京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up8
昨日:45
総数:422818
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

個別の学習面談・課題提出ポストの紹介

 いつもお世話になっております。
臨時休業が長期間となっております。
子どもたち,そして,保護者の皆様,体調等は大丈夫でしょうか。
 さて,今回,「個別の学習面談・課題提出用ポスト」の紹介です。本日より実施の希望制学習面談・相談日と似たような取組があり,申し訳ございません。
【個別の学習面談】 
 今回の「個別学習面談」ですが,家庭学習を行う中で,疑問や質問等があれば,学校で,感染症対策をした上で,その対応をさせていただきます。

・対象:希望する児童(個人単位)
・場所:学校
・時間:下記日程のご希望の日時(短時間10分程度)

希望される場合は,事前に学校にご連絡いただくようにお願いします。
1年生につきましては,保護者同伴とさせていただきます。
(本日より,実施しております希望制学習面談・相談登校日の取組とは別のものになります。)
 
 【個別の学習面談日】 
   令和2年5月22日(金)・25日(月)
       9:00〜16:00
 
【課題提出用ポスト】
 また,配布している課題の終わっている所があれば,確認させていただきます。臨時休業中,いつでも結構です。提出していただくポストを用意しております。学校の正門に設置しているポストにどんどん入れて下さい。よろしくお願い致します。
 .
画像1画像2

桃山東小のいきものみーつけた10〜キノコのなかま〜

画像1
画像2
しょくいんしつのみなみがわにある木に,キクラゲがはえています!
キクラゲというと,
ちゅうかりょうりにはいっている,くろっぽくてうすくてコリコリとしたしょっかんがおいしいキノコですね。
しゃしんをよくみてください。
かんそうさせたキクラゲはくろっぽいいろですが,きからはえているキクラゲはちゃいろで,ひかりがすけているのがわかります。
さわるとやわらかくてプニプニとしてきもちがいいです。

ではここでクイズです!
キクラゲは,かんじでどのようにかくでしょう?
1.木目  2.木耳  3.木口  4.木毛
ヒント:キクラゲのかたちがよくにているよ 

※桃山東小のいきものみーつけた9のこたえは,カラスノエンドウ でした。
さやのいろががカラスのようにまっくろになることから,このなまえがつけられたそうです。ほかにも,おもしろいなまえのしょくぶつがいろいろありますよ。

5年生のみなさんへ

インゲンマメ発芽実験 みなさんの実験している種子の様子はどうですか?
こちらは先週金曜日に実験開始
本日5日目 
一部発芽しています!
水あり 水なし どちらの種子か・・・
よく見てくださいね。

画像1
画像2

6年生のみなさんへ

昨年の音楽鑑賞教室,覚えていますか?
生演奏は迫力があり,指揮者の方はとてもおもしろかったですね。
オーケストラにとって指揮者はなくてはならない存在です。

では,ここで問題です。

オーケストラとは
〇楽器・〇〇楽器・〇〇楽器・〇楽器
による合奏のことを言います。

〇に当てはまる言葉を教科書を見て
見つけましょう。
画像1

2年生 保護者の皆様へ

平素は本校教育にご理解ご協力ありがとうございます。
先日,配布しました家庭学習の課題「2年生 休校中のかだい」(2)の一部に誤りがありました。

誤り→小2算数「長さ」2 ステップ3 
   5,長さを くらべましょう。
(あ・い の道の長さが解答欄に合っていません。)

上記の内容についても,学校再開後におこないます。
連絡が遅くなり,大変ご迷惑をおかけし申し訳ございません。
この点につきまして,ご質問等がありましたら学校にご連絡ください。
宜しくお願いいたします。

5年生のみなさんへ 「学びの一歩」 「なまえつけてよ」

画像1
画像2
画像3
 「なまえつけてよ」の物語,どうでしたか。今のみなさんの気持ちと重なるところもあったかと思います。
 少し難しい課題なので,考え方のヒントを紹介しています。
「1日目」「2日目」「3日目」の春花と勇太のお互いに対する心情は「あの出来事」や「この出来事」によって変化していきます。どんな出来事があったのでしょう。
二人の変化を中心に読み取ってみましょう。

5年生のみなさんへ 国語 「学びの一歩」 「詩を楽しもう」ヒント

画像1
画像2
画像3
 「かんがえるのっておもしろい」を音読してみて,どんな感じがしましたか。
考え方のヒントを紹介しています。ヒントを基にして,気づいたことを書いてみましょう。

5年生のみなさんへ 国語 解答例 漢字の広場8・9

画像1
画像2
 漢字の広場8の解答例です。考え方も簡単に紹介していますので参考にしてください。
解答例は8だけですが,別の行き方で9の道案内も作ってみてください。
失敗しても大丈夫です。まずは恐れず,どんどん文章を書いてみましょう!その時に,辞書で言葉の意味を調べたり,意味が通るか読み返してみたりしましょう。そのためには,色々な文章を読んでおくことも大切です。この機会に読書にも取り組みましょう。

4年生のみなさん

4年生のみなさん!こんにちは!

前回の英語の答えです!
「It is square,pink and little heavy.」→「それは四角で,ピンクで,少し重いです。」

なので3番のPencil sharpenser(えんぴつけずり)が正解です!

少し難しかったですか?ぜひ,またチャレンジしてくださいね!

さて,みなさん!課題は着々と進んでいるでしょうか。

21日(木)から,漢字ドリルの文章をノートに書き込む課題があります。

書き方は写真を参考にしてください。丁寧に書くように心がけましょう。

※ノートにつきましては,3年生で使っていたノートなど,使い切らずに余っているノートを使用してください。学年費で既にノートを購入しておりますが,まだお渡ししておりません。申し訳ありません。
学校再開時にお渡しいたします。
画像1

2年生のみなさんへ  時間

画像1画像2画像3
先生のおひるごはん。
ごはんを食べ始めてから,食べおわるまでに
どれくらいの時間がかかったかな。

長いはりが,どれだけうごいたか
時計を見て考えよう。

できた人は,昼休みの時間も考えてみよう。
昼休みは 1時5分から1時25分 ですね。
みんなの昼休みの時間は何分かな。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp