京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up34
昨日:191
総数:824236
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

5年 自主学習のすすめ「漢字辞典を使って調べる」

 「漢字の読み方や意味が分からない」ということはよくあります。今回は,「漢字辞典を使って調べたことをどのようにまとめたらいいのか」について紹介します。
 ノート例の上の画像は,一つの漢字について詳しくまとめた例です。熟語の意味だけを調べたい場合は,下の画像のように「意味」と「短文」だけを書いてもいいですね。
 大切なのは,何のために漢字辞典を使って調べるのかを意識することです。自分なりのめあてをもって取り組んでみてください。
 ノート例はここをクリック

1年生 すうじの がくしゅう! 1・2・3・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1ねんせいのみなさん,かだいには,「ひらがなのがくしゅう」と せっとで,「すうじのがくしゅう」もありましたね。すすんでいますか。すうじのがくしゅうも,ひらがなのがくしゅうと おなじように,「4つのへや」にきをつけて ていねいにかくようにしましょう。
すうじが かけたら,おうちのなかに かくれている「かず」を みつけてみると たのしいですよ。たとえば・・・

せんせいは,がっこうのなかで「4」を さがしました。

・おはなが 4ほん(よんほん)
・かがみが 4まい(よんまい)
 すいどうも 4つ(よっつ)
・でんきの すいっちが 4こ(よんこ)

みんなのおうちには,どんな「4」がかくれているかな。せんせいより たくさん「4」をさがせるかな。さがしたときに,「よんほん」「よっつ」「よんこ」などと こえにだして かずをいうと かぞえかたの がくしゅうにもなります。

ぜひ,ほかの「かず」でも やってみてくださいね!

3年生 リズムでなかよくなろう No.1

画像1 画像1
このリズムが分かりますか?
手拍子(てびょうし)を打ってみましょう。

タン タン タン (ウン)
タン タン タン (ウン)
タン タン タン (ウン)
タン タン タン (ウン)
い  ち  ご  (ウン)
バ  ナ  ナ  (ウン)

ほかに,どんな言葉と同じリズムかな?
画像2 画像2

3年生 楽しい地図帳の世界!! その3

ゴールデンウィークが終わりました。元気に過ごしていますか?
先生たちも,みんなに会えるのを楽しみに,今はがまんの時だと思ってパワーを貯めています。

新しいかだいの進み具合はどうですか?
教科書を見て,自分でとりくむかだいはむずかしいですね。そんな中でも,一生けんめいがんばっているみんなの様子をお家の方から聞いています。できるところまで自分で考えて,分からないところは,休校明けにどんどん聞いてくださいね。

さて,気分てんかんに地図帳の世界へ!
まずは8ページの「トライ!」を見てみよう。1〜3の問題に取り組んでみましょう。

絵図と地図を見くらべて・・・・どんなちがいがありますか?
そして,どんな地図のよさに気がつきましたか?

8〜14ページに,全部で5つの「トライ!」があります。ぜひ,空いた時間にちょうせんしてみましょう★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会「世界にはどのような国々があるのかな?」

世界地図や地球儀を見たことはありますか?

行ってみたい国や,好きなスポーツ選手の出身国など,聞いたことのある国名もあると思います。

社会科の教科書「新しい社会5」のp.10-11には,世界の国々と日本の位置や国旗について調べる学習が載っています。

ぜひ,地図帳を広げて,国名について調べてみてください。

9年生 臨時休業中家庭学習課題(4月分)冊子の訂正

臨時休業中家庭学習課題(4月分)冊子の英語の課題について、8年生の課題が綴じられていました。9年生につきましては別冊『9th grade English Homework』に取り組んでください。英語の提出につきましては、別冊『9th grade English Homework』を提出してください。
※8年生分の課題は取り組む必要はありません。

4年 4年生のみなさんへ

理科の「季節と生物(春)」の学習についてです。

今日は,これから育てていく「ツルレイシ」(ゴーヤ,ニガウリともよばれます)のたねををまきました。

これからどのように変わっていくのか観察しましょう。


ツルレイシ
5月8日 午前11時  晴れ  気温25度


どのような子葉がいつごろでてくるでしょう。

3年生の時に育てたホウセンカやヒマワリのことを思い出してみましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ひらがな「い・こ」

画像1 画像1
画像2 画像2
1ねんせいのみなさん,げんきですか。きょうは,あさから そらもあおくて,とってもいいおてんき!こんなひは,そとのくうきを すいたくなりますね。なかなか そとに でられない まいにちですが,まどをあけたり,まどべで おひさまのひかりに あたったりするだけでも,きもちがいいですよ。

さて,きょうのひらがなは 「い」と「こ」です。ひらがなのがくしゅうを すすめるうちに,すこしずつ こつをつかんできたひとも いるかもしれませんね。
ひらがなは,どのじも すこしまるみがあって,ふわっと やさしいかんじのする もじです。きょうの「い」と「こ」も,よーくみると,どのせんも まっすぐなようで まっすぐでないですね。そんなところに きをつけて かくと,じょうずにかけます。きょうも,ひとつひとつ よくみて かいてくださいね。

全学年 おやつの時間 5月8日(金)

画像1 画像1
今日の「おやつの時間」は、
お家の炊飯器で作れる
・シフォン ケーキ
です。ふわふわに焼き上がった
シフォン ケーキはとっても美味しいですよ!

↓ ↓ ↓ ↓ (クリックしてね!)

シフォンケーキ


ケガや、やけどに気をつけて
お家の人と作ってくださいね!

全学年 今日の給食レシピ 5月8日(金)

画像1 画像1
今日の給食レシピは,5月8日に予定していた給食です。

・さばのしょうが煮
・野菜のきんぴら
・豆乳のみそ汁

給食では,さばをじっくり煮て,味がしみこむように作ります。
魚が苦手な人もいるかもしれませんが,今の間に骨を上手に取れる練習を
してみてくださいね。

↓↓↓↓(クリックしてね)

さばのしょうが煮
野菜のきんぴら
豆乳のみそ汁

ケガややけどに気を付けて,
お家の人と一緒に作ってくださいね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/25 特例預かり
学習相談
5/26 特例預かり
学習相談
5/27 特例預かり
学習相談
5/28 特例預かり
学習相談
5/29 特例預かり
学習相談

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp