなってきました。」

5月7日 朱六の校庭の畑に一際,大きく育ってきた植物があります。6年生が理科の授業で,葉や地下茎を使います。葉に光が当たるとデンプンなどの養分ができる光合成についての学習です。もうすぐ白い花を咲かせます。さてこの植物の正体は?
画像1
画像2
画像3

朱六の校庭散歩

5月7日 ツルレイシの苗も大きくなってきました。学校が再開したら,たてわり活動でお世話をお願いします。さてツルレイシが大きくなったら,実ができます。食べられます。みなさん,実の名前,なんというか知っていますか?
画像1
画像2

学校からの電話連絡について

京都市においては,臨時休業を5月31日まで延期することとなりました。子どもたちがお家で過ごす日が続きますが,ご工夫いただきお過ごしいただきますようお願いします。
さて,学校からお子達の様子をお伺いする電話連絡をさせていただいてますが,回線の重なっている場合,緊急用のPHS電話を使用する場合があります。この場合には,通常の学校の電話番号「075−841−3206」ではなく,「070−5455−9899」の着信記録となります。ご承知ください。

5月7日 朱六の校庭散歩

5月7日(木)朱六の校庭を歩いていると,運動場の南端にある池である植物が花を咲かせていました。みなさんこの花の名前わかりますか?5月に咲く有名な花です。ちなみに昨年の今頃,先生はここでトンボがヤゴから羽化するシーンに出会いました。校長室の前に写真が掲示してあります。よくこの池の中を見るとメダカも少し大きくなっているようです。学校が再開したらぜひ見に来てください。
画像1
画像2
画像3

5月7日 朱六小は。

5月7日(木)特例預りできている子どもたち。お勉強したり,体育館で体を動かしたり。今日はお天気も良く,吹く風もさわやかな1日です。体育館の床に外の光がはじけていました。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/27 銀行振替日2

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp