![]() |
最新更新日:2025/09/04 |
本日: 昨日:191 総数:824236 |
3年生 「わたしの一週間 時間わり表」を作ろう その2![]() ![]() そのあと,算数,社会,理科,音楽,たまに読書・・・・というように,じゅんばんにそれぞれの教科でひつような時間を書きこんでいきます。 ぎゅうぎゅうにつめこまなくてもよいです。でも早めにやっておくと,あとでいいことがあるかも?! つづく。 ![]() ![]() 3年生 「わたしの一週間 時間わり表」を作ろう その1
みなさん,新しいかだいはとどきましたか?
今回のかだいは,秀蓮だけでなく京都市中のみんなが取り組むかだいです。たくさんのなかまがいると思って,かんばってくださいね。 さて,今回は3ページ目に「わたしの一週間 時間わり表」がついています。2ページ目に書き方の【れい】がのっていますが,はじめてのことなのでホームページでもしょうかいします。 ※このとおりでなくていいです。ぜひ自分だけのとくべつなよてい表を考えてみましょう。 ※書きはじめる前に,かだいといっしょに入っていた「臨時休業中 家庭学習課題(4月分)一覧表」という小さい紙もとなりにおきましょう。 【れい】 まず,先生は毎日取り組む体育から書きこみました。 つぎに,お手つだいも毎日がんばることにしました。 つづく。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は快晴
学校の鯉のぼりは青空を泳いでいます。
前に配布しました課題は終わりましたか。一応,5月6日までに終わることを考えて作成してあります。 さて,休校が延長となりました。今回の課題は,教育委員会から提示されたものを配布しています。ご家庭で計画を立てて進めていただきますよう,よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 よう虫はどうなったのかな?
前回,キャベツのはに,あながあいていたのが気になって,よくかんさつしました。
なんとよう虫が大きくなっていました。 きっと,キャベツのはを食べて大きくなっているのでしょう。 さらに!よくよーくはをかんさつしてみると,小さな黄色いラグビーボールのようなものを発見しました。 理科の教科書で調べてみたら,25ページににているのが!! モンシロチョウのたまご!! キャベツのはに,たまごをうむんだね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【国際教室】WEBやTVで日本語学習! Learn Japanese!![]() ![]() ![]() ![]() Easy Japanese Learn Japanese free | NHK WORLD-JAPAN(NHK やさしい日本語講座) 小学生から大人まで楽しめます↓↓↓ https://www.nhk.or.jp/lesson/en/ WEB版 エリンが挑戦!にほんごできます。|国際交流基金 日本の中学校や高校のことが よくわかります。↓↓↓ https://www.erin.ne.jp/jp/ 8年生 追加課題 【5月7日(木)配布】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回配布される課題を簡単に紹介しておきます。 左の写真 臨時休業中 家庭学習課題(4月分) こちらは,向島秀蓮だけでなく,京都市の中学生全員が対象となっている課題内容です。これまでの復習メインの課題ではなく,8年生の4月に学習する予定であった内容がおさめられています。9教科分びっしりです。ホチキス止めのまま,まとめて学校再開日に提出です。 真ん中の写真 休業期間中技術科課題,休業期間中家庭科課題 「臨時休業中 家庭学習課題(4月分)」に加え,技術・家庭科から課題が出ています。休校明けの最初の授業で提出です。 右の写真 ノート作成例・アドバイス(英語科より) 「臨時休業中 家庭学習課題(4月分)」で,他の教科と同じように英語科も課題が出ています。英語科の課題は,ノートにまとめる形になるのですが,ノートをまとめる際のアドバイスをのせています。参考にしてみてください。 それでは,課題の到着までにそれぞれができることを頑張りましょう! 2年生 2年生のみなさんへ〜生活クイズその3〜
生活クイズ〜その3〜
この花の名まえは なんでしょう。 分からなかったら,本や,インターネットで調べてみましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 保護者の皆様へ
休校前に,分度器と漢字辞典を学校で申し込みをされた方に報告いたします。
学校にそれぞれ届いています。休校明けにお渡ししようと思っています。 手元になくご不便をおかけして申し訳ありません。もし早めに必要な場合は学校の方まで連絡をお願いします。分度器については,算数の教科書の後ろに付録としてついています。 2年生 2年生のみなさんへ 〜ひけるかな?!(2)〜
音楽クイズ(2)です!
↓この曲はなんでしょう(レベル2)↓ ミ ソ ド ソ ラ ソ ド ミ ソ ド シ ラ ソ ラ ラ ラ ラ ド シ ラ ソ ラ ソ ラ ソ レ ミ ド 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 けんばんハーモニカでひいてみましょう。 ヒントは,みんながだいすきな曲ですよ。 答えはじ回!けんばんハーモニカにちょうせんしてみてね。 ちゅうい: おうちの人やきんじょの人のめいわくにならないように,音を出す時間は,おうちの人とそうだんしましょう。 ![]() ![]() 4年生 国語辞典の使い方
国語の教科書を読んで,意味調べをすることを前のHPで載せましたが,国語辞典の使い方を覚えていたでしょうか。
よくこのような問題が出ます。 1.ポール 2.ボール 3.ホール この3つの言葉の意味を国語辞典で調べる時,最初に出てくるのはどれでしょう。 一度,辞書をひくように伝えてみてください。 |
|