京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:143
総数:627594
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

【5GSへ】学習相談日〜2日目〜

画像1画像2
今日は学習相談日2日目。

子どもたちは,質問しながらも各自で学習を進め,がんばっています。

先生も,みなさんが持ってきた課題の点検をがんばっています。

学習相談・面談日2日目 2

 昨日は,中学年のダンスで少し息切れをした私ですが,今日は低学年と一緒に「エビカニクス」というダンスを踊りました。

 これなら,大丈夫!
 2回踊りましたが,今日は息切れしませんでした…。

 でも,担任の先生方や1・2年生の子どもたちのリズム感のよいこと!ノリノリで楽しみながら体を動かしていました。

 
画像1
画像2

学習相談・面談日2日目 1

 今日は,昨日より少しひんやりしているでしょうか。少し風は吹いていますが,さわやかな気候です。

 学習相談・面談日も2日目を迎えました。
 今日も登校班ごとに,子どもたちはみんな仲良く続々と学校にやってきました。

 今回来られない人も,心配しなくても大丈夫ですよ。学校が再開してから,改めてゆっくりお話を聞かせてくださいね。


画像1
画像2

やさいしょうかい1

画像1
今日から2年生でそだてるやさいをしょうかいしていきます。
まず1つ目はこれ!

なんのやさいかわかりますか?

ヒント1
はっぱがギザギザしています。

ヒント2
赤いみがなります。





そうです!
とてもかわいいミニトマトです。

サラダに入れるとおいしいですね♪
画像2

しっかり手洗いをすることができました

石けんをつかってしっかりとあわ立たせながら手をあらっています。

ゆびのあいだ,つめのあいだ,手くびまで洗えています。
いつもきゅうしょくのまえにうたっていた
「どんぐりころころ」のうたを思い出して洗ってくださいね。
画像1

あさがおにっき

画像1
画像2
画像3
せんしゅうのきんようびときょうのふつかかんで
あさがおのたねまきをせんせいたちでしました。
せんしゅううめたあさがおのなかに,
なんとめがでてきているものがありました。
どんないろのはながさくのかとってもたのしみです。

がっこうがさいかいしてから,みなさんにもたねまきをしてもらいます。
じぶんでまいたたねがめをだすと,きっとうれしいとおもいます。
こころをこめてまいて,たいせつにそだてていきましょうね。

1・2年生 ダンスの時間

元気な声がきょうしつにもどってきました。
ひさびさのとう校日でみんな,わくわくしていたようです。
「早く学校に行きたかった!」と言ってくれた人もいました。

今日は,てい学年のみんなで「エビカニクス」をおどりました。
人と人のかんかくをしっかりとってならび
みんなで体を動かしました。
体を思いきりうごかすと気もちがいいですね♪

またおうちでも練習してみてください♪
画像1

きょうのひらがな

画像1
画像2
画像3
みなさんはとくいなことがありますか。
せんせいはいま,けんだまをとっくんちゅうです。
けんだまにはいくつわざのしゅるいがあるかしっていますか。
せんせいがしらべただけでもなんと100しゅるいはありました。
とってもおおいですね。いくつできるようになるだろうか。
せんせいもがんばろうとおもうので,
みなさんももっていればがんばってみてください。

「けんだま」
「けしごむ」
「けんこうかんさつひょう」

がくしゅうそうだんにこられるさいは,おうちでけんおんし,
けんこうかんさつひょうにたいおんをかいてきてください。
よろしくおねがいいたします。

植物の育ち方 No,4 (まいたたねから?)

画像1
画像2
画像3
 先週植えた種からめが出てきました。
 4種類植えた種の中で1番はじめにめが出たのは・・・ヒマワリです!

 写真を見てみると,出ためには2まいの葉がついていることが分かりますね。
 このような植物からはじめて出てきた葉を何というでしょう?

 答えは3年生の理科の教科書の22ページに書いてあるのでかくにんしておきましょう。
 
 また学習そうだんなどで学校に来たときには,畑をのぞいて植物のせいちょうをかんさつしてみてください。

4年 都道府県クイズ パート2

画像1
画像2
画像3
 都道府県クイズ。今回は2回目です。さて今日の問題も3つあります。

みなさん,全部答えられますか。地図帳を見ながら考えてみてください。

1問目:ヒント1 トマトの生産量日本一
    ヒント2 阿蘇山(あそさん)がある
    ヒント3 ゆるキャラの くまもんが人気

2問目 ヒント1 県庁所在地は仙台(せんだい)
    ヒント2 牛タンで有名
    ヒント3 名前に「城」がつきます

3問目 ヒント1 べっぷ温泉が有名
    ヒント2 九州地方の1つ
    ヒント3 名前に「大」がつきます

 どうでしたか。分かりましたか。1枚目はクシャミをした男の人。2枚目は,ライオン,3枚目はくらげ。こんな風にイラストだと少しは覚えやすいですね。次回の都道府県クイズをお楽しみに!
    
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp