25日(月)は11組3回目の参加希望制学習相談日です。
来週の月曜日,25日は11組の3回目の参加希望制学習相談日です。参加しようと考えているみなさんは,保護者に「学習相談日参加希望票」に参加希望日と自分の氏名と保護者氏名を記入していただいて,明日,提出をしてください。それと,健康観察票に朝の検温と体調を記入し,一緒に持ってきてください。マスクの着用もお願いします。
◆参加時間は…
1限:1年11組 ☆8時30分〜9時20分
2限:2・3年11組 ☆9時40分〜10時30分
◆持ち物は…
・配布した課題プリントや自主学習課題,筆記用具,
健康観察票(検温結果記入),
学習相談日参加希望票(保護者記入),マスク,
完成した課題プリントを提出したい人は,持参してください。
【お知らせ】 2020-05-22 20:49 up!
3年生 学習相談日の様子3
来週月曜日の学習相談日では,6月学校再開に向けて
詳しい内容を連絡する予定です。
京都府も緊急事態宣言が解除されましたので,学校が
再開する前に1度は登校して,学校の雰囲気を感じて
もらえたらと思います。
みなさんの参加を楽しみにしております!
※参加する際は,参加票や健康観察票など持ち物を
必ず確認して参加して下さい。
※写真は各クラスの様子
左:3年7組 中央:3年8組 右:3年9組
【3年生】 2020-05-22 20:40 up!
3年生 学習相談日の様子2
学習相談日1日目の参加生徒数は 103名
本日2日目の参加生徒数は少し減って 80名
みんな黙々と学習に励んでいました!
※写真は各クラスの様子
左:3年4組 中央:3年5組 右:3年6組
【3年生】 2020-05-22 20:40 up!
3年生 学習相談日の様子
本日は3年生の2回目の学習相談日でした。
今日も元気に参加してくれました!
※写真は各クラスの様子
左:3年1組 中央:3年2組 右:3年3組
【3年生】 2020-05-22 20:40 up!
25日(月)は3年生の3回目の参加希望制学習相談日です。
来週の月曜日,25日は3年生の3回目の参加希望制学習相談日です。参加しようと考えている3年生のみなさんは,保護者に「学習相談日参加希望票」に参加希望日と自分の氏名と保護者氏名を記入していただいて,明日,提出をしてください。それと,健康観察票に朝の検温と体調を記入し,一緒に持ってきてください。マスクの着用もお願いします。
下記のように,分散登校をするため,クラスと出席番号の奇数か偶数かで登校時間を分けております。お間違えのないようにしてください。
◆参加時間は…
1限:2・4・6・8組の出席番号:奇数の生徒
☆9時00分〜9時50分
2限:1・3・5・7・9組の出席番号:奇数の生徒
☆10時20分〜11時10分
3限:2・4・6・8組の出席番号:偶数の生徒
☆11時40分〜12時30分
4限:1・3・5・7・9組の出席番号:偶数の生徒
☆14時00分〜14時50分
◆持ち物は…
・配布した課題プリントや自主学習課題,筆記用具,
健康観察票(検温結果記入),
学習相談日参加希望票(保護者記入),マスク,
完成した課題プリントを提出したい人は,持参してください。
なお,課題提出は,学校再開時の各教科の提出日です。
【お知らせ】 2020-05-22 20:18 up!
夏が近付く
各学年の学習相談日が始まった今週、大きな混乱やトラブルもなく週末を迎えることができました。
参加する生徒のみなさんは、どの学年もしずかに学習に取り組んでくれています。
校内の緑は夏に向かってどんどん深みを増してきました。
よく見ると、葉陰に果物がたくさんなっている木もありますよ。
来週の登校のついでに、校内を探索してみるのもいいですね。
ただし、虫も増えているので注意してください。
(写真上から 本日の相談日の様子(3年)、スモモ、サクランボ)
【学校の様子】 2020-05-22 09:32 up!
明日,22日(金)は3年生の参加希望制学習相談日です。
明日,22日(金)は3年生の参加希望制学習相談日です。参加しようと考えている3年生のみなさんは,保護者に「学習相談日参加希望票」に参加希望日と自分の氏名と保護者氏名を記入していただいて,明日,提出をしてください。それと,健康観察票に朝の検温と体調を記入し,一緒に持ってきてください。マスクの着用もお願いします。
下記のように,分散登校をするため,クラスと出席番号の奇数か偶数かで登校時間を分けております。お間違えのないようにしてください。
◆参加時間は…
1限:2・4・6・8組の出席番号:偶数の生徒
☆9時00分〜9時50分
2限:1・3・5・7・9組の出席番号:偶数の生徒
☆10時20分〜11時10分
3限:2・4・6・8組の出席番号:奇数の生徒
☆11時40分〜12時30分
4限:1・3・5・7・9組の出席番号:奇数の生徒
☆14時00分〜14時50分
◆持ち物は…
・配布した課題プリントや自主学習課題,筆記用具,
健康観察票(検温結果記入),
学習相談日参加希望票(保護者記入),マスク,
完成した課題プリントを提出したい人は,持参してください。
なお,課題提出は,学校再開時の各教科の提出日です。
【お知らせ】 2020-05-21 20:09 up!
3年生 家庭科 ブックカバーの製作について
みなさん、登校日の実施が始まり久々の学校はいかがでしたか。
日々自主学習に取り組む中で、家庭科の未完成のブックカバーについて多く質問がありました。お知らせが遅くなり、申し訳ありません。
家庭科のブックカバーが、まだ未完成の人へ
1 家にミシンがある人
おうちの方に協力してもらいながら、または、教科書157〜160をよく読んで、
ミシンで縫う部分を仕上げましょう。ミシンの糸のかけ方はメーカーや機種に
よって違いはありますが、おうちの方の了解が得られれば、一度教科書を見て
自分で行ってみましょう。※針の扱いなど、安全に注意して下さい
2 家にミシンがない人
家にミシンがない人は、手縫いで仕上げましょう。並縫い、本返し縫いなど、
自分ができる方法で、できれば均等な3〜4mm幅の縫い目で縫い合わせると
美しく仕上がると思います。どうしてもミシンで仕上げたい場合は、登校日や
初めの授業などに持参してください。
他にも、わからないことがあれば、連絡してください。よろしくお願いします。
藤森中学校 家庭科
【3年生】 2020-05-21 17:01 up!