![]() |
最新更新日:2025/09/04 |
本日: 昨日:198 総数:824141 |
5年 自主学習のすすめ「はがき新聞」1
『はがき新聞』とは、はがきサイズやそれより少し大きなサイズの、新聞形式の原稿用紙を使った作文です。見出しを考えることでまとめる力もつきます。楽しくイラストなどを入れたり、文字の飾りや着色を工夫したりすることもできます。しかもコンパクトなサイズなので制作に時間もかからず、楽しく取り組めます。
写真は,国語科「なまえつけてよ」で登場人物の関係の変化や題名について考えたことをまとめた事例です。 ![]() ![]() 全学年 おやつの時間 5月20日(水)![]() ![]() 「揚げパスタ」です。 時間もかからず、スパゲティをサッと揚げるだけのとっても簡単なおやつです。 スパイスによって色んな味が楽しめますよ! ↓ ↓ ↓ ↓ (クリックしてね!) 揚げパスタ ケガや、やけどに気をつけて お家の人と一緒に 作ってくださいね! 今日の給食レシピ 5月20日(水)![]() ![]() ・プリプリ中華いため ・とうふと青菜のスープ プリプリ中華いためは,給食でも1・2を争う大人気メニューです。 おうちでもつくってみてくださいね。 ↓↓↓↓(クリックしてね) プリプリ中華いため とうふと青菜のスープ ケガややけどに気を付けて, お家の人と一緒に作ってくださいね。 6年生〜その45〜 5日連続クイズその3![]() ![]() 久しぶりに元気そうな学年のお友だちを見るとホッとしますね。 たくさんある課題ですが,みんながんばって取り組んでいました!! このホームページを見ているみなさんも,今ごろがんばっていることだと思います。 最後まであきらめずに進めていってくださいね! さて,今日の問題です。先生は今からなわとびをしてきます! 6年生〜その44〜 5日連続クイズその2 答え
6年生のみなさんこんにちは!
先生は昨日,11.5km走りました! 今日はなわとびにチャレンジしてみようかなぁと思っています。 二重とび,何回連続でとぶことができるか勝負しませんか? さて,昨日のクイズの答えです。先生は初めて知った時びっくりしました!! ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 希望制学習相談に際してのお願い
学習相談では,学習のしかたや課題内容についてアドバイスをしています。集中して取り組むと,50分はあっという間に過ぎてしまいます。
より充実したものにするために,以下の点についてお声掛けいただけるとありがたいです。 ・質問内容をあらかじめまとめておく。 ・課題に必要な教科書を持ってくる。(社会科の場合は地図帳も) ご協力よろしくお願いします。 5年 5月31日までの課題 国語1「見立てる/言葉の意味が分かること」
ここでは,構成に注意して読み,文章の要旨をとらえられるようにします。
「構成」・・・文章や話の全体がどのようなまとまりで組み立てられているかということ。 「要旨」・・・筆者が文章で取り上げている内容の中心となる事がらや,それについての筆者の考えの中心となる事がら。 プリントの説明は,向島秀蓮学習コーナーをクリック 5年 5月31日までの課題 国語2「和語・漢語・外来語」
の回りの文章の中から,和語・漢語・外来語をさがしてみましょう。どんな文章にどの言葉が多いでしょうか。
和語・漢語・外来語は,たがいに言いかえることが可能なものもあれば,そのどれかでしか表せないものもあります。ふさわしい言葉は何かを考えて,使いましょう。 プリントの説明は,向島秀蓮学習コーナーをクリック 3年生 理科 かんさつ池のまわりに,またなぞの生き物発見!
かんさつ池のまわりに,なんとまたまた,なぞの生き物のぬけがらを見つけました。
しかも,そこは,池から少しはなれた校舎のかべでした。 このなぞの生き物は,池から出て校舎のかべまでやってきたのでしょう。 この生き物を,今度は,かんさつ池で見つけて,捕獲して,しっかりと飼育したいと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 理科 ヒマワリとホウセンカのかんさつ
ヒマワリとホウセンカのかんさつをしてきました。
前回よりも,葉が大きくなっているのがわかりました。 ヒマワリもホウセンカも高くなっていました。 葉の形も少しちがうような気がします。 つぎは,葉の形もよくかんさつしてみようと,思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|