京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up44
昨日:23
総数:423247
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

1年生の家庭学習について

平素は本校教育にご理解ご協力ありがとうございます。さて,本日(一部のご家庭は明日以降に配布します。)配布の「1ねん かていがくしゅう3」の内容に誤りがありました。プリント内の以下の項目につきましては学校再開後に行います。「あさがおのたねのかんさつ(かんさつかあどにかく)」「あさがおのたねをうえる(おうちのひとといっしょに)」「あさがおのみずやり(つちがかわいたら)」です。大変ご迷惑をおかけし申し訳ございません。この点につきましてご質問等がありましたら学校にご連絡ください。よろしくお願いいたします。

これなーんだ?

画像1
しょくぶつのたねやさん(タキイ種苗)から,たねのプレゼントがとどきました!

3〜6年生のがくしゅうにひつような,6しゅるいのしょくぶつのたねです。

いろもよう,かたち,おおきさ,どれもちがっておもしろいですね。

さて,それぞれなんのたねでしょう?



かんさつしたり,じっけんしたり,そだてたりするのがたのしみです!





画像2

2年生のみなさん 時こく

画像1
画像2
2つのしゃしんにうつっている時計を見てみましょう。
どちらも,はりは8時30分をさしていますね。
でも,じつはちがう時こくなのです。

上のしゃしんは,学校がはじまる時のしゃしんです。
午前8時30分 といいます。

下のしゃしんは,先生がよるにどくしょをしている時間です。
午後8時30分 といいます。

こんなふうに,みなさんも午前と午後ということばをつかって
時こくを言ってみましょう。

重要 希望制学習面談・相談登校日申請書について

いつもお世話になっております。
昨日ご連絡させていただきました「臨時休業延長に伴う今後の取組について」中で,
来週より「希望制学習面談・相談登校日」を設定する旨をご連絡させていただいております。
「希望制学習面談・相談登校日申請書」については,本日より15日の間に,各ご家庭へ配布させていただきます。「申請書」の提出が必要になります。詳細につきましては,掲載しているお知らせをご覧ください。
 取り急ぎ,ホームページにもデータを掲載させていただきます。ご確認下さい。
↓以下,クリックをして下さい。

<swa:ContentLink type="doc" item="108327">「希望制学習面談・相談登校日申請書」</swa:ContentLink>

夏野菜クイズ(2)の答え

5くみの みなさん,げんきに すごしていますか?
あたらしく とどけた かだいも すこしずつ がんばってくださいね。
カレンダーに しるしを つけるのも まいにち わすれず しましょう。

こうがくねんの ひとは, ホームページの ノートを まねして じしゅがくしゅうノートを つくってみるのも いいですね。



夏野菜クイズ(2)の答えは「トマト」でした。ナス科なのですね。葉っぱをさわると,トマトの青臭い香りがします♪
画像1

桃山東小のいきものみーつけた8〜まんかい!いいかおり!〜

画像1
5がつもなかごろ,うんどうじょうのニセアカシアのはながまんかいです。

えっ!どれがニセアカシアかって?

すべりだいやそうごうゆうぐのすぐうらにはえている,とてもおおきなきですよ。

じつは,このしろいはな,とってもよいかおりがするのです!

かんりようむいんさんが,ひとはなしょくいんしつのかべにかざってくださいました。

かぜにのってふんわりとじょうひんなかおりがただよい,ちょっぴりいいきぶん!

はちもいいにおいにさそわれたのか,ニセアカシアのはなのみつをすいにきていましたよ。

※桃山東小のいきものみーつけた7のこたえは,ひだりから
 ウグイス・メジロ・ヒヨドリ 
 どれも,さいきんまでももやまひがししょうがっこうでみたり
 なきごえをきいたりすることができたとりです。


画像2

重要 臨時休業延長に伴う今後の取組について

 臨時休業期間が5月31日まで延長になりました。それに伴う取組等の詳細を決定しましたので,下記のリンクをご確認ください。
様々なことで,ご協力いただかなければならないことばかりで申し訳ありません。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

※ お知らせや申請書,新たな課題等につきましては,13日〜15日に
  順次,各ご家庭へ担任が配布させていただきます。
  インターフォン越しで,各担任がお子さんの様子を
  お伺いさせていただきます。
  インターフォン越しで結構です。
  在宅されている場合は,ご対応下さい。
  特例預りで来校している児童には,学校で配布させていただきます。
  


<swa:ContentLink type="doc" item="107882">臨時休業延長に伴う今後の取組について</swa:ContentLink>

がんばれ京都の子どもたち〜オール京都で学びの支援〜KBS京都番組表

 5月の学習内容に関するKBS京都テレビでの「特別教育番組」の放送について御所y会させていただきます。
 小学校1年生〜3年生対象の番組も新たに加え,小学1〜中学3年生の各学年で,5月に学習する単元を中心とした「特別教育番組」を,5月18日(月)から5月29日(金)にKBS京都で放送します。
 放送スケジュールの詳細は,学校ホームページや後日配布するチラシをご参照下さい。子どもたちが,手元に教科書を用意して,教科書に沿って学習できる内容です。ぜひ,ご覧下さい。
 なお4月放送分の動画はKBS京都テレビのホームページから閲覧できますので,あわせてご活用下さい。※ホームページから過去のものを視聴の際には,ID/PWが必要となりまうす。13日以降配布のお知らせに記載しております。ご確認下さい。
 
<swa:ContentLink type="doc" item="104213">放送スケジュール</swa:ContentLink>

桃山東小のいきものみーつけた7〜いいこえだれだ?〜

がっこうのまわりでは「ホ〜〜〜ホケキョ」と,きれいなこえがきこえています。

しぎょうしきのころにもないていたので,みんなもきいたことがあるとおもいます。

なんというとりのなきごえか・・・


そう,『ウグイス』です。

ではここでもんだいです。

ウグイスは,つぎの3まいのしゃしんのとりのなかのどれでしょう?

画像1画像2画像3

ひらがなの学習のときに・・・。

1年生の皆さん,元気にしていますか?
早くみんなに会いたいです。一緒に勉強をしたいです。
先日,担任の先生が新しい課題を配布させていただきました。
ひらがなを練習する課題もあります。
「筆順先生」をお家の人とと見て,筆順を見て,書いてみて下さい。
筆順をアニメーションを使って,順番に見ることができます。
紹介します。
下の「筆順先生」の文字をクリックすると,見ることができます。

筆順先生
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp