京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up161
昨日:77
総数:908043
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度スポーツフェスティバルは10月17日(金)です。予備日は23日(木)です。 令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

4年 日記

画像1
画像2
3人目は,おうちで新聞紙を使った運動をやったことを紹介してくれた子がいました。
「がんばれ京都の子どもたち」で紹介されていたものだそうです。
日記を読みながら,最近先生も運動不足だったので,少しの工夫で体を動かすことができるんだなと思いました。

4人目は,自分が好きなものを教えてくれた子がいました。
会えない日が続いていますが,日記からみんなのことを知ることもたくさんあって,休校あけ一緒に一輪車をしたり好きな本を紹介しあったりしたいなと思いました。


日記を読みながら,おうちで過ごす時間,ちょっとの工夫で楽しく過ごすことができるんだなと思いました。
また,日記に書く内容についても,なかなか外出しにくいので,自分の好きなことを紹介したり,こんなものがあったら良いな…と思うものを書いたり,4月に配った日記のテーマを見ながら,工夫して書いてもらえればと思います。

6年生 すてきな自主学習

画像1
画像2
画像3
今日も自主学習ノートが届いていました!

その中の素晴らしい自主学習を紹介したいと思います。

図や絵を使ってまとめたり,色を変えたりと
大変見やすくまとめることができています!

コツコツ毎日するのは,とても大変なことです。
さぼりたい・めんどくさい気持ちも出てくると思いますが,
こうやってコツコツ頑張る姿を見ると,大変すばらしいな感心します。

コツコツ頑張る人は,確実に力がついてきていると思います!



がっこうしりとり

画像1
画像2
 こんかいは,がっこうしりとりです。ぜひ,チャレンジしてみてね。

4年 日記

画像1
画像2
4年生のみなさん,おはようございます。
今日は,4年生のだれかが書いた日記を紹介します。

まず1人目は,おうちでの幸せストーリーとして,マシュマロきょうそうをしたことを書いていた子がいました。
マシュマロきょうそうをして,家族みんなが笑顔になったということを読ませてもらって,先生も思わず笑ってしまいました。

2人目は,こんなものがあったら良いな…という新商品開発で「音声金庫」という商品を考えた子がいました。
大切なものをしまった金庫を,勝手に開けられないように工夫をたくさん考えていて,そんな商品があったら良いなと先生も思いました。

すばらしい自主学習 6年生

「自主学習1冊終わったよ!」という人たちが先週自主学習ノートを出してくれました。

すごいです!!!

もう1冊終わっていることだけで十分すごいのですがその内容が素晴らしい!

復習・予習をしながら,大切なところの色を変えたり,○つけ・直しをしたり,ふりかえりを書いたりしています。

自分のために,努力していってください。先生たちもその努力をたくさんほめます!

1冊終わった場合は学校ポストに出すか,学習相談日に提出してください。
画像1
画像2
画像3

音読カード・おおみやっこ学習サポートプリントについて 6年生

先週までの宿題に使っていた音読カード,おおみやっこ学習サポートプリント(算数のプリント)はできているでしょうか?

何人か学校ポストに提出してくれていたので紹介します。

○つけ,直し,チェックと丁寧に取り組んでくれたのがよく伝わります。

きっと自分の力になっていると思います。

「もうできてるよ!」という場合は,学校ポストか学校相談日に提出してください。楽しみにしています!
画像1
画像2
画像3

「学びの一歩」について 6年生

18日からの宿題で「学びの一歩」ワークシートが含まれています。

6年生の学習内容の予習プリントになっています。

教科書を見ながら,できる範囲でよいので進めてください。

分からないところがあれば,学習相談日に質問してくださいね。

内容を知っておくだけでも始まったときに役に立つので,ぜひ挑戦してみてください!

18日・19日・20日は前回配布した「学びの一歩」ワークシート(写真にのせているもの),
21日からは今回配布した「学びの一歩」ワークシートを進めるようにしてください。
画像1
画像2
画像3

今日の課題

画像1
画像2
今日の課題は,
音読
漢字ドリル 26の11〜20
算数ローマ字プリント 1枚
理科「ひまわりの子葉の観察」
 ※教科書の写真を観察してください。
  観察カードは色塗りを忘れずにお願いします。
先生も課題頑張っていますよ。

質問等ありましたら,いつでも学校にご連絡ください。

訂正

1週間が始まりました。
今週は20日(水)に学習相談日もあります。
先週までの課題は終わっていますか?
まだの人は,学習相談日にでも一緒に頑張ろう。


今週からの課題に訂正がありますので,お知らせします。

漢字ドリルは,スケジュールには36の11〜20となっていますが,
金曜日の続きからですので 26の11〜20が本日の課題です。
1日1ページずつ順番に進んでもらえたらと思います。
ややこしくなってしまい,すみません。
毎日HPに課題をアップしていきますので,見ていただけたらと思います。




5年生担任より 愛をこめて… (20)

画像1
 新しい一週間が始まりました。
先週出来なかったことや,今週頑張りたいこと
新しい目標をもって過ごしましょう。

★今日の国語は,音読「見立てる」(P46,47)の学習ですね。

 この単元では,「文章の『要旨』をとらえる。」というめあてがあります。教科書には下にまとめたような解説が載っていますが・・・,

 内容の中心となる事がらを見つけるには,どうすればよいのでしょう。

 まずは,音読をした後にお家の人に内容の説明をしてみましょう。
 人に伝えようと思っても,全文を読むのは大変ですね。そんな時,


 『えーっと,つまり・・・』と言うことはありませんか?

 この『つまり』や『簡単に言うと』を伝えようとすると,
 頭の中で一度整理します。

 これが要旨を見つけるきっかけだったりします。
 思いついたことを文にすることも大切ですね。

 一度挑戦してみてください。
 そしてお家の方は,

 『上手に読めたなあ! で,どんな話だったの?』
 と聞いてあげてくださいね。
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

臨時休校中のお知らせ

その他のおたより

出席停止報告書

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp