京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up13
昨日:99
総数:820588
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

5年 休校中の課題 社会「世界の中の国土」「国土の地形の特色」

 社会科の課題は,教科書を見たり,地図帳を見たりと忙しいですね。
 日本地図,世界地図の中から必要な情報を取り出すこともしなければなりません。

 5月17日までの課題「世界の中の国土」「国土の地形の特色」の内容は,「がんばれ!京都の子どもたち 〜オール京都で学びの支援を〜」でも放映されています。

 「がんばれ!京都の子どもたち 〜オール京都で学びの支援を〜」のページ👈ここをクリック 
※番組配信は以下の通りです。
 「世界の中の国土」「国土の地形の特色」4月20日(月)小5社会(1)
 「低い土地のくらし」5月19日(火)小5社会(1)

※ユーザIDやパスワードは,先日配布のプリント「新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業期間の延長について」でご確認ください。

5年 休校中の課題 音楽・図工・英語・道徳

 休校期間も終わりに近づいています。ここまで,自学自習をよくがんばりました。
 残りの期間を有意義なものにするために,がんばれ!京都の子どもたち 〜オール京都で学びの支援を〜」のページを活用してみてください。

 ・課題が終わった人・・・内容を理解しているかもう一度確認する。
 ・課題が終わっていない人・・・自分の力で書くためのヒントにする。

 「がんばれ!京都の子どもたち 〜オール京都で学びの支援を〜」のページ👈ここをクリック
 
※番組配信は次の通りです。
 音楽「歌声をひびかせて心をつなげよう」4月24日(金)小5音楽(1)
 図工「絵の具スケッチ」4月30日(木)小5図工(1)
 英語「Let's start!」4月23日(木)小5英語(1)
 道徳「命の種を植えたい―緒方洪庵―」4月27日(月)小5道徳(1)

※ユーザIDやパスワードは,配布しましたプリント「新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業期間の延長について」でご確認ください。

2年生 2年生のみなさんへ(めざせ!九九名人!)

画像1 画像1
九九名人への道を どんどん進んでいっているみなさん!

今日は6のだんと,7のだんにちょうせんしましょう!

かずが大きくなると おぼえにくいかもしれませんが,

九九プリントをくりかえし読んで がんばりましょう!

ここをクリックして,たくさんれんしゅうしましょう!

1組 「きいろい花」がさいたよ

みなさん,こんにちは。

けさ,教室の前から「きいろい花がさいているよ!」と声が聞こえてきました。

教室の前のプランターで育てている野菜の苗を見ると,きいろのかわいい花が咲いていました。

「きのうはさいてなかったのにね」

「まいにち大きくなっているんだね」

うれしい発見ができました。

さて,この「きいろい花」は何の野菜の花でしょうか?

学校がはじまったら教えてね!
画像1 画像1
画像2 画像2

1組 「ここはどこでしょう」クイズ

「ここはどこでしょう」クイズ 

2もんめの正解は…!

1組「う」の教室でした。

みなさん,わかりましたか??少しむずかしかったかな。

では,今日のクイズです。

3もんめ!

ここはどこでしょうか?

ヒントは…

写真にうつっている友だちが何をしているのか,よーく見てね。


画像1 画像1
画像2 画像2

1組 やさいの「かんばん」

みなさん,こんにちは。

学校がお休みのあいだも,毎日すくすく育っている野菜たちに「かんばん」を立ててあげました。

「特例預かり」で学校に来ていた友だちが作ってくれました。

どれもじょうずにできました。

学校がはじまったら,畑の野菜たちにも「かんばん」をつくってあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 学校再開のお知らせと当面の教育活動につきまして

 本日午前中にPTAメールではお知らせいたしましたが,いよいよ6月1日(月)から学校を再開します。6月1日から12日までをウォーミングアップ期間として,段階をふんで通常に戻していくよう取り組んで参ります。6月1日(月)は,学年単位での「時差登校」となり,2日目以降は,各クラスをA班(名簿番号奇数)・B班(名簿番号偶数)の2班にわけて隔日登校となります。給食の開始日や下校の目安の時間等も合わせてお知らせさせていただきます。

詳しくはこちらでご確認ください。
 
 登校日をお間違いのないようご確認ください。ポスティングや学習相談等に登校されるお子たちを通じて個別にお渡しするお知らせには,個々にA班・B班のいずれかがわかるよう明示して配布をいたします。
保護者の皆様のご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

1年生 ひらがな 〜おにぎりを さがせ!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1ねんせいの みなさん,げんきですか。せんせいたちは,まいにち「みんな げんきかなぁ」「どうして いるかなぁ」と かんがえています。はやく あいたいね。

さて,ひらがなのがくしゅうは すすんでいますか。きょうは,「お・む・の」です。それぞれの もじのなかに,「おにぎり🍙」が かくれています・・・さぁ,みつけられましたか?

くるんと まわるところに「おにぎり🍙」が かくれていますね。おにぎりの かたちは,まるではなくて,さんかく。みんなも,くるんと まわるところが さんかくに なるように かいてみてくださいね!

全学年 おやつの時間 5月22日(金)

画像1 画像1
今日のおやつの時間は、
「カリカリフィッシュ」です。
小魚のカルシウムがたくさん取れて
成長期の子どもにもカルシウム不足の大人にもピッタリのおやつです。
「もう食べるのが止まらない〜!」
「やみつきになる!」と大好評でした!!
レンジで乾燥させる場合は焦げないように
気をつけてくださいね。

↓ ↓ ↓ ↓ (クリックしてね!)
カリカリフィッシュ


ケガや、やけどに気をつけて
お家の人と一緒に
作ってくださいね!

全学年 今日の給食レシピ 5月22日(金)

画像1 画像1
今日の給食レシピは,5月22日に予定していた献立です。
5月のなごみ献立です。

・たけのこごはんの具
・きびなごのこはくあげ
・春野菜のみそ汁

たけのこご飯の具は,ご飯に混ぜて食べます。
春野菜のみそ汁は,新玉ねぎ,新じゃが,春キャベツなど,
旬の食材を使っています。

↓↓↓↓(クリックしてね)
たけのこごはん(具)
きびなごのこはくあげ
春野菜のみそ汁

ケガややけどに気を付けて,
お家の人と一緒に作ってくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/25 特例預かり
学習相談
5/26 特例預かり
学習相談
5/27 特例預かり
学習相談
5/28 特例預かり
学習相談
5/29 特例預かり
学習相談

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp