![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:24 総数:396822 |
角とその大きさ 〜日常にひそむ角〜 解答編![]() 1.「階段のところの角」は,内側のはかっていた角が153°でした。ちなみにはかっていない外側の角は207°になりますね。 (上の写真) 2.「後藤先生の筋肉ポーズ」ですが,45°ぐらいです。正確には,「きちんとはかれていない」ですね。理由はいろいろあります。例えば,「筋肉がもりもりすぎて直線になっていない」や「中心となる点がどこなのかわからない」などなど。 (下の写真) 算数の学習では「正確さ」も大切にしたいですね。 ![]() 【6年】「月と太陽」〜観察の仕方〜![]() ![]() ![]() 観察の方法を紹介します。 教科書P.95でも確かめられます。 5月15日(金)8:45 写真1枚目 太陽の包囲を確認します。 方位磁針があれば,正確に方位が分かります。 (先生は方位磁針のアプリで見ています) 写真2枚目 こぶしが目の高さの位置から始めます。 太陽はこぶし何個分の位置にあるか数えます。 (こぶし1個分は,だいたい10度ぐらい) 写真3枚目 今日の太陽です。 ※太陽は直接見ないように,気を付けましょう。 やさいのたねクイズこたえ![]() じゃん! ひだりの まーるい ころころした まめは 「えだまめ」の たねです。 みぎの 小さな つぶつぶ いろは ピンクいろを しています。 これは「とうもろこし」の たねです。 めずらしいいろを していますね。 また ほかのやさいの ようすも 学校にきたら 見てみてね。 【6年】「月と太陽」の観察![]() 残念ながら月は雲に隠れてしまっているようです。 明日は雨の予報ですので, 日曜日と月曜日に期待! 4年 季節と生き物![]() 親鳥は,どこかへ出かけて行ったようです。カメラにはおさめられませんでした。よく見ると,ヒナが顔をのぞかせてますよ。 4年の学習では,理科「季節と生き物」で1年間の生き物の様子を観察していきます。温度とどうかかわっているのか考えていきましょう。 1年生学年便り「きらきら」の訂正について
1年生保護者様
おはようございます。いつもありがとうございます。 5月14日(木)にポストインさせていただいた学年便り「きらきら」に訂正がありますので,ご連絡させていただきます。 学年便り「きらきら」の裏面の,学習相談日の登校時間に訂正がありますのでご確認ください。 Aグループ 29日8:30〜9:15(誤) 29日9:30〜10:15(正) Bグループ 29日9:30〜10:15(誤) 29日8:30〜9:15(正) 訂正版につきましては,学習相談日初日の5月20日に配付させていただき,学習相談に参加されなかった方にも,家庭訪問で配付させていただきます。どうぞご確認よろしくお願いいたします。 ![]() 算数 角とその大きさ 〜日常にひそむ角〜![]() ![]() 今日はかったのは 1.「階段のライン」と2.「後藤先生の筋肉ポーズ」の角です。 それぞれ何度だったでしょう。 答えは・・・また明日! Don't Stop Learning.6 A WHOLE NEW WORLD 2nd Stage
Don't Stop Learning.6 学びを止めるな A WHOLE NEW WORLD 2nd Stageの冊子ができました。
Don't Stop Learning.6 学びを止めるな A WHOLE NEW WORLD 2nd Stage いよいよ「学びを止めるな」の新学年の学習も第2弾となりました。本日から配布を始めた5月18日の週からの学習課題と合わせて,学習計画をしっかりと立ててください。 来週からは,学校再開にむけての準備期間が始まります。1時間目から6時間目までの時間割を計画し,「めあて」と「ふりかえり」を大切にして取組みましょう。 また,「放課後」の時間の使い方も計画的にすすめましょう。 Zoom de ラジオ体操のご案内
Zoom de Lunchtime へのたくさんのご参加ありがとうございます。明日は最終日,校長室でのランチタイムミーティングにとなります。「校長室の秘密」をお届けします。
さて,18日の週からは,学校再開の準備期間の取組として,8時40分から学年順番に「ラジオ体操」を行います。 ぜひ,担任の先生と朝のラジオ体操を一緒にして,学習のスタートを切りましょう。 また,学習相談日も設定しています。グループ別の登校になりますが,プリントを確認して気を付けて登校をしてください。 Zoom de ラジオ体操のご案内 ラジオ体操の歌 学習計画表5 e−learning対応版
5月11日から学習計画表5を使いながら,学習をすすめていることと思います。
学習計画表5は,学習計画を立てるための学習計画表とe-learningのための時間割表がに分かれています。 e-learningを進める際は,下のファイルを開いてください。 岩倉北小学校のごっつええまなび 学習計画表6からは,学習計画表からリンクをするように仕様変更をします。 よろしくお願いします。 |
|