京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up8
昨日:24
総数:396808
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日〜8月25日夏季休業・8月26日2学期始業式

時こくとじかん

画像1
画像2
さあ,とけいのがくしゅうにも 入ります。
1年生のときの 学しゅうも いかして がんばろう!

さて,ただいまの時こくは・・・?
時のながれがゆったりじいさん(短い針)から,読んでみよう。
なんじかわかるかな。

【3年生】きらりとかがやけ!

画像1
3年生の学年目標は………




「みんなヒーロー!!〜きみは,どんなヒーローに?〜」
です!



みんなはどんなヒーローになりたいですか?
例えば,,,,
「漢字をかんぺきに覚えたよヒーロー」
「1年生にやさしくできるヒーロー」
「誰よりもそうじを一生けん命がんばるヒーロー」
「給食おのこしゼロのヒーロー」

みんながなりたいヒーローを学校に来た時に教えてもらいます。
また考えておいてね!


目標をもって,きらりとかがやく,かっこいい3年生になろう☆



【3年生】うえたよ

画像1
画像2
種をうえました。


なんの種かというと………




「ひまわりの種」です!


どんな形の芽が出てくるのかを楽しみに,
毎日,水やりをしています。

みんなが学校に来る頃には,芽が出ていたらいいな!


※3年生のみんなは,観察カードに種の絵をかけたら,おうちでもうえてみてください。



ただいま作成中

画像1
画像2
画像3
学習課題ワークシート集「学びを止めるな」第5版を各学年で作成中です。
金曜日には,学習計画表やお便りと一緒にお届けすることができます。
もうしばらくお待ちください。

来週の学習相談日には,今週(5月11日〜17日)の学習計画表と学習課題をもってきてください。
15日金曜日に配布する,学習計画表と学習課題は,25日の週の学習相談日に集めます。

4年 ツルレイシの種をまいたよ。

画像1
画像2
画像3
5月13日(水)午前11:00 晴れ 気温22度
 ツルレイシの種を,ポットにまきました。
 ポットに土を入れ,深さ1cmくらいの穴を作り,種をまいて,土をかぶせました。
そして,手で軽く押さえて,水やりをしました。
 今,日当たりの良い場所に置いてます。
 さて,何日後に芽がでるでしょう。
<追伸>
 4年のみなさんには,今週配布する封筒の中に「ツルレイシの種」が入っています。観察プリントが入っていますので,じっくりみて観察カードに書いてください。ツルレイシについて調べてみるのもいいね!
 観察し終わったら,おうちでぜひ育ててみてね!

5月13日 Zoom de Lunchtimeミーティング


ランチタイムミーティングのID,PWを公開しました。

11時45分から受付を開始します。

今日は低学年の担任の先生が担当です。

0513 Zoom de Lunchtime

おうちで やってみよう その3

さて,おうちでやってみようトレーニングも3日目となりました。何事も続けることって難しくて大変ですよね。しかし,みんな!『継続は力なり』ということわざにもあるように,毎日続ければいつか自分の力になるはずです。
今日のメニューのテーマは『バランス』です。お家にある棒(なければ新聞紙や紙を丸めた棒)を使って行います。
1枚目は棒を手の平や指先にのせて,倒れないようにキープします。コツは体全体を動かしてひざを曲げてバランスをとることです。新聞紙の棒を指先にのせた後藤先生の記録は1分54秒でした。片足や目を閉じてするとレベルアップ!
2枚目は2人組で2m以上離れて棒を立てて,せーのではなして,相手の棒が倒れないうちに走って棒をキャッチします。少しずつ離れていくとレベルアップ!
3枚目は棒をあごにのせてキープです。棒以外の長いものをのせてするとレベルアップ!
※無理をせず,周りの人やものに気を付けてやってみましょう。
合言葉はDon't stop training です。

画像1
画像2
画像3

かんじドリルにちょうせん!

画像1
画像2
今日もかん字ドリルをあけて学しゅうをしています。ゆっくりていねいな字で・・・かけていますがどこかダメなところがありますね。さあ,どこでしょう。

1まい目→かいている人に ちゅう目
2まい目→なにか わすれものをしているよ


正かいは,あしたのホームページを見てね!

明日は!

画像1
明日は低学年のランチミーティングです!さぁどんなことをするのでしょうか。
できたら鉛筆と紙をもって,ぜひご参加ください!!

夏野菜を植えました

画像1
2年生の花壇に「きゅうり・枝豆・とうもろこし・なす・おくら」を植えました。苗のものもありますが,種で植えたものもあります。さあ,みんなに会えるころには芽が出たり,背も高くなったりしているかもしれません。2年生のみんなで心を込めておいしい野菜ができるといいですね。またみんなが学校に来た時にはたっぷりお水をやってね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育方針

学習計画表

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp