![]() |
最新更新日:2025/09/02 |
本日: 昨日:65 総数:359972 |
【6年生】歴史人物クイズ2 答え![]() ![]() 天皇中心の国づくりを進めた人物です。 593年,推古天皇の摂政となる。603年,冠位十二階,翌年,十七条の憲法をつくり,天皇中心の政治を進めました。607年,隋に遣隋使を送り,大陸の文化を取り入れました。 言い伝えによると,聖徳太子は耳がよく,10人の話を同時に聞き取ることができたとか,,,すごいですね。 教科書ではP24,25で登場しますよ!! 【4年】国語 朗読音声
音読で「思いやりのデザイン」「アップとルーズで伝える」があります。
意味が分からない言葉などは国語辞典を使って調べましょう。 また読み方が分からない漢字は,朗読音声を聞いて教科書にふりがなをふっておきましょう。 光村図書 小学校国語 4年 4・5月教材 https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shie... 【4年】算数(5月18日)角とその大きさ
前のプリント集にものせていましたが,もう一度取り組んでみましょう。
(おうちに分度器がない場合は,教科書の後ろについている分度器を使って学習を進めましょう。) 下のリンク先の動画を見ると分かりやすいですよ。 〔4月OA分 番組配信〕 4月21日(火) 9:00〜9:30 小4 算数(1) https://www.kbs-kyoto.co.jp/tv/kyoto_manabi/les... 分からないところは,学習相談日や学校再開後に聞いてくださいね。 いっしょに解決していきましょう。 【4年】道徳(5月19日)目覚まし時計
1.「目覚まし時計」を読みます。
2.ほけん室のベッドの中で,「わたし」はどんなことを考えていたのかを書きます。 3.プリント下半分には,自分が気づいたことや考えたことを書きます。 4.学習のふり返りとして,左がわに○をつけます。 さんこう動画 〔4月OA分 番組配信〕 4月21日(火) 14:30〜15:00 小4 道徳(1) https://www.kbs-kyoto.co.jp/tv/kyoto_manabi/les... ※IDとパスワードの入力が必要です。配布しているプリントをご覧ください。分からない場合,学校までお問い合わせください。 【4年】計算ドリルノートの書き方![]() 1.ページ番号,日づけを書きます。 2.筆算の場合,問題と問題のあいだを1マスあけます。 3.線はじょうぎを使ってひきます。 4.文章題は,式・答えまで書きます。 5.答え合せをします。 6.まちがえた問題の答えは消さずに,赤で正しい答えを書きます。 正しく書き進めていきましょう。 【6年生】頭の体操 その2
前回の頭の体操の「あるなしクイズ」の答えを発表します。
少し難しかったかな?? 答えは…「ある」のグループの言葉の頭に「ス」をつけると別の言葉になる (ス)チーム (ス)ロープ (ス)ライス (ス)クール (ス)タイル では「あるなしクイズ」第2問!! 今回のように言葉に何かつけたら意味がかわるのか,言葉の中に何かかくれているのか などいろいろな視点から考えてみてくださいね! 「ある」のグループの共通点はなんでしょう? ![]() 臨時休校延長に伴う給食費について【1年】 でこぼこはっけん!![]() ![]() ![]() みんながだしてくれた しゅくだいをみていると, おうちでがんばっていることがわかります。 『ちょきちょきかざり』も,いろいろなさくひんがあって とてもきれいだったので,きょうしつにかざっておくね。 こんしゅうくばった ふうとうのなかには, 『でこぼこはっけん』ができる かみが はいっています。 さっそく,がっこうのなかで 『でこぼこ』をさがしてみたよ。 みんなのおうちのなかでも さがしてみてね! 【6年生】歴史人物クイズ2![]() ![]() 今日も3つのヒントで答えを考えよう。 1.「天皇記」・「国記」という歴史書をつくりました。 2.冠位十二階・十七条の憲法をつくりました。 3.昔の一万円札に描かれていました。 さあ,この人物は誰でしょう。 答えは次回発表します。 【1年】 がっこうたんけん2![]() たくさんのせんせいが おしごとをしています。 いまは,みんなにくばる しゅくだいを つくっているところですね。 ここは,『しょくいんしつ』といいます。 きょうしつに せんせいがいないときは, このへやで しごとをしていることが おおいです。 つぎのしゃしんは どこでしょう? ここは,こうちょうせんせいが しごとをするへやで, 『こうちょうしつ』といいます。 だいじなおはなしを するときにつかう,そふぁもありますね。 へやのうえのほうには,これまでの こうちょうせんせいのしゃしんが かざってあります。 つぎは,どこをたんけんしようかな♪ ![]() |
|